かもねぎ

千葉出身、山形在住の修士2年。 趣味は星景写真の撮影、アマチュア無線、プログラミング、…

かもねぎ

千葉出身、山形在住の修士2年。 趣味は星景写真の撮影、アマチュア無線、プログラミング、ドライブ、公営競技など多岐にわたります。 専攻分野は地球科学(古生物学)です。 記事内で使う写真は、特に断りがない場合は私が撮影したものです。

マガジン

  • 東日本大震災のこと

    東日本大震災の体験について、10年を機にまとめています。 ヘッダー画像は2020年12月、岩手県宮古市田老地区にて筆者撮影。

最近の記事

  • 固定された記事

あれから10年。 ーその1ー

(ヘッダー画像は2019年9月、筆者撮影) 東日本大震災から10年が経ってしまいました。早かったのか遅かったのか。自分は早かったなと思います。記憶が薄れないうちに当時のことについてまとめようと思っていたのにあっという間でした。 当時私は小学校5年生。実家は千葉県野田市。特に海が近いわけでもなく、関東平野の真ん中にあったので、津波はありませんでした。 2011年3月11日という日その日は学年末で5時間目までの短縮日課でした。友達3人と下校していましたが、友達が忘れ物をして

    • 【10/1 盛岡11R】ダービーグランプリ(M1)予想

      三連単 1着固定流し 軸:7 相手:1, 4, 6

      有料
      100
      • マルチタスクが苦手ということ

         自分は今、タイトルそのままの悩みを抱えている。物事の同時進行が苦手なのだ。 実家を出るまで気づかなかった 中学生までは勉強ができる部類に属していた。勉強だけではなく、いろいろな行事もリーダー的な立場で関わっていた。小学校の児童会長に始まり、中学の環境委員長、修学旅行実行委員会などもやった懐かしい記憶。勉強と両立して色々できる人間なんだ、と自分では思っていた。  高校は隣県の私立に進学した。同じ中学から一緒に進学した人はいない。友人関係がリセットされた。高校の頃はあまり真

        • 卒業研究の調査で北海道に来ています。色々なことを忘れてフィールドにいる時間がとっても幸せ。

        • 固定された記事

        あれから10年。 ーその1ー

        マガジン

        • 東日本大震災のこと
          2本

        記事

          ワクチン接種レポ 【ファイザー ・ 2回目】

           前回 (1回目) の続き、2回目の接種レポになります。  ↓前回の記事はこちら↓ 2回目接種前〜接種当日 2回目の接種日は7月18日。7月7日から15日までは調査で北海道にいたので、帰ってきて比較的すぐの接種となった。念には念を入れて、1回目接種後2週間経過までと、2回目接種前5日間はお酒を控えた。  接種は3週間前と同じ12時半から。気温35℃を超える猛暑のなか、またしても自転車で8km先の接種会場まで行った。  1回目接種後、因果関係は不明ながら皮疹が出たため、接

          ワクチン接種レポ 【ファイザー ・ 2回目】

          ワクチン接種レポ 【ファイザー ・ 1回目】

          はじめに 日本で初めて新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) のワクチン接種が行われたのは今年の2月17日。それから半年あまり。8月に入り、弊学でも職域接種 (モデルナ筋注) が行われた。  実は大学での接種が開始される前に2回とも接種が終わっていたのだが、 友人がnoteにレポを書いていたので、私もレポを残してみようと思う。 ↓触発された投稿はこちら↓ ひと足先に接種 私は6月27日に1回目、7月18日に2回目のワクチン (ファイザー製、製品名:コミナティ筋注)

          ワクチン接種レポ 【ファイザー ・ 1回目】

          近況もろもろ ー5月ー

          今日は5月21日。忙しすぎて2ヶ月ぶりのnoteとなってしまった。 普段は近況を書くツールとしてTwitterや個人ブログを使っているけど、noteには少し違った形でまとめておきたい。 4月年度が変わると同時に、最終学年としての1年がスタートした。文献講読の論文(英文22ページ)を早々に渡されてしまったために英語とにらめっこし続けていた。 平日は朝(昼)から晩まで研究室、土日はスタバにいることがほとんどだった。塾でのバイトを息抜きにしながら結構充実していたと思う。 ただお

