見出し画像

快勝の裏で見えたもの【Jリーグ】ガンバ大阪vs浦和レッズ

前節ユンカーのリーグ戦初ゴールなどで仙台に勝利したレッズはアウェイでガンバ大阪との一戦。

ガンバ大阪は前節の広島戦後に成績不振を理由に宮本監督と契約解除し今節から松波暫定監督が指揮を取った。

攻撃陣にタレントが揃うガンバを相手にレッズは相性の良い吹田スタジアムで勝利し勢いに乗りたいところです。


スタメン

画像1

レッズは前節の仙台戦からメンバーを1人変更。右SHの関根に変わって田中が久しぶりに先発となった。また配置も変更し武藤が左SH、小泉がトップ下に入る形となった。

ガンバは前節の広島戦からメンバーを2名変更。SHに宇佐美とチアゴアウベスが入り、2トップは一美と倉田がコンビを組んだ。


試合内容

試合開始からガンバが積極的に前に出てレッズ陣内でのプレーが多くなる。16分に田中のクロスにユンカーのヘディングシュートがネットを揺らしレッズが先制。20分にはユンカーがサイドチェンジをして明本へ、明本のグラウンダーのクロスに田中が飛び込みレッズに追加点が生まれる。40分にはカウンターから田中が自陣から敵陣深い位置までドリブルで運びクロス、ユンカーがゴールに流し込みレッズに3点目が入る。効率良く得点を重ねたレッズが3点リードで折り返す。

後半もガンバがレッズ陣内でプレーする時間が多くなる。しかし、レッズもしっかりとガンバの攻撃に対応し危険なシーンを作らせない。3点リードのレッズは早めにユンカーや小泉を下げる余裕を見せる。ガンバはレアンドロペレイラやパトリック、ウェリントンシウバなど外国籍選手の投入で流れを変えようと試みるが、レッズは集中したディフェンスで得点を与えない。ラストプレーには途中出場の興梠が反転してシュートを打つも僅かに左に外れて追加点とはならず試合終了。アウェイのレッズが勝利した。


・試合スタッツ

スクリーンショット (790)

スクリーンショット (791)

スクリーンショット (792)


・試合ハイライト動画



「引き出した」レッズのディフェンス

この試合でレッズは自陣で守備をする時間が長かったです。

スクリーンショット (788)

スクリーンショット (789)

ヒートマップを見ても前後半共に自陣の方が色が濃くなっています。

見方によってはガンバに「押し込まれた」と言えるかもしれませんが、レッズがガンバを「引き出した」と言う方が正しいと思います。


・ガンバのボール保持
ガンバはボール保持時には両SBがかなり高い位置を取ります。そして2CBs+ダブルボランチでビルドアップ、ライン間に両SHが絞るような陣形になります。

画像7

レッズはいつも通り4-4-2のブロックを作ります。中央へのパス(特にライン間に侵入してくるパス)に対してはレッズがかなり警戒していたので、自然と外側からガンバは攻めることが多くなりました。

画像9

ライン間に入ってきた選手に対しては中盤とディフェンスラインで挟み込むようにしてボールを刈り取りました。

画像10

17:09にはチアゴアウベスを阿部と槙野で挟み込んでボールを奪いカウンターを発動させて最後は小泉がシュートしたシーンや、32:12では一美がブロックの中でボールを受けた時に武藤、柴戸、阿部で囲い込み最後は槙野がボールを奪いとったシーンなど前半は特にライン間での挟み込む意識は高かったと思います。


・レッズのポジティブトランジション(攻→守の切り替え)
ガンバはボール保持時には両SBが上がるのでサイドに広大なスペース(緑色のエリア)ができます。ヒートマップでもレッズ陣内で色が濃くなるくらい高い位置を取ってきました。レッズは逆にこれを利用してカウンターを仕掛けることができました。

スクリーンショット (793)

スクリーンショット (794)


ガンバの両SBが上がって空いた広大なスペースに明本や武藤、田中が駆け上がってきてチャンスを作ることができました。

画像10

8:22では奥野の横パスを小泉がカットしてユンカーにボールが渡り、ユンカーから右サイドのスペースに上がってきた田中がボールを受けてクロスした場面がありました。惜しくも中のユンカーには合わせることができませんでしたがレッズの狙いが出たシーンでした。

