お気楽カメラ爺

写真が好きな爺!ただし、最近まともな写真が撮れなくて少々スランプ気味•••と思いつつ1…

お気楽カメラ爺

写真が好きな爺!ただし、最近まともな写真が撮れなくて少々スランプ気味•••と思いつつ10年くらい思い悩んでいる。 そんな絶賛スランプ中の爺です。

最近の記事

旅行ですがなにか?    その4

前回、夕食の話しを綴るつもりが、なんだかあらぬ方向へ向かってしまい、中途半端に終わってしまいました。 とにかく、野生のヤンバルクイナも見れたということで、話しを強引に戻します。 ホントは「私のクイナ発見記」を語りたいのですが、なにせ30年余りの長〜い話しになりますので、機会があれば後ほど。 とにかく施設を後にして、東海岸側に出て南下。 途中、寄り道しながら宿へ向かいます。件のステーキ屋は、宿から車で10分もかからないところにあります。 お店付近まで近づく。車内の時計は午

    • 旅行ですがなにか? その3

      沖縄巡り(?)2日目、宿で軽く朝食。計画は全くなし! あっ、一つだけありました。夕食は馴染み(私的な思いです)のステーキ屋へ行こうと思っています。そう思ってはいました・・・? それはともかくとして、ゆっくり宿を出発、進路は北へ。 途中、イオンでさんぴん茶を購入。やはり、沖縄ですからね! さらに先へ。夜食の事を考え、食事調整のため朝食は軽め。とは言え、昼食を摂ると夕食が・・・。 そこで、ふと思いつく『そうだ!国頭スーパーでポー玉でも買って途中で食おう』 国頭スーパー、なぜ

      • 旅行ですがなにか?  その2

        齢60を過ぎてから、食事の量が極端に減ったのですが、その割に体重は増えてしまう。いきなりすいません(汗)、冒頭から変な始まり方で。 いやほんとにそうなんです。一日2回の食事で生きていけます! と言ったところですが、今日は(沖縄行初日)朝、軽く食事を摂ってから出発、食事量は減ったとは言え、お腹はなぜか空きます。 前回の最後に載せた写真のところでお昼を取り、買い物を済ませて一旦宿にチェックイン! 疲れを取るため、宿で少し寝ます。いつものルーティン。 目が覚めるといいぐらいにお

        • 旅行ですがなにか?

          ひさびさのセントレア。 朝一のフライト待ちです。平日なのに人多いし、ほぼほぼ満席。 あっ、行き先は沖縄です。観光ではありません! えっ、なぜって?いやほんと、観光じゃあないもんですから。 どう説明すればいいのか、正直困るのですが、少しだけ説明すると、沖縄に通いだしてから30年くらいになります。 年に一回どころか、ひどい(?)時には三回くらい沖縄行をやってました?ます?? とにかく極度の沖縄病に罹っているため、年に一回は最低でも沖縄の地を踏まないと精神衛生上、体調を崩してしま

        旅行ですがなにか?    その4

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・  その7

           「写真」を撮る機械としての知名度は、やはり圧倒的なものがある「ライカ」。  世界の「カメラ」シェアは、日本のメーカーが図抜けています。確か、70%くらいを占めていると何かで読んだことがあります。  機械としての信頼性、どんな現場でも間違いなく使える堅牢性など、プロカメラマンからの信頼は抜群なものがあります。  しかし、「カメラ」の趣味性や、芸術性のある「写真」を撮るためのものという場合、そこには「カメラ」の個性もまた、作品に反映されることが求められる気がするのです。  あく

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・  その7

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・    その6

           前回までの「私のカメラ遍歴(変歴?)」にお付き合いいただいたごく少数の方々、大変ありがとうございます。  「カメラ」と「写真」について、独断と偏見に満ちた、爺のつぶやきが聞けるのではと、チラ見してもらえて多少なりとも「note」はじめてよかったと感じています。  もっとも、私自身がなにやら迷走気味なのは一番感じていまして、どう軌道修正するべきか、書きながら模索中なことも事実です。  軌道修正をしたいところですが、前回からの流れで、もう少しだけ「カメラ」遍歴を綴りますので、

