薗田綾子さん(後編)精神世界と向き合い、「未来の記憶」を探る 【Creative Journey】
戦略クリエイティブファーム「GREAT WORKS TOKYO」の山下紘雅による対談連載企画。さまざまな分野のプロフェッショナルの方との、クリエイティブな思考の「旅」を楽しむようなトークを通して、予測不能かつ正解もない現代=「あいまいな世界」を進むためのヒントを探っていきます。
ゲストにお迎えしているのは、株式会社クレアンの創業者で代表取締役会長の薗田綾子さん。前編では、薗田さんの専門分野であるサステナビリティのお話や、経営者としてのお考えを中心にお聞きしていきました。
後編のトークは、薗田さんが深い関心を寄せる、精神世界のディープな話へと進んでいきました。互いに言葉を重ねるなかで、山下は日ごろ抱いている「経営者としての豊かな資質を持つ方は、ロジックだけでなく直観力も優れている」という持論への確信を強めた様子。人間の心の内を巡る“Creative Journey”を、ぜひお楽しみください。
(前編はこちら)
プロフィール
理想の未来のために、今できることを
山下 先ほどコミュニティの重要性についてお話ししましたが、この都会に住む私にとって居心地のいいコミュニティが、まさにこの道場なんです。会社でも家庭でもないサードプレイスを見つけたというか。適度な距離感を保ちつつ、でもみんなとても親切で、いい意味でおせっかいな方が多い(笑)。
薗田 「おせっかい」というのは、確かにそうかもしれないですね。私もみんなにお菓子を配ったりしていますし。稽古が終わった後に、自然と和やかにお茶会が始まるような、そんな空気感は私も大好き。
山下 朗らかなムードは、たぶんこの道場独特のものですよね。合気道そのものの魅力についてもお聞きしたいのですが、綾子さんはどう感じられていますか?
薗田 何よりの魅力は、勝ち負けがないところですよね。相手の力を使って投げたり制したりはするけれど、「やっつける」ということではない。勝ち負けがない平和な社会をつくりたいと思ってきた私には、合気道のそんなところがしっくりくるんです。
山下 私は息子と一緒に道場に通い始めたんですが、それというのもまさに、綾子さんがおっしゃった勝ち負けではない世界を知ってもらいたかったからなんです。親の身勝手な想いが、どこまで伝わっているかは分かりませんけれど。
薗田 きっと伝わっていると思いますよ。もうひとつ、私にとっての大きな魅力は、「今、この瞬間」だけに向き合えることです。人って過去や日常のあれこれに囚われがちですよね。それが、合気道では本当にその一瞬だけに無心で向き合うことができる。心のデトックスになりますし、私みたいに未来のことばかりに気持ちが向かってしまう人間にとっても、「今、この瞬間」を見つめなおすことは重要なんです。合気道を始める前は、過去と今、未来なら、頭のなかの9割は未来のことでしたね(笑)。
山下 えっ?! 9割も未来のことを?
薗田 道場に通うようになった現在は、未来が7割、今と過去が3割くらいかなあ。
山下 それだとしても未来が多い。普通の人は、過去か今のことで頭がいっぱいになってしまうものですよ。
薗田 だって、一番重要なのは未来の子どもたちが笑顔で生きられる世界をつくることじゃないですか。
山下 それはその通りなんですが、難しいのは、それを本気で自分ごとにして行動することだと思うんです。なぜ、綾子さんはそれができるのでしょう?
薗田 先ほど言った通り、「人のお役に立ちなさい」という母の教えが私の価値観のベースにありますし、地元で起きた阪神淡路大震災で生死を分けた経験をして、自分が何のために存在するのかを本気で考えたことも影響していると思います。あとは思考の方法として、ありたい未来の姿を左脳だけではなく、右脳と五感を使って自分にインプットすることを実践していますね。すると、ありたい姿が「未来の記憶」と呼べるようなリアルな感覚を伴ってイメージできるようになり、そこから逆算して今何ができるのかを常に考えて行動しているんです。
山下 バックキャスティングの発想ですね。地方での「みらいワークショップ」 でも、まずは未来を多様な対場の人たちと一緒に描くということをおっしゃっていました。今でこそ、企業の経営でバックキャスティングを用いることは当たり前になっていますが、綾子さんはだいぶ早い時期から取り入れていたんですよね。
薗田 スウェーデンのナチュラルステップと出会った1999年から使っていましたね。当時はインターネットで検索しても、バックキャスティングという言葉は全然ヒットしませんでした。
山下 そんな綾子さんが、バックキャスティングの考え方で描く、理想の自分のあり方というのは、どんなものなのでしょうか?