3点目のシーンでは西のパスカットから田中が自陣からドリブルでサイドを突破してクロスからユンカーのゴールが生まれました。スピードと運動量のある田中の起用とカウンター時にサイドのスペースを突く狙いがマッチした見事な得点でした。

また先程の図の黄色のエリアでは2vs3の状況になります。カウンター時にレッズの選手が1人上がってくれば数的同数の状態になりますし、最終ラインと2トップという見方をした場合には2vs2になるので数的同数になります。ガンバは矢島をアンカー気味に残し井手口がやや前目でプレーしていましたが、矢島は守備が得意な選手ではないのでガンバのリスクマネジメントにも問題はあったと思います。レッズはしっかりとガンバを分析した上で攻略することができていたと思いました。

スタッツを見てもレッズは今シーズンの平均よりもポゼッション率やパス数、アタッキングサードへの侵入回数は少ない結果となっています。しかし、シュート数やペナルティエリアへの侵入回数は平均と比べて変わりはありませんし、チャンス構築率は高くなっています。

またガンバのスタッツではアタッキングサードへの侵入回数は平均と比べててかなり多く上回っていますが、ペナルティエリアへの侵入回数は少ない結果となりました。

Inkedスクリーンショット (790)_LI

レッズがガンバを引き出したところから、カウンターによって効率よく点が取れた結果を表すデータとなりました。


「持てなかった」レッズのポゼッション

一方でボールを保持することができなかったことは事実としてあると感じました。ガンバにボールを「持たせていた」部分はあるとは思いますが、レッズがボールを「持てなかった」ことも確かです。

基本的にレッズはボールを保持しながら攻める戦い方をベースに今シーズン取り組んできました。この試合で言えばガンバのリスクマネジメントが上手くいっていなかったのでカウンターからチャンスを作ることができましたが、レッズがボールを保持して攻めるということが上手くいきませんでした

・ガンバの前からのプレス
レッズがボール保持することができなかった原因としてガンバの前からのプレスを剥がせなかったことが大きいと思います。

レッズはビルドアップ時には3-2-5のような陣形で前進していました。最終ラインは2CBs+西でその前にダブルボランチが並び、両ワイドは明本と田中が入りました。レッズのビルドアップに対してガンバは宇佐美が西のところまで前に出てきて前からハメに来ました。

画像11

するとレッズの最終ラインとダブルボランチにはほぼマンツーマンでマークされるような形となり、レッズはなかなかプレスの逃げ道を作ることができませんでした。

レッズはこれまでマンツーマンで前からハメにくる相手にはビルドアップが上手くいかない傾向があります。鳥栖戦や札幌線はマンツーマンで前からプレスを受けた時に保持できずに苦しみました。マンツーマンでプレスをかけられたときにどうやって剥がしていくかは今後の課題だと思います。


・レッズが狙いたかったポイント
マンツーマン気味でプレスをかけてきたガンバに対してレッズがビルドアップで前進するために狙いたかったポイントが2つありました。

①宇佐美の背後
1つは宇佐美が前に出てきてプレスをかけてきた時に空くスペースです。特に前半は宇佐美が西のところまで出てきたときに黒川が田中まで前にスライドすることが遅れていたので、田中がフリーになっていました。レッズとしてはそこから攻略したかったのですがあまり余裕を持ってボールを保持する時間帯が少なかったので回数は多くありませんでした。

画像12


②ハーフスペース
ガンバのダブルボランチはかなりアグレッシブに前に出てきていて、レッズのダブルボランチをマークする役割でした。ガンバのボランチは人に付くようなディフェンスの仕方なので、ボランチの脇のスペースで受けることができるとひっくり返すような形になり一気にチャンスになります。

前半の立ち上がりは武藤と小泉がハーフスペースでボールを受けることができていました。しかし、ガンバの前からのプレスの強度が高かったので徐々にハーフスペースにボールを入る回数も減りましたし、ガンバの両CBが前に出てきて潰されることが多くなってしまいました。