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・    その6

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・    その5

           意を決しての断捨離を断行。  「カメラのキタムラ」へ持ち込み、査定結果を聞く。  思いのほか、査定金額がつく。  店員さん曰く「この金額でしたら、ニコンの新しいミラーレス買えますよ」(確か、Z6だったと思う)  私「いや、α7Ⅲをください」  店員さん「えっ、そうですか・・・わかりました、すぐご用意いたします」  短い会話を交わし、多少の困惑と信念が交錯する妙な時間を過ごす。  店員さん「お待たせしました、ボディのみでよろしかったですね」  私「そうです」  店員さん「

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・    その5

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・  その4

           やっぱり「カメラ」の話で前回は終わってしまった・・・(汗)    もう少しだけ、「カメラ」の話にお付き合いいただきたく、謹んでお願い申し上げます。  なに丁寧な言葉を使っているのでしょうか。  いかん、だめだ!なんとなく収拾がつかなくなってきた気配が・・・。  とにかくですね、「カメラ」がニコン機3台とソニー機1台の4台体制に、いつの間にかなっていたのです。  いやいや、自分で買ってるし。  「写真」を撮ることが少なくなる事とは反対に、「カメラ」は増えていきました。完

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・  その4

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・   その3

           うーん、このままでは私の「カメラ」遍歴が延々と続いてしまいそうです。なぜそのようになってしまったのか、と言うと答えはシンプルです。  noteに「何か書くぞ!」とは思ったものの、勢いで書き出したため、構想0、語彙力0の私が上手に文章をまとめることなど出来るはずもなく、 ただひたすら、だらだらと思うに任せて書いているからに他ありません。  自虐も含め、前置きはこの辺にしておいて、少し本来の趣旨に立ち返ることにします。  とは言っても主題はなにか、おわかりいただけているのでし

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・   その3

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・          その2

           「写真」を撮る。そんな言葉さえ忘れてしまっていたころ、近所にできたショッピング施設で、当時かみさんが熱望していた「たまごっち」(初代です)がオープン記念として販売されるらしいとの噂が・・・。  「たまごっち」のお話は、またいつかの機会にするとして(このお話は結構面白いんですよ、いや、ホントに)、本筋に戻りますが、「たまごっち狂騒曲」に右往左往していたところ、その商業施設内に店内店舗として「カメラのキタムラ」があることに気付きました。  店内をブラブラしていてたどり着いたので

          カメラとは、写真を撮る機械です・・・          その2

          カメラとは、写真を撮る機械です•••

           最近、あまり写真を撮らなくなった。  街中でスナップするのが何より好きなのですが、コロナ過があって街へ出かけることができなくなり、何とか落ち着いた後も、そのまま出かけることを忘れてしまったかのように、街歩きを最近はしていない。  旅行はぼちぼち行っているので、写真をまったく撮っていないことはないのですが、やはりストリートスナップができていません。  そろそろ始めようと思う、今日この頃です。  前置きはこのぐらいにして、本題の「カメラ」について書いてみようと思います。

          カメラとは、写真を撮る機械です•••

          最近購入したガジェット?

           初めてnoteを使おうと、急に思いついたのですが、はて?何を書けば、って言うか、そもそも唐突になぜnoteを使おうと思ったのか?  ツラツラ考えてみると、「最近文章書いてないな」と。  ふと思ったら、なにやら何か書き記したい衝動に駆られてる自分に気がついて、何か書かねばと相成った次第。  とはいえ、「さて、何書くかな?」状態な訳で、「自分で自分の首絞めてる?」  そうだ!最近購入したガジェットの事でも書こうという、思いに至った訳です。(どういう思い?) ガジェットか?

          最近購入したガジェット?