          近況もろもろ ー5月ー

          仕事依頼について。

          お仕事依頼のページを見ていただき、ありがとうございます。 山形で学生をするかたわら、学生団体でライターとしても活動している かもねぎ です。 文章を書くことが好きです。また、特に誤字脱字を発見するのが得意です。 これらを活かして、文章の校正や校閲などをお受けすることができます。 執筆・活動実績・2015年2月より、Wikipediaでの活動を開始。主に誤字脱字や脚注リンク切れなどを修正している。6年間の編集回数は800回超。 ・2021年1月より、やまがた学生情報局にて

          仕事依頼について。

          はじめに -re:write-

          こんにちは。かもねぎです。 山形で大学生をしています。この春から4年生になります。 Twitterでは みのすけ として発信しています。個人的に思ったことなど、Twitterの字数制限の中で書ききれないものや、未来に残したいものをnoteに記していきたいと思います。 最近、やまがた学生情報局でライターを始めたのをきっかけに、 文章を書くことが好きだと気づいたので、本格的に書いていこうかなと思いました。そちらも合わせて読んでいただけると幸いです。

          はじめに -re:write-

          あれから10年。 ーその2ー

          (ヘッダー画像は2020年11月、山形県米沢市にて筆者撮影) この記事の続きです。 翌日の3/12以降について。 朝起きて、長野でも大きな地震があったことを知りました。それからは原発事故があったりしましたね。11日に比べて、このあたりははっきりとした記憶が少ないです。 はっきり覚えていることを断片的に記していきます。 地震酔いこの言葉はニュースで知りましたが、家族全員がそうでした。揺れていないのに揺れている気がしていました。軽いめまいがするときもありましたし、気分が

          あれから10年。 ーその2ー

          最近みた映画について その2

          前の投稿からちょっと日が空いてしまいました。というのには理由があって、パソコンを修理に出していました。 AppleCare+って偉大ですね。 今回も最近見た映画について簡単に感想を書きます。 ジョジョ・ラビット を観てきました。 コメディ的な要素もありつつ、第二次大戦の歴史に沿っていました。少年にしか見えないヒトラーが出てくるところが面白かったです。軍国少年だった彼が家の中でユダヤ人の少女に出会ったことをきっかけに悩み、変わっていくストーリーに感動しました。 本編中

          最近みた映画について その2

          最近みた映画について その1

          私は娯楽施設にあまり行かない家庭で育ちました。両親ともに博物館・美術館に行くのが好きで、小学生以降は年に10回近く連れて行ってくれてました。 たくさんの芸術や知識に触れさせてくれた両親にはとても感謝しています。ありがとう。 でも、だからこそ、周りの同学年の人たちと比べてしまうと行ったことないところが結構あります。 映画館も大学生になってから生まれて初めて行きました。なかなか珍しいですよね。ちなみにディズニー(ランド/シー)とUSJはまだ行ったことないです。在学中には行き

          最近みた映画について その1

          ひとり暮らしと料理

          最初の写真は鯨肉のユッケ丼です。 今回は料理について。 高校卒業するまで、調理実習とか除いたらほぼ料理はしませんでした。 時々親の手伝いで配膳する程度。 高校卒業して、家でちょっと料理練習したけどあんまり楽しく感じなかった思い出。 でもひとり暮らし始めてから料理好きになりました。といっても普段はあんまり意気込んで作らず、週末に少し作る程度で普段は学食。 2年になってから、節約を兼ねて平日にも自炊するようになって色々挑戦してみてます。 最近、今まで買わなかったさば

          ひとり暮らしと料理

          はじめに

          こんにちは。かもねぎです。20歳です。山形で大学に通っています。 前々から気になっていたけど始めてなかったnoteですが、作ってみました。ちょくちょくこれから更新するつもりです。 Twitter/Facebookに書くには長すぎるものを記していきます。趣味とか気になったことについてまとめます。ちょこっと読んでいただけると嬉しいです。

          はじめに