画像13

基本的にハーフスペースは狭いエリアでプレッシャーも受けやすい場所です。ですのでより高い技術が求められますし、ボールを受けるときにはタイミングが重要です。マークから外れたタイミングでボールが出てこないと相手もボールハントしやすくなります。ガンバの前線が前からのプレスでしっかりとパスコースを限定していたこともあり潰されることが多くなってしまいました。


・前からのプレスを剥がして生まれた1点目
ガンバのプレスが良かったこともあり、ガンバの守備をボールを保持しながら崩せた場面はこの試合ではほとんどありませんでした。しかし、1点目はレッズがボール保持をして後ろからビルドアップしながら崩せた唯一の場面でした。

まず槙野から小泉へ浮き球のパスが通ったことが大きいです。ガンバのダブルボランチが前に出てきた背後で、タイミング良く小泉がボールを受けることができたので前進することができました。

画像19

そして前進した後に宇佐美が西に食いついて宇佐美の後ろにスペースができました。そのスペースに小泉が流れて西からパスを受けることができました。

画像20

そこから横パスでボールを繋ぎ阿部から武藤へ縦パスが入りました。もしかしたら阿部は背後にランニングしていた明本へのパスだったかもしれませんが、結果的に上手く武藤に渡りました。

画像14

武藤からインスイングでゴールに向かっていくようなアーリークロスが入ります。マンチェスターシティのカンセロもよくこのようなクロスを使いますが、ディフェンスは下がりながらの対応になるので処理がとても難しいです。ユンカーが潰れて大外から走りこんでいた田中にボールが渡ります。

画像15

田中の正確なクロスと下がりながらでも強く叩きつけるユンカーのヘディングが決まり得点に繋がりました。

画像16

ガンバのボランチが前に出てきた後ろのスペースと宇佐美が前に出てきて空いたスペースから上手くゴール前まで前進することができたので生まれたゴールでした。


注目すべき後半

・レッズのスタンスと実行性
前半を3点リードでレッズは終えることができました。レッズとしては後半どのように試合を進めていくかとても難しかったと思います。どうしても気の緩みであったり油断が出てきてしまうからです。

リカルド監督はハーフタイムで

・「高い位置でボールを奪うこと」
・「ボールを動かしていこう」
・「ここから大事なのはメンタルだ」
・「無失点で抑えよう」

引用:リカルド ロドリゲス監督 G大阪戦ハーフタイムコメント(浦和レッズオフィシャル)

という指示で選手を送り出しました。この指示から推測すると「なるべく高い位置でボールを握りながらプレーをしたかった」のだと思います。高い位置でプレーするということはゴールから離れたエリアでのプレーになるので、失点のリスクも少ないですし追加点も狙える可能性が高くなります。

<実行性>
しかし、レッズはなかなか高い位置ではプレーできずに前半同様、自陣でのでのプレーが多くなりました。ヒートマップでもガンバとレッズ共に前後半で大した変化はありませんでした。

スクリーンショット (788)

スクリーンショット (789)


また注目したいのがペナルティエリアへの侵入回数です。ガンバにペナルティエリアに侵入された回数が後半は倍になっています。

Inkedスクリーンショット (800)_LI

Inkedスクリーンショット (801)_LI

ポゼッション率に関しては後半は1度もガンバを上回れませんでした。特に61分~75分は28.4%とかなり低い数字です。

スクリーンショット (803)


レッズが後半狙いとしていた高い位置でボールを握りながらプレーするということは実行できませんでした

<レッズのプレス>
レッズは4-4-2でプレスをかけますがその時に2トップのプレスのかけ方が良くなかったと思います。ガンバはレッズの2トップのプレスに対して2CBs+矢島で基本的にビルドアップし必要に応じて井手口がサポートに入ってました。

レッズの2トップが並列になってプレスをかけることが多く、どちらかのサイドに誘導するプレスができていませんでした。その結果、レッズの両SHはいつ的を絞れずにプレスをかけるタイミングがわからないので、レッズがこれまで行っていたサイドに追い込んでボールを奪うことができませんでした。このプレス失敗の傾向はここ数試合かなり多く散見します。ここ数試合はかなりメンバーを変更し選手の配置も変えているので前からのプレスがハマらないことが起きていると思います。

