見出し画像

MP042_ずっと尊敬の気持ちを持たせてくれる私の大切な夫

(このnoteは約2分30秒で読めます | 約2400文字)
※【MP】=Make Progress:成長+書いてきた記事数

子どもの可愛い寝顔の中note活動できるって贅沢な時間だな。
さゆです、こんにちは。

さて、本日のテーマは 夫がしてくれて嬉しいことについて。

私は、夫と出会い10年ほど経つのですが、今でもずっと大好き。
尊敬できるし、応援したくなる人がパートナーでありがたいなーと日々感じます。
(もちろん喧嘩もするけど!)

☑️0、夫のことをずっと尊敬していたい

「結婚するならずっと尊敬できる人としたいな」

これが私の持っていた思いだった。
出会って10年立っても変わらない、そう思わせてくれる夫の存在は私の人生において大きな影響を与えてくれている。

私は、結婚を通して、新しい家族の形や関係性を楽しみ、学び、成長したかった。
毎年いろんな葛藤が生まれて、一時的に不穏な関係になることもあるけど(夫は冷静で、私が一方的に拗ねていることが多いけど。汗)、振り返ってみるといい機会だったんだな、必要だったんだなと思うことばかり。

そんな日々の中で、今日は私も頑張らないとと思わせてくれる夫の努力に感謝の気持ちを込めて。

こんな思いを持ち続けられるのは、夫が努力をしてくれているのだと感じる。例えば特別な日に、プレゼントをくれるとか、それも嬉しいのだけれど、日常的にしてくれることで、 嬉しいな・尊敬だな と感じることを、書いてみる。


☑️1、自分より相手の方が大変だと思ってくれている

夫は職場で、特殊なポジションにいる。
同じ年代の月間平均労働時間を調べてみたら、ゆうに2倍以上仕事をしている。
(長時間労働をすることがすごいと言っているわけではないことを理解して欲しい。)

一方私は仕事においては、主人ほど時間的な拘束は長くないのだが、「家でしている家事や子どもとの関わり」は役割上多い。
そのことについて、自分にはできないことを頑張ってくれているというスタンスで関わってくれる。

私と夫の状況をみたら、一般的には「ご主人忙しいから、奥さんがんばんないとね」だと思う。
ただ、夫は自分の大変さを比較対象として持ってこずに、私のやっていることをあるがままに認めてくれていることが、救われる。

世の中のキャリアウーマンや、主婦の方と比較したとしても、正直大したとはできていない私。けれども、自分の中では努力をしている。

そのことをわかってくれているだけで、もっと頑張れるし成長したいと思える。

☑️2、私の1日を体感しようとしてくれる

夫にやってもらって嬉しいことランキング上位に入ること。

それは、

「おやすみの日は子供だけ連れ出して、私を家で1人にしてくれる」
「私だけ1人で夜遅くまで外出させてくれる」

気持ちのリフレッシュができ、1週間で取れなかった自分時間をもらえて、とげとげ疲れた気持ちから、優しい気持ちを取り戻せる。

合わせて、その間、家のことをだいたいは対応してくれている。

洗濯、掃除、食事の後片付け、子供の寝かしつけ etc…

夜は、私との時間も作ってくれる。

そこで、1日1人で子供たちを見て大変だったことを共有し、実際に私の1日を体験し、その内容を把握してくれる。

なので、毎回日常においてどうしたらお互いが心地よく過ごせ、子供たちとの関係性も高まるか試行錯誤できる仲間のように意見交換ができる。

そんな中で、私が伝えた意見を、本人も大変さを理解しているから、出てくる案が具体的で新鮮で良い。

もちろん、子供が生まれて最初の時は、うまくいかなかった。
(今もたくさんうまくいかないこと出てくる!)
全然理解してくれていないなって毎日思っていた。
それが積み重なり、お互いギクシャクして、超絶ストレスだった。

ただ、そんな中、夫も大変なのに、私に対して歩み寄りのきっかけをくれた。しかし、それに対しても私は、拗ねて感情的は反応をしてうまくいかないこともあった。(気持ちが大人になれない。泣)

そんな中、夫の書斎に子育てや夫婦関係について本が並んでいることに気づき、あれこれ悩みながら勉強してくれているのかな?と絵が浮かび、ちょっと笑ってしまった。こちらも心がほぐれてきた。

努力は見せるものではなく、滲み出るものだと思う。
ただ、私は積極的に夫がしてくれている努力や大変さに気づけるようになりたい。言葉で理解できなくても、行動を知るだけで、状況も変わっていくから。
(努力を気づいてもらえてないなと思ったら、お互いさりげなく、ドヤ感を出さずにアピールできると良いのかも?!)

☑️3、将来の展望について話し合う機会を作ってくれる

毎年状況が変わるし、読めないことも多いのだけれども、今の時点で思っている・描いていることをすり合わせの機会を夫からつくってくれる。

  • 子供が自立するときの姿

  • 子供と共に体験したいこと

  • 日常の家庭収支

  • 仕事のこと

  • 夫婦でしたいこと etc…

1人で過ごしていても、家族を持っていても、考えておきたいことって思っているよりも多い。

スプレッドシートに、家族のテーマについて書き出し、お互いが思い立った時に追記したり、議題を追加したりしている。

夫婦だけど、各テーマについて、考えていることが微妙(または大幅に!)に違うことがある。
会社のように、家庭の経営者である夫と私が共有できていないと、子供たちも混乱することがあると思うから。

夫から、相談の時間を決めて、誘ってくれるから、すごくありがたい。


✏️あとがき

夫と、子供達と、家族と、死ぬまでずっと一緒に 【楽しく】 暮らしたい。

感謝の気持ちを忘れることもあるから、定期的に夫への感謝の内容をnoteに書いてみようかな。

皆さんは、家族やパートナーにしてもらい嬉しいことは何ですか?
(奥さんにしてもらって嬉しかったこととか、参考になるから教えてください。笑)

本日もご一読ありがとうございました。

【今日の1パーセントの成長】
  • 朝からインプット、アウトプットができた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?