はぎを

芸術大学でファッションを学び、現在は服作りと舞踊を中心に活動中。 美術館巡りが趣味で…

はぎを

芸術大学でファッションを学び、現在は服作りと舞踊を中心に活動中。 美術館巡りが趣味で、年に数十回展覧会をみています。 楽しい展覧会を書き留めて、残していけたらと思い、始めました。

記事一覧

#3『ブランクーシ 本質を象る』アーティゾン美術館

こんにちは。 はぎをです。 第3回のアートの旅は 『ブランクーシ 本質を象る』 アーティゾン美術館 2024.3.30〜7.7 です。 コンスタンティン・ブランクーシ (1876-19…

はぎを
1か月前
20

#2『古代メキシコ』国立国際美術館

こんにちは。 はぎをです。 第2回アートの旅は 『古代メキシコ-マヤ、アステカ、テオティワカン』 国立国際美術館 2024.2.6-5.6 です。 3000年以上にわたって栄えたメ…

はぎを
2か月前
18

#1『モネ 連作の情景』大阪中之島美術館

こんにちは。 はぎをです。  第1回 アートの旅は 『モネ 連作の情景』大阪中之島美術館 2024.2.10-2024.5.6 です。 クロード・モネ(1840〜1926) 一度は聞いたこと…

はぎを
2か月前
37

アートめぐりの旅、はじまり

はじめまして。 "はぎを"と申します。 アートが好きで子供の頃から美術館に連れて行ってもらっていました。 気になった展覧会があれば行く、を繰り返していたら年に数十…

はぎを
2か月前
27
#3『ブランクーシ 本質を象る』アーティゾン美術館

#3『ブランクーシ 本質を象る』アーティゾン美術館

こんにちは。

はぎをです。

第3回のアートの旅は
『ブランクーシ 本質を象る』
アーティゾン美術館
2024.3.30〜7.7

です。

コンスタンティン・ブランクーシ
(1876-1957)

はルーマニア出身の彫刻家です。

タイトルのとおり、対象をただ単純化したわけではなく、対象の本質なるものを抽出すべく努めた人です。

実は僕、ブランクーシが大大大好きで。
初めて見たのはイヴ・サン・

もっとみる
#2『古代メキシコ』国立国際美術館

#2『古代メキシコ』国立国際美術館

こんにちは。

はぎをです。

第2回アートの旅は
『古代メキシコ-マヤ、アステカ、テオティワカン』
国立国際美術館
2024.2.6-5.6

です。

3000年以上にわたって栄えたメキシコの古代文明。

そのうちマヤ、アステカ、テオティワカンに焦点を当てた展覧会です。

メキシコの古代文明というと、地球滅亡予言や映画の題材になったりなど、なんだかワクワクしたりドキドキしたりしてしまうのは僕だ

もっとみる
#1『モネ 連作の情景』大阪中之島美術館

#1『モネ 連作の情景』大阪中之島美術館

こんにちは。

はぎをです。 

第1回 アートの旅は

『モネ 連作の情景』大阪中之島美術館
2024.2.10-2024.5.6

です。

クロード・モネ(1840〜1926)

一度は聞いたことがあると思います。

睡蓮の絵で有名なフランスの画家です。

そして、

"印象派"

の代表的な人物のひとりとしても有名です。

日本人にとって印象派は馴染みがあり、比較的多く目にしているのではな

もっとみる
アートめぐりの旅、はじまり

アートめぐりの旅、はじまり

はじめまして。

"はぎを"と申します。

アートが好きで子供の頃から美術館に連れて行ってもらっていました。

気になった展覧会があれば行く、を繰り返していたら年に数十回行くようになっていました。

今では全国、アート巡りに勤しんでいます。

趣味を聞かれて、「美術館巡り」と言うと
「行ってみたいけど、よくわからない」
「むずかしそう」
「どうやって観たらいいかわからない」
とよく言われます(笑)

もっとみる