見出し画像

ランニング時の姿勢

こんにちは!hachiatryです😃

ウォーキングからさらにスロージョギングを
続けることに意識を向けてきましたが
そろそろ別の観点にも目を向ける事が
できそうでランニング時の姿勢について
ネットで調べました!
今回はその大事な2点の紹介と
やってみての感想を記しますネ😉

頭上から吊られてる感覚を常に保つ

ピン!!とスッと!!ツムジの上から細いワイヤーで常に上に引っ張られているような⁉︎
背筋が伸びて視界が広がる感覚を得ます👍

実際、頭から吊られてる感覚を意識して
進むと姿勢が良い分呼吸も楽に感じられました👍
背筋を使うからか、背中から腰にかけて
後に少し痛みが出ました。
(すぐに治りましたよ(^^)v)

腰を落とさない

約3年間続けていたウォーキングも同じく
腰を落とさず股関節(足の付け根)から可動するように意識していたので
スロージョギングに移行しても活かせそうです!
腰を落とさないってランで意識すると片脚ごとに全体重が乗る分、結構疲れるんですね😵

腰を落とさない
腰が入ってる
という表現はスポーツする上で基本中の基本姿勢ですね。
例えば、今行われている選抜高校野球大会、
甲子園球児たちも、腰がしっかりして
上半身は余計や力を入れずに
投げて!打って!いますよね👍

頭上から吊られてる感覚を常に保つ!
腰を落とさない!

はセットで意識するといいかもしれませんね👍

他にも気になった点がいくつもあったのですが
まずはこの2点をしばらく意識的に取り入れて
みたいと思います💪😆

昨日は真冬に逆戻りでしたね☃️寒かった〜
風邪など引かれませんでしたか?
さあ!また今日から再開します
スロージョギング!!

午後イチ行ってきまーす🏃‍♀️

今日も素敵な一日にしましょうね❤️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?