マガジンのカバー画像

神社仏閣三昧

26
神社仏閣めぐりをひたすら楽しんでいます。参拝した霊場の記録です。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

森戸大明神(もりとだいみょうじん)

森戸大明神(もりとだいみょうじん)

葉山の森戸大明神へお参りに行きました。
お天気に恵まれ、裏手の海からとても綺麗な富士山が見えました。
海と富士山、絶景です。

こちらの御祭神は大山祗命なので、富士山の木花咲耶姫とは親子にあたります。
良いお天気でどちらの神様にもお参りできました。

境内社には、おせき稲荷社、蓄霊社があり珍しく思いました。
おせき稲荷社は咳が止まらない人や喉を使う職業の人、蓄霊社はペットの守護に篤い信仰があるそう

もっとみる
神仏霊場まいり 奈良17番 朝護孫子寺

神仏霊場まいり 奈良17番 朝護孫子寺

法隆寺のそばのホテルに泊まり、翌朝、神仏霊場第30番の朝護孫子寺に参拝しました。

カーナビに惑わされましたが無事到着。車で行く場合は「天然温泉 信貴の湯」の看板に沿って行くと迷わないのではないかと思います。

こちらは有料ですが駐車場があるので、ゆっくり参拝することが出来ます。

あちこちでトラを見かけるので、明るい気持ちになるお寺だなあと思いました。

まず、開山堂から参拝しました。
お堂の中

もっとみる
神仏霊場まいり 奈良15番 霊山寺

神仏霊場まいり 奈良15番 霊山寺

神仏霊場第28番の霊山寺に参拝しました。

ご本尊は薬師如来、龍神が辯才天として祀られています。

鳥居をくぐると八体の仏様がいました。
干支ごとの守り本尊の仏像はよくお見かけしますが、一緒に守ってくれる星座も書いてあり興味深かったです。

薬師如来の祀られている本堂は静かで穏やかな感じがして、ご本尊は秘仏のため拝見できませんでしたが、ご本尊を模した仏像があり、雰囲気は伝わってきました。

こちら

もっとみる
神仏霊場まいり 奈良13番 法隆寺

神仏霊場まいり 奈良13番 法隆寺

神仏霊場第26番の法隆寺に参拝しました。
法隆寺は敷地も広く、建物も複数あり想像通りの大きなお寺でした。

まずは、中宮寺のお隣にある東院の夢殿にお参りしました。

こちらには、秘仏の救世観音像が安置されています。
今回は残念ながら実際に拝見する事は出来ませんでした。年に2回、開扉されるとの事で、次はぜひ開扉のタイミングで参拝したいと思います。

次に西院へ向かいます。東大門へは歩いてちょっとです

もっとみる
神仏霊場まいり 奈良14番 中宮寺

神仏霊場まいり 奈良14番 中宮寺

廣瀬大社から少し移動して、神仏霊場第27番の中宮寺に参拝しました。

中宮寺の名前や有名な半跏像の写真を見たことはあったので、法隆寺に並ぶような大きな境内のお寺だと勝手に思っていましたが、法隆寺の夢殿と同じ敷地にあるこじんまりしたお寺でした。

ネット検索して、聖徳太子や聖徳太子のお母さんとゆかりのあるお寺で、本尊が如意輪観音様(弥勒菩薩半跏思惟像)で、片足を腿に乗せて少し微笑んでいる姿が何を表現

もっとみる
神仏霊場まいり 奈良18番 廣瀬大社

神仏霊場まいり 奈良18番 廣瀬大社

神仏霊場第31番の廣瀬大社に参拝しました。

自宅から高速道路で途中休憩したり、ガソリンを入れたりで約5時間弱かかりました。
早朝4時前に高速に入るとETC割引がきくので、早起きして早めに入りました。

久しぶりの神仏霊場巡り、早朝から張り切ってスタートです。

こちらは、お社の前にある狛犬や狛狐の顔がとても厳しかったです。
きっちり睨みをきかせて、穢れたものが入らないように見張ってるぞといった感

もっとみる