見出し画像

【料理】季節の手仕事:赤紫蘇#1ジュース

基本レシピ

材料

  • 赤紫蘇=約450g

  • 水=3ℓ

  • リンゴ酢=500ml

  • お砂糖=750g

今回は赤紫蘇の葉が1束で約450gあったので
上記の分量にしました!

作り方

  1. 赤紫蘇の葉だけを茎から手で取り、よく洗う(#2の副産物を作るのでここは丁寧によーく洗います)

  2. 鍋に3ℓのお湯を沸かし、そこへ赤紫蘇を投入!5〜6分煮出します

  3. 目の細かいザルで濾します

  4. 濾したものを火にかけ、砂糖を加え、
    溶かします

  5. 粗熱が取れたら、リンゴ酢を加えて完成

葉だけを丁寧に取ります
虫さんが居ないかよ〜く洗いましょう😝
キレイに洗い上がりました✨
沸騰した中へ、少しずつ色素が抜けていきます
ザルで濾します
濃い!!カベルネだ🍷😆
粗熱が取れたので、リンゴ酢を加えます
ロゼのような透き通った🍷色✨

出来上がった赤紫蘇ジュースは冷蔵庫で保存します。
お日持ちは長く半年は大丈夫です!

赤紫蘇の栄養素

このお色からも分かるように赤紫蘇はとにかく栄養満点です💯

『各種ビタミン、β(べーた)カロチン、鉄分
カリウム、カルシウム、葉酸、ポリフェノール』
がバランスよく豊富に含まれているので
抗酸化作用、免疫力アップ💪、美肌効果😍
疲労回復などなど期待されます!

特にこらから増す増す日差しが強くなりますが
紫外線からお肌を守ってくれますね👍

私はランニングの後、自宅に着くなりこちらを
4倍くらいに薄めて飲み干します!
汗をたっぷりかいた後の『赤しそドリンク』は
全身に染み渡り身体がとっても喜びますよ😆
(昨年作ったものが少し残っています)

濃ゆいでしょ⁉︎

昨年はお砂糖に「三温糖」を使い、
今回は透明度を出してみたいと思い
「グラニュー糖」にしてみました!
飲み比べも楽しみです😋

さて!色素の抜けた赤紫蘇の葉も大切に使います。#2に続きますね!お楽しみに❤️

ご挨拶

こんばんは!hachiatryです😃
週の始まりの日!いかがお過ごしでしょうか?
今週も充実した毎日を送りたいですね💪

今日は季節の手仕事、赤紫蘇ジュース編を
記しました!
皆さんも是非、この時期だけの『赤紫蘇手仕事』
してみませんか⁉︎

今回のレシピはこちらのサイトを参考に
作りました⬇️

最後までお読みいただきありがとうございました

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?