見出し画像

【2020/07/11】J2リーグ 第4節 栃木SC VS ジェフユナイテッド千葉 「ミラーゲーム、個で勝つ」

見事見事の今期初勝利は同じ4-4-2守備ブロックを形成するジェフユナイテッド千葉から。狙っていた前線からのプレスとサイドから少ないパス本数でえぐる攻撃がハマって田坂監督とチームは非常に気持ちよかったに違いない。「ストーミング」と呼ばれる、相手の嫌がる場所までボールを運んで攻撃的な守備からショートカウンターを狙う戦い方。

ここまでで幾分か否定的な目線でこの戦い方を見てきたがこれだけ綺麗にハマると田坂監督が可能性を感じる理由も分かる内容だった。

・なぜここまで守備がハマったのか
これは、「ミラーゲームであったこと」とジェフのサッカーが同じ4-4-2のサッカーでも「守備ブロックを構えて守る」チームであることが影響していたように見えた。

■スターティングメンバー

画像1

■ミラーゲームであったことの効用と千葉の戦い方
おさらい~栃木のウィークポイント~

画像2

守備時は基本的には4-2-4でDFの枚数が4枚の場合は前線の4枚で、DFの枚数が3枚の場合はCF1枚とWG2枚がCBをマークする形になる。主な弱点は「両サイドバックの手前のスペース」「サイドチェンジによる揺さぶりによる数的不利が生まれる」こと。それがミラーゲームだったことにより両サイドバック前、CBとボランチの間を狙われた場合も、数的同数のため「個」の力で勝っていれば大きなギャップが生まれることが無い。

※サイドバックの前を狙われるケース

画像3

(この場合左サイドバックの前にボールを放り込むだけで高い確率でセカンドボールを拾われることになる。かつ、CBのつなぎの逃げ道も用意されている)

画像4

なので、守備の大きなポイントは栃木のセンターバックが千葉のフォワードの起点を潰せるか、ボランチがセカンドボールを拾えるか、ボランチ同士のつぶしあいで負けないかが大きなポイントとなった。

これはあくまで推測だが、千葉が前線へと早いボールでつなぐという戦術をとったのも、栃木のウィークポイントを突くサッカーではなく、個人のクオリティで勝っているという確証の元、この戦術をとったのではないかと思う。

画像5

誤算は、田代と高木が前線を完全に封じ込めたことと、岩間と佐藤も相手ボランチを完封できていたことだろう。

■オプションの可能性
60分頃から、ベンチの判断なのか尹晶煥の指示かは不明だが(個人的には選手自身で判断して戦い方を変えたように見えた。三木が入ってきたタイミングではすでにつなぎを意識した配置を選手がしていたので)ボランチが一枚CBに降りてきて3CBで幅を取りながら、栃木のボランチの脇を突くプレーが増えてきた。
FW2枚のプレスもかけつづけられるような時間帯でもなく徐々に押し込まれていく局面が増えるようになった。
何度も繰り返しになるが、前線でのプレスが交わされた後はバックスの数的不利を生む構造になってしまい、ハーフスペースを活用されることが増える。監督もしくは選手が、相手が修正をしてきたタイミングで戦い方を変えるオプションが欲しいというのが印象である。
具体的には
・ハーフスペースを埋めて数的不利を打開する立ち位置・遅行でも崩せる攻撃の形
である。
苦戦は続いた中での光明が見えた試合ではありつつ、再開後の3節でボールを保持して数的優位を活用してくるチームに対しての解決策はまだ見えてないとも言える。勝ちに対しての思いの強さや、ハードワークを続けるチームの姿勢には物凄く共感を覚える内容だっただけに、攻撃のオプションと試合中の修正が伴えば上位も狙えるのではないだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?