マガジンのカバー画像

ニュースのたね

618
オーマイニュース(OhmyNews)の掲載記事のうち、「ニュースのたね」ページに掲載されている記事は、オーマイニュースによる編集作業を経ていない、市民記者から投稿されたままの記事…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

里帰りのススメ!2

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002053 「ゆいまーる通り」は以下のようなところです。 かまきりの卵を獲っていた空き地が宅地造成されていたり、フナを釣っていた小さな池が道路になっていたりと、30年とか経つとさすがに風景は変わりますね。変わらないのは近所のおばちゃん(もうずいぶんとご高齢ですが)からいまだに〇〇ちゃんと呼ばれることくらいでしょうかw

いまだ続く一般職という性差別

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002052 「幹部候補生」とか「エリートコース」に求められる能力ってかなりきつい条件ですけど、大丈夫ですか? 字面だけ取り上げて問題視しても何も解決しないんじゃないかと思います。女性社員にのみ制服着用と書かれていますが、男性社員も「スーツ(背広)」という事実上の制服着用だと思います。タートルネックのTシャツにリーバイスで仕事をしていいのはスティーブ・ジョブズみ

事前にご確認を!!

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002042 たった1人の行動で全体がそのように見られてしまうのは悲しいことです。個々の事案ごとに考慮すべきだとは思いますが、なかなかそういうわけにはいかないようで。 ところで散々「危険だから行くな」「捕まって人質にされ身代金を要求される恐れが非常に高い」と注意勧告を受けていたのを承知で無謀にもシリアに渡り無事身柄を拘束された方の記事が面白いので貼り付けておき

高齢者グループホーム殺人事件判決

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002024 ほとんどの方は知らないか忘れてしまっているかしていると思います。 この当時から状況が改善されたのかと言われればそこまで大きな変化はないようです。昨年(2021年)の8月の事件。 歳をとって身体が思うように動かなくなると不満もたまりつい周囲に当たることも多くなりがちです。そのような方を相手にする場合、それが頭ではわかっていてもそういうことが重なっ

政治改革と族議員

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002023 「教育の族議員」って何?「政治資金規正法」って?早速調べてみました。みなさんは「教育の族議員」ってご存知でしょうか?「政治資金規正法」って言葉を見たことある人も多いはずです。どうやら「教育の族議員」って「政治資金を得るための方法」の一種みたいです。「教育の族議員」の年収は?家族構成は?調べてみましたがよくわかりませんでした。まとめ。「教育の族議員」

前代未聞の規則

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/draft/20070410/2017 「学ぶは真似ぶ」とも言いますね。最初に聞いたのは子供の頃、今は亡き永六輔さんのラジオででした。思い返してみればあの人、わたしが子供の頃からおじいさんでした。すごいよなw 残念な話ですが人は見た目が10割です。ついでに言えば実力の99%は遺伝と環境。本人の努力の介入する余地なんて1%もありゃしません。ただその実力のうち表に出ているのは本人次第かもしれませんが。 シール

小池百合子補佐官、3日に訪米…米大統領補佐官と会談

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002014 この頃の百合子は首相補佐官ですね。まだスパチャを投げられるような雰囲気はありませんでした。 タイトルこそ日米関連ですが、記事の中身は中国とどうこうとなっています。そんなに中共さまに気遣いしてこの市民記者さんに何があったのでしょうねw

第2の人生を考える!

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002013 NPO法人「一新塾」のPR記事です。それ以上でもそれ以下でもありません。 「セカンドライフ」がこの時点で出てきたのも何かの縁なのでしょうね。まだ大分先の話にはなりますが、(おそらく世界初だったであろう)メタバースの『セカンドライフ』に日本版オーマイニュースも支局を出すこととなります。2007年4月1日の話ですが、元々は市民記者さんの勝手詰め所とい

安倍首相:日中首脳会談「条件つけずに」

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002012 うん、ごめん。わたしにはこの記者さんが「交渉を有利に進めるよう裏であれこれと画策していないことを証明しろ」と典型的な悪魔の証明を要求しているように読めるのですが、何か間違っているでしょうか。 この記者さんは2006年10月6日掲載の以下の記事 を最後に日本版オーマイニュースから姿を消してしまわれたのですが、今もお元気にされていればうれしく思いま

拉致問題、司直は何もしない気のか?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002007 あ~そういえば辛光洙(シン・ガンス)の釈放要望書に、土井たか子・元日本社会党党首(故人)と一緒に署名した菅直人氏は橋本徹氏をヒトラー呼ばわりするより他にすることがあるんじゃないですかね。 拉致問題及び対北朝鮮措置に関する再質問主意書 - 参議院 後日「へぇへぇ悪うございました、ペッ」と反省されたようですが、同じことを繰り返していたら反省の意味は

日本のパレスチナ政策を明瞭に

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002000 核テロによるテルアビブ(イスラエル)の壊滅は2053年12月の話なので、それまでにエネルギー問題を解決する糸口くらいはつかみたいものです。世界が崩壊状態に至ったのは結局のところエネルギー、水、食料が足りていなかったことが原因ですから。 え? Fallout世界線での話ですよ。

夕張市、再建への模索始まる

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001991 夕張市の財政破綻からもう15年ですか。全国一高い水道料金とニュースにもなったことを記憶してきますが、文字通り他人事じゃないんだよなぁ。自動車だとか造船、工作機械や石油化学、鉄鋼など大規模な工業施設を持つ企業が撤退すると地方自治体の経営は(税収面で)非常に苦しくなります。雇用もガクンと下がりますしね。 YouTuberで稼ぐしかありませんなw

教育改革と安部政権

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001990 うん、論理がメチャクチャですね。理系は神、文系はクソ。なんだそりゃw わたしも山椒魚の気持ちはわかりませんが、社会を維持するためにはルールは必須ですし、それが法律というものでしょう。また年金やら報酬(年俸)も引き合いに出していますがいくら支払うか価値を見定めるのは経済とか経営とかを勉強してきた人だろうと思います(もちろんそうでない場合があることは承

血税100億円を川に流すな

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001988 県税を川に流すという表現はおいておくとして、「自然環境問題」等の見出しだけを提示されても、橋の建設が周辺の自然環境にどのような悪影響を及ぼすのかさっぱりわかりません。 タイトル、執筆者名、見出し1、見出し2…、奥付けだけで中身の本文がまったくないものを書籍とは呼びません。本文を書きましょう。