薗田 子どもたちの笑顔に囲まれている状況かもしれません。もしも明日、惑星衝突で世界が滅びると知ったとしても、いつもと同じ日常を過ごせることですね。常に未来のために最善の今を生きていれば、慌てて「あれをやらなきゃ」ということはないはずですから。
心と身体、世界のつながりを感じる
山下 私自身も「今を生きる」という感覚を一番大事にしているんですが、10年ほど前に1年間、世界一周の旅をしたんです。コンサルの仕事を辞めて、無職になっていた時期で。いろいろと思うところはあったんですけれど、とにかく自分が生まれ育った東京しか知らないのが嫌で、20代最後の年に東京や日本から出て、世界をふらふらしてみたかったんです。そんな旅の目的のひとつが、インドに行くこと。中学校の担任の先生が、授業そっちのけで大学時代に世界を放浪した話ばかりをする人で、「インドへ行け、人生が変わるぞ」と口を酸っぱく言われたのが記憶に刻まれていたんです。
薗田 それはいい先生ですね。でも、訪れてみると混沌とした空間に「なんだこの国は!」ってなりませんでしたか?
山下 もうカルチャーショックの連続でした。でも、「生きている!」という実感が持てましたね。それとインド滞在中、リシケシュというヨガの聖地でアシュラム(道場)に通っているうちに、瞑想にはまったんです。そこで紹介された10日間ひたすら瞑想するというプログラムを、タイとマレーシアで受けました。
薗田 ヴィパッサナー瞑想ですね。
山下 そうです。よくご存知ですね。ずっと瞑想していると、だんだん身体の一部に、疼くような痛みを感じるところが出てくるんです。そこが「膿」の溜まっているところらしくて、7日、8日と続けていくと、マッサージしてもらったみたいにその場所が軽くなっていったんです。それが人生で初めて、身体と心が深くつながっていることを感じた経験でした。西洋的な価値観では説明できないにせよ、何かそこに理屈はあるんだろうということが、その時にすっと腑に落ちたんです。合気道をやってみようと思ったのも、そんな東洋的な身体と心のつながりを、もっと感じてみたいという気持ちがあったからなんです。
薗田 確かに、合気道は「動く禅」というくらいですからね。
山下 頭でっかちにならず、身体感覚を研ぎ澄まして行動すること。そのヒントが合気道にあるような気がします。さらに言えば、心と身体の結びつきを感じることが、今を生きている実感につながるのかなと。言葉で表現するのは難しいのですが……。
薗田 いえ、私もインドで習った瞑想を日常的にしているので、おっしゃりたいことはよく分かりますよ。自分の心と身体がつながっているだけではなく、まるで宇宙と一体になるような感覚が得られますよね。
山下 そうなんです。こういうことを言いだすと、少し引いてしまう人もいるかもしれませんが(笑)。
薗田 でも実際に、宇宙と自分はつながっているんだなと、私は普段から身をもって感じていますよ。よく月を眺めるようにしているんですが、その満ち欠けを意識するだけで心身が整うんです。
山下 そういえば旅のなかで、月は毎日こんなに早く満ち欠けしているのかと驚いたタイミングがあったんです。インドで出会ったヨガの先生が、「5日後に満月になる」と言っていて、その日の月はまだ細かったので、まさかと思いつつ毎晩、空を眺めていたら、本当にその通りになって。
薗田 私は月を眺める時に地球と月と太陽の位置を意識するんですが、その先生も同じようにしているのかもしれませんね。地球が太陽の周りを公転するのが1年ですが、月が地球を1周するのは28日周期で、時間とは宇宙のリズムのこと。だから14日ごとに満月と新月が見られます。太陽の方向に月があると満月で、地球の影で月が隠れると新月になる、という風に。新月では月は見えないけれど、確かに月は存在する。現代人は目に映るものばかりに気を向けてしまうけれど、見えないものを感じ取る力を養うことも必要だと思いますね。
右脳的な直感を大切に、今を生きる
山下 まだ見ぬ未来を強くイメージしたり、世界中の人たちが平和であることを本気で願ったり。そのためには、目に見えていることだけに囚われていてはいけないですね。