画像28

また後半はサイドバックに運ばれて前進されたときに、ライン間でボールを奪えなくなってきました。これに関してはガンバがパスのテンポを上げてきたことと、後半から投入された塚元とレアンドロペレイラのポジションが良かったことが大きいと思います。

レッズとしてはガンバの最終ラインがボールを持った時には2トップがサイドへ誘導するようなプレスをかけてガンバのSBのところで奪うことができれば、もう少しボールを高い位置で握る時間が増えたと思います。

画像29



・出場機会が減っていた選手達
3点リードしていることもあり最近では出番が減っていた山中や杉本、興梠といった選手達を起用することができました。

<杉本>
その中で面白かったのが杉本のプレーです。杉本はユンカーが加入してから極端に出場が減っていますが、この試合での杉本のプレーは何か自分のプレーの幅を拡げる試みをしているように感じました。以前よりもかなり低い位置でのプレーが多く、トップというよりは1.5列目のような中途半端な位置でのプレーでした。これがリカルド監督からの指示なのか杉本自身でそういった動きになったのかは不明ですが、ユンカーにトップのポジションを取られた中で杉本が試合に出るために模索しているように見受けられました。

<山中>
山中は持ち前の運動量で積極的に上がってくるシーンがいくつかありました。彼のポテンシャルからすればスタメンでも問題ないように思えますが、最近の出場した試合ではクロスの精度が以前よりも低いように感じました。この試合でも74:20や78:37のシーンでもクロスのフィーリングが合っていないので状態があまり良くないのかなと感じました。データ上でもクロスの成功数は0回と寂しい結果となりました。

Inkedスクリーンショット (802)_LI

山中の売りであるクロスの精度が低いとリカルド監督も使いづらいのかなと思いますし、山中と明本のパフォーマンスを考えた時に明本が左SBで起用されることも頷けます。悪魔の左足は必ずレッズの武器になると思うのでもう1度パフォーマンスを上げていってほしいです。

<興梠>
興梠は怪我で出遅れたシーズンでかなりここまで調整が上手くいってないように思います。しかし、ここ数試合で徐々に出場時間を増やしていてコンディション的には上向きになりつつあるのかなと感じました。この試合でも69:17で裏に抜け出して柴戸からパスを受けてシュートしたシーンや、ラストプレーでのターンからのシュートなど「興梠らしさ」が取り戻してきたきがします。

ただ、同じポジションにはユンカーがいますし、守備も求められるリカルドサッカーにおいて興梠が乗り越えなければいけない壁はこれまでよりも高いと思います。興梠が本領を発揮すれば確実にレッズにとってはプラスになりますし、エースの帰還が待ち遠しいです。


最後に

3-0と快勝だったレッズですが、今一度考えなければならないことが本当に上手くいっていたのか、狙いとしていたことが出せたのということです。結果から受ける印象は大きく全て上手くいったように思いがちですが、実は試合を通じてレッズからすると上手くいっていなかったのかな感じました。もちろん相手を引き出してカウンターという狙いはハマりましたし、それがこの結果に繋がっていたと思いますが、レッズが目指す部分や狙いをボールを保持して試合を支配するという点においては上手くいかなかった試合だと思います。

この試合は見る人によって大きく印象が異なる試合だと思っていて、特に「押し込まれた」のか「引き出した」や「ボールを持たせた」のか「ボールを持てなかった」のかというポイントはかなり印象が変化すると思います。こういった快勝した試合こそ何故そういった結果になったのか、本当に意図したことができたのか、結果の裏側には何があるのかを見極める必要があると感じました。

とは言え、3-0という結果はまぐれでは起きませんしレッズが効率良く得点を重ねられたことはポジティブです。結果を見ると複数得点と無失点で終われたことは素晴らしいですし、何より大きな勝利、勝点3になったことは紛れもない事実です。

次節はホームで神戸戦です。レッズより上位にいるチームにはほとんど勝てていないのが今シーズンのレッズ。本当に真価が問われる試合になると思うので、チーム一丸となって戦って欲しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


出典:





もし宜しければサポートをよろしくお願いします! サポートしていただいたお金はサッカーの知識の向上及び、今後の指導者活動を行うために使わせていただきます。