マガジンのカバー画像

私のお気に入り記事

14
私がスキをした記事の中から、特にお気に入りだったものをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「紹介のための引用」って、良いな

noteには「記事の引用」というシステムがありますよね。 システムというか、どちらかというと…

ご紹介と、最近おもうこと。

最近、よく読ませていただいているかたをご紹介。 ひとり目は、みどりさん。 「読書のおすそ…

るい
4日前
31

親の下心ありきでは、子は本を読まない。

むかし、母が「これ読みな」と買ってきたのは、『ハリーポッター』の第1巻だった。 まだ、映…

るい
9日前
47

【毎日投稿】書き続けることでなにが変わったか―66日ライラン完走

わたしは、いま、ゴールテープを切りました。 ヤス(ウエダヤスシ)さん主催の「66日ライテ…

77

音声配信クリエイターにnoteが役立つ理由と、おすすめ活用法

音声配信をしているクリエイターのみなさん、noteへようこそ! この記事では、音声配信の活動…

note編集部
2年前
261

「せっかく」に振りまわされない。

せっかく買ったのに。 使わないならもう買わないよ! せっかく来たんだから、いっぱい遊ぼうよ…

るい
2週間前
50

仲良し夫婦は楔(くさび)を打ち込む

「楔を打ち込む」という表現があります。 ここでの意味としては 相手の勢力の中に自分の勢力を打ち立てる。 仲良し夫婦は、お互いに、楔を打ち込むのが 上手い夫婦であることが多いのです。 さて、夫婦間における「楔」とはなんなのか。 それは互いの価値観を指します。 ・・・ 夫婦といえど、元を辿れば他人同士。 育ってきた環境の違いは価値観の違いにもなる。 価値観が違っているから惹かれる事もあるけど 価値観が似て嬉しくなり惹かれる事もあります。 問題は結婚後、価値観の相違でぶつ

長い距離を走る方法、無理なく積み重ねる方法。

ジョギングが趣味とか、健康のためとか。 そういうわけでは全く無いけど、よく走る生活を送っ…

薫
2週間前
31

40代家庭持ちが現役ゲーマーであり続けるための生存戦略

人は、ほんの些細なきっかけで、ビデオゲームから離れてしまうものです。 それまでどんなに熱…

Itaru Otomaru
3週間前
384

アメリカ人と日本人、恥ずかしがるところが違う

わたしはアメリカ人と結婚して、アメリカに住んでいます。 移民の国・アメリカは、異なるバッ…

まつむらnote
3週間前
72

【読書記録】ブロックでなんでもつくる!ビルダーの頭の中

おすすめ度 ★★★★★ レゴのすごい作品見てると、「作った人の頭ん中どうなってるんやろな…

なしこ
4週間前
17

noteもあえて「調べない」で楽しむ

こんにちは、わたしです。 今やネットで調べられないことなんてないように思います。 今日1…

40代独身女の今後を考える

数か月前、ついに私は40代を迎えた。 子供のころからなんとなくそんな予感はしていたけど、や…

なり
1か月前
3,195

ウェブ上で知って、知的好奇心をくすぐられた言葉の話

初めて知る言葉に出会うとワクワクするSNSでの呟き、noteの記事、読書感想文など。 他の人によって書かれた文章を読む機会が多々ある昨今ですね。 私の場合はそういう時、初めて知る言葉に出会うとワクワクします。 紙の本だとなかなか難しいけど、スマホなりPCなりで読んでいるとすぐに読みや意味を調べられるから、新たな語彙を獲得できて嬉しく思ったり。 ウェブ上で知った言葉の一例ここからは、ウェブ上で読んだ文章をきっかけに知った言葉の例をいくつか挙げてみます。 いずれも一般の人