Growth Support Center

『子どもの本音を伝える伴走者』 発達障がいを持つ子ども達は、中学3年生までが一つの勝負…

Growth Support Center

『子どもの本音を伝える伴走者』 発達障がいを持つ子ども達は、中学3年生までが一つの勝負。 思春期にもなる中学生は、自己理解をし、様々なスキルを受け入れ将来に備えるラストチャンスです! ラストチャンスを一緒に乗り越えさせ、自己を活かし社会で活躍できる子ども達を育てませんか?!

最近の記事

  • 固定された記事

"自己紹介”

特別支援教育士 東近江圏域2市3町障害支援区分等審査会 委員 20数年間、不登校、発達障がいの子ども達と共に学んできました。 これまで、 民間療育期間での療育非常勤講師 病院での発達相談員 学校教育委員会委託の巡回相談員 学校教育課学校支援室にてスーパーバイザー 教育センター巡回相談員や就学会議委員 私立単位制高校でのSST授業担当 大手進学塾グループにて放課後等デイサービス立ち上げ・教室長 として、たくさんの保護者との相談を受けたり・先生方との学校の中でできることや対応に

    • 発達障がい理解セミナー基礎編 第2回

      株式会社POPER様の主催で 「気になる子どう対応する?発達障がいの子ども達への理解と接し方」 ならびに 「8.8%が教育的支援の必要な子供たち発達障がいの子どもたちの事例分析と成績を伸ばす指導法」 という2つの大きなセミナーを実施させていただきました。 塾、スクールの先生方対象のセミナーでしたが、毎回100名以上の先生方がご参加くださいました。 本当にありがとうございました。 あれから、早いもので、あと2週間後には塾やスクールでは、夏期講習など、夏休みの講座が始まろう

      • ”GW中にしておきたいこと”②

        中学、高校生は このGW中は部活の大会やら 練習やらで大忙し 加えて GW中の宿題とやらが 大量に出ていますね☆ GW明けはテストが・・・💦 発達障がいを持つ子ども達 不登校から脱出したように見える子ども達 そうでなくても みんな、疲れ、 少しGW明けに向け気が重くなり始め、、、 そんなお子さんをお持ちの お父さん、お母さんが ゆったり休みたいGW中にできること ===================================== ①生活リズムを変えない ②

        • ”GW中にしておきたいこと”①

          子ども達も、大人も 新しい環境、新しい出会いで いつもとは違う精神状態で走り続け このGWで 一気に力を抜き、ゆったり☆ 家族で楽しんでいらっしゃるかもしれませんね そんな中で 発達障がいを持つ子ども達や 不登校から脱出したように見える子ども達には ==================================== ①生活リズムを変えない(←これ大事!親の都合で振り回さない!) ②今のお友達関係を聞き、 親から見てどのような関係の変化が予測できそうか、 そ

        • 固定された記事

          『認める?尊重する?≠自由にさせる・関知しない・見てみぬふり?』

          いつもお読み頂きありがとうございます。 発達障がいだから 不登校になってしまったから、、、 子どもの“好きに” 子どもが“しんどくないように” 子どもが“楽しく”??? 子どもの段階によります! ===================================== 「好きに」できるために色々な困難を乗り越える力が必要で 「しんどくならないように」色々な環境や人と 共にいる時にどんな力が必要かを知って、身に付ける必要があり そんな中でストレス耐性やレジリエン

          『認める?尊重する?≠自由にさせる・関知しない・見てみぬふり?』

          【発達障がいを持つ子ども達の就労を見据えていますか?】

          【発達障がいを持つ子ども達の就労を見据えていますか?】 親はいつかはいなくなります。 親はいつまでも我が子と共に生きることはできません。 親は我が子が家庭の外でどのように生きるのか、見届けることはできません。 我が子の将来に向けて必要なスキル考えてみませんか? 今ならまだお申し込み頂けます☆ 自立に向けて考えていきませんか? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 続々お申し込み頂いております お申し込みはこちらから↓↓↓

          【発達障がいを持つ子ども達の就労を見据えていますか?】

          【“向き合う”って?】

          自分自身と“向き合う 子どもと“向き合う” 人と“向き合う”、、、 “向き合って”いますか?と、聞かれたら、 何と答えますか? 「向き合ってる!だって、毎日仕事も家事もしながらも 子どものことは優先してるもん!」 “向き合う”って、 『気持ちに耳を傾けて、本心を知ること』なんですよね?! 思考(頭)で色々「あ~でもない、こ~でもない」と考えて、知ったフリ、理解したフリをすることではないんですよね 感覚的に気持ちを感じる 気持ちを味わう みたいな、、、 ことばや思考でわ

          【“向き合う”って?】

          『我が子の自立・安心・未来のために"今”できること』オンラインセミナーご案内

          いよいよ、 2023年1月22日(日)13時から開催の 『我が子の自立・安心・未来のために“今”できること』オンラインセミナー ☆お申し込み受付開始です☆ 発達障がいを持つ我が子、、、 自立に向けて、今、どのような力を身に付け 将来に向けて行くのか? 安心に過ごして行くために、SNSやゲーム等、知らないうちに犯罪に巻き込まれていることのないように、、、 そして、親亡きあとに、子ども達に何をどのように残せるのか? そんな、お話を、 今回は、ギュッと凝縮してお届けします!

