GREEN BUSINESS PRODUCERS

世界レベルで持続可能な社会の実現に向けて 環境問題をビジネスで解決できる地域プロデューサーを育てる! 実践型ビジネススクール&オーディション「GREEN BUSINESS PRODUCERS」 ただいま第二期募集に向けて準備中🔥 ■主催:自然電力株式会社

GREEN BUSINESS PRODUCERS

世界レベルで持続可能な社会の実現に向けて 環境問題をビジネスで解決できる地域プロデューサーを育てる! 実践型ビジネススクール&オーディション「GREEN BUSINESS PRODUCERS」 ただいま第二期募集に向けて準備中🔥 ■主催:自然電力株式会社

マガジン

  • GPB-1st-Year

    GREEN BUSINESS PRODUCERS 2022年度(第一期)の活動をレポートしていきます。

最近の記事

GBP一期の閉幕、出発へ

GREEN BUSINESS PRODUCERS1期生 40名は、2023年3月11日に卒業式という名の出発式を迎えました。 昨年11月末の開講式から、香川県三豊市にてオフサイト研修、オンライン講義、宮城県東松島市・佐賀県唐津市のオフサイト研修(選択式)、そして1月末のチーム編成。今日に至るまで、各チームごとにグリーンビジネスプロジェクト企画を練ってきました。 半年間の集大成として、一体どんなプロジェクト企画が生まれたのでしょうか。全8チームをサマリーでお送りします。

    • CHAPTER4: 主語を他人にする提案はしない。わたしの課題解決提案を目指す、2分間のプレゼン[東松島市オフサイト研修]

      「GREEN BUSINESS PRODUCERS(GBP)」は、気候変動というグローバルな問題をローカルに落とし込み、ビジネスの力で解決する”グローカルリーダー”を目指す約3ヶ月のプログラム。 実践的な研修を行うため、2泊3日で訪れた宮城県東松島市。最終日、最初に訪れたのは、雲の切れ間からのぞくオレンジ色の朝日が眩しい、早朝の野蒜海岸です。 ビーチクリーンで寝覚めの良い週末の朝・HxImagineと一緒に 朝の野蒜海岸で待っていてくださっていたのは、東松島をワクワクさ

      • CHAPTER3: 復興から未来へ。まちの希望をつくるプレイヤーから学ぶ[東松島市オフサイト研修]

        「GREEN BUSINESS PRODUCERS(GBP)」は、気候変動というグローバルな問題をローカルに落とし込み、ビジネスの力で解決する”グローカルリーダー”を目指す約3ヶ月のプログラム。 フィールドワークを通じた実践的な研修のため訪れた「宮城県東松島市」。 CHAPTER1、2では、震災当時、復興に向け最前線で戦っていた東松島市の現役職員と、元職員のお二人によるトークセッションからスタート。その後、震災復興伝承館や集団移転先に新設された宮野森小学校など、主に行政が

        • CHAPTER2: 震災の甚大な被害から、どのように復興したかを学ぶ、濃密な1日[東松島市オフサイト研修]

          「GREEN BUSINESS PRODUCERS(GBP)」は、気候変動というグローバルな問題をローカルに落とし込み、ビジネスの力で解決する”グローカルリーダー”を目指す約3ヶ月のプログラム。 フィールドワークを通じた実践的な学びも、多く用意されています。 いまも残る震災の爪痕と、未来の可能性を視察CHAPTER1では、震災当時、復興政策班として、最前線で復興に向けたプランニング・調整・実行役を担っていたお二人からのインタビューをご紹介しました。 GBP受講生たちは、

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • GPB-1st-Year
          GREEN BUSINESS PRODUCERS

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          CHAPTER1: 2,000人をこえる住民との対話を軸にした震災復興。東松島市のまちづくり[東松島市オフサイト研修]