          『我が子の自立・安心・未来のために"今”できること』オンラインセミナーご案内

          【“枠を越える”ということ】

          今朝、相談をしていて、お相手にお話しながらも 改めて感じたことがあります。 こんな風になりたい!こうしたい! そのために、がむしゃらに頑張りました! めちゃくちゃキツかったです!、、、 私もだけど、皆さんも思いあたること、ないですか??? お話を聴きながら あれ?あれ?あれ? ===================================== “頑張る”ってことは、できない前提の自分がいて、 今までのやり方でやろうとしている自分がいて 過去の自分と変わ

          【“枠を越える”ということ】

          『その時、その年齢だから必要なこと』

          発達障がいを持つ子ども達はもちろん 不登校であっても 元気に学校に行っている子ども達であっても その時、“今”伝えること その年齢だから、伝えること が、あります。 そして、それは個々に違います。 ===================================== A君にとって、 “今”この場面では「ここ」を伝えることが 何を学ぶことになり A君の“どの”課題に対応していることになるのか そして、 A君の年齢から考えて “今”必要なのか? 今であるとした

          『その時、その年齢だから必要なこと』

          『時代が変わっても 大切にしたいこと』

          いつもお読み頂きありがとうございます。 毎日たくさんの方とお出会いして思う事。 そして、私の周りにいて下さる方の共通の思い・・・ 「どんな時も、時代が変わっても ”ダメなものはダメ” 明確なラインがあり、子ども達に伝えて行かなければならないものって あるよね~(そして、その最終地点は”就労”・”独立”・”将来”を見据えたもの)」 それは、やはり他人と生きて行く上で必要なことになり ”社会性”と呼ばれるものであったり ”常識”と呼ばれるものであったり・・・ 要は他者に迷

          『時代が変わっても 大切にしたいこと』

          『たくさんの親御さんとお出会いして思う事』

          いつも、お読み頂きありがとうございます。 最近、不登校に関するセミナーを開催しているからか 今まで感じていたことではありますが より一層、”親”の在り方についても考えてしまいます。。。 こんな表現をすると”聞きたくない”となると思います。 大丈夫です。お母さんを責めている訳ではありません。 ただ、少し知っておいて頂けると、今後、納得できる時がくると思います。 子どもが不登校になると、「どうしよう!!」と不安になりますよね?! ”いつも”が変化する訳ですし、子どもの今

          『たくさんの親御さんとお出会いして思う事』

          『いよいよ、明日です☆彡』

          今日も、不登校になってしまい 発達障がいかもしれないと病院にかかり始めた 子どものお母さんと相談でした とても繊細で、色々考え過ぎて 逆に斜に構え、上から目線で偉そうに コミュニケーションを取ることで 自己防衛をしている そんな状態を見せている子です でも、お母さんは、そこまでは理解できず 「これって繊細って言うんですかね?」 「ことばに引っかかり、すぐ泣いちゃうんです」 と、、、不思議そうでした ==================================

          『いよいよ、明日です☆彡』

          『本当に必要な力は?いいの???』

          「最近の○○は、どうかと思うんですよ」 「子どもの気持ちを尊重して~」 「子どもに任せようかと~」 よく、聞く言葉です。 でも、少し立ち止まって考えませんか? =================================== 子どもの気持ちを聴くのも 子どもの意志を尊重するのも 大切です! でも! その前に 判断できるだけの知識 知識を使って考えられる思考力 それらを適切に表現できる表現力 相手とお互いに意見を出しお互いを尊重しながらも 話し合いを成立させら

          『本当に必要な力は?いいの???』

          『何が起こった?!実は、あの時???私立中学の不登校の子ども達』セミナーのご案内☆

          いつも、お読み頂きありがとうございます。 公立中学校に入学する子ども達でさえ 新しい環境で、6年も過ごした小学校を離れ不安でいっぱい!! もちろん親も・・・。 しかも、大体の地域では、小学校より中学校の方が 生徒数が増え、クラス数が増え、規模が大きく 変化をするのではないでしょうか? 小学校在籍の時から、卒業を目前にすると 「大人数になるんだって・・・」 「クラスが〇クラスあるみたいだよ・・・」 「仲良くできるかなぁ」 不安が出てきますよね。 そんな中私立受験組は

          『何が起こった?!実は、あの時???私立中学の不登校の子ども達』セミナーのご案内☆

          【A君のお話・・・】

          いつもお読み頂きありがとうございます。 お母さんと子どもの思いがすれ違う そのすれ違いを何とかわかって欲しくて SOSを出しているA君のお話です。 A君は、発達障害か否か様子を見るために ある場所に私がうかがって出会ったお子さんです。 ------------------------------------------------------------------------ A君はとても人懐っこくて、よく話をしていました。 ・・・しかし、この”人懐っこい””よく話

          【A君のお話・・・】