          「GREEN BUSINESS PRODUCERS(GBP)」は、気候変動というグローバルな問題をローカルに落とし込み、ビジネスの力で解決する”グローカルリーダー”を目指す約3ヶ月のプログラム。 フィールドワークを通じた実践的な学びも、多く用意されています。 最初のフィールドワーク先は香川県三豊市でした。続いてプログラム受講生が訪れたのは「宮城県東松島市」。日本屈指のエコタウンとも言われるまちです。 今回のフィールドワークをコーディネートした、自然電力の南井駿(東松島市

          頭も体もフル活用して挑んだオフサイト研修@佐賀県唐津市。グリーンビジネスプロデューサーへ手応えを掴みつつあるGBP生が地域で事業プレゼン

          GREEN BUSINESS PRODUCERS 1期生は香川県三豊市のオフサイト研修から早くも約1ヶ月が経ち、1月には2回目かつ最後のオフサイト研修に出発。選択式で半数ずつに分かれた1期生は「課題&可能性の探求×連環=ソリューション」をテーマに、佐賀県唐津市を訪れました。 前回のオフサイト研修よりもパワーアップしたGBP生。一人一人が「私」を主語に、最終日にプロジェクトのプレゼンに挑むことになったのですが、この2泊3日で何が起こっていたのか、みていきましょう。 初日、ま

          張り詰めた緊張感の中、GBP生による2分間プレゼンと総括【3日目オフサイト研修@香川県三豊市】

          1日目、2日目から一変して、張り詰めた緊張感のある3日目でした。 3日目はプロジェクトシート(ビジネスモデルアイデア)の発表日。三豊の関係者各位・GBP事務局・GBPメンバーの前で、2分間でシート内容を伝えるミッションです。 発表は、思い思いの発表で胸が熱くなったり、ワクワクしたり。 ・・・ただ、思うようにいかなかったと悔しさを残した人もいました。「変わりたい」と願った人もいれば、自身が既に入り込んで活動している地域へ対する思いがより強くなり、「とにかく早く帰って行動を始

          1日目に続くインプットの嵐の中で【2日目オフサイト研修@香川県三豊市】

          2日目に突入しました。 2日目も街のフィールドに出てインプットが続きますが、3日目には私たち自身も地域プロジェクトアイデアの発表を控えています。事前課題で作成したプロジェクトシートをもとに、各々が改編したり新規で作り直したりしながら学びを得る2日間です。 2日目の午前中は、建設途中のサイエンスラボ「CAPE」や、株式会社喜田建材と木材加工専門の株式会社モクラスがコラボして生まれた海辺の一棟貸しの宿「積凪」、株式会社モクラスが運営するBean to Barのチョコレート専門店

          共助の最前線を6名の地域プレイヤーから汲み取る【1日目オフサイト研修@香川県三豊市】

          香川県三豊市に集合したGBP生。香川県三豊市にて2泊3日、このメンバーの共通体験を作ることになります。 私たちの研修は、バス内の自己紹介から始まりました。限られた時間内に、自分のことを印象的かつ明瞭に伝えることはプロデューサーとして必要な要素です。 バスでまず向かった先は「心うどん」。 腹ごしらえしながらうどんカルチャーの洗礼を受けつつ、いざ三豊市でプレイヤーとして活躍されている方々のプレゼンを見聞きしていきます。 まず私たちが訪れたのは、かつて地域の酒蔵だった「三豊鶴

          自然電力主催、GREEN BUSINESS PRODUCERS 幕開け!

          GREEN BUSINESS PRODUCERS 1期生40名は、2022年11月26日(土)に開講式を迎えました。 世界レベルで持続可能な社会の実現に向けて、地域で環境問題をビジネスで解決できるビジネスプロデューサーを育てる、実践型ビジネススクール&オーディション『GREEN BUSINESS PRODUCERS(GBP)』。 GBP生は、気候変動というグローバルな問題をローカルに落とし込み、ビジネスの力で取り組んでいく”グローカルリーダー”になるために、2023年3月