薗田 目に見えないものを大事にすることは、自分の直感を大切にすることでもあるんです。今は会わない方がいいな、と感じた人には会わなくてもいい。逆にピンとくる人とコミュニケーションをとると、さらにいいご縁がつながっていったりする。「直観力」が人を助けるというのは、私の経験から言えることです。
山下 分かります。人はしかるべきタイミングで、しかるべき人と出会うようになっているんだなと、最近つくづく思います。綾子さんとの出会いもそんな風に感じていて、大事なのは「ピンとくる」感覚をキャッチして行動できるかどうかなんですよね。
薗田 そうですね。「目に見えないものを感じ取る」ことと一緒ですけれど、今の世の中は左脳でばかりモノを考える人が多い気がしていて。もっと皆さん、自分の直感に従ってもいいと思うんです。
山下 確かに、直感的にいいと思えるかどうか、好きと感じるかどうかという判断基準があると、周囲に迎合しすぎずに生きられる気がします。そのためにも、今を生きている実感を得る機会が重要なのかなと。それがあれば、今この時を生きる自分を大事にしようという意識が持てますからね。
薗田 直観力を高めようと思ったら、大自然のなかに身を置くだけいいですよ。ダイビングやシュノーケリングで海に入ると、感覚が研ぎ澄まされるのが分かります。さらに言えば、自分は大きな地球の一部なんだと感じることで、謙虚な気持ちになりますね。企業の方々とサステナビリティの話をすると、「でも、なかなか難しいし、コストが……」と言われることも多いんですが、ついその人を抱きかかえて海に飛び込んでしまいたくなります(笑)。
山下 自然に対する謙虚さを知ってくれと(笑)。今度、奄美大島にご一緒する時にも、綾子さんのおっしゃることを意識してみようと思います。
薗田 ぜひ、そうしてみてください。直観力を鍛え上げた存在のユタさんともお会いできますしね。
山下 そう、それがすごく楽しみなんです。私が右脳的な感覚を大事にしているのは、もともとガチガチの左脳人間だからで。旅の経験で右脳の感覚を大切にすることを学んだことから、左脳的なロジックと右脳的なクリエイティブの間でジャンプを繰り返す手法を、グレートワークス流の価値創造スタイルと位置づけるまでになっています。
薗田 右脳と左脳のどちらも使うということで言えば、合気道も一緒ですね。感覚を研ぎ澄ませるとともに、技や動きを冷静に分析しないといけませんから。山下さんも稽古を繰り返すうちに、両方の脳を同時に動かすことが自然とできるようになってくると思いますよ。
山下 忙しくてなかなか稽古に行けていないのですが、がんばります(笑)。
光に向かって、楽しく無理なく
山下 最後に、ワークライフバランスという観点でお聞きしたいことがあります。薗田さんはクレアンを立ち上げられる前の会社で、だいぶハードな働き方をされていたそうですね。
薗田 はい。働きすぎて突発性難聴炎を発症し、倒れてしまいました。仕事自体は楽しかったのですが、男女関係なくマッチョな働き方をする職場だったので、無理がたたってしまった。1か月間入院してゆっくり考えを巡らせる間に、今までの働き方は長く続けられないと思ったんです。では何をやろうかと考えた時に、多くの人たちの能力を発揮する場で持続可能な働き方ができて、社会のためになる会社を立ち上げようと。それが25歳の時でしたね。
山下 そういう薗田さんだからこそご相談したいのですが、好きと得意が一緒になった上に、終わりのない質を追求する仕事をしていると、働き方に対する考え方がマッチョになってしまいがちだと自覚しているんです。社員たちにもっと心地よく働いてもらい、会社を持続可能なものにしていくためには、どんな心がけが必要なのでしょうか?
薗田 まず言えるのは、できればライフワークとなる仕事を見つけて、ウェルビーイングな人生を形づくる一部分だと捉えることです。その上で、山下さんだけではなく会社全体で2030~2040年のシナリオプランニングをするのが有効だと思います。「多様な働き方の実現」や「ウェルビーイングな価値観の浸透」など、不確実性の高い軸を決めて、未来社会がどう変化するのかシミュレーションしてみます。「何もしなかった時の未来は?」「アクションを実行した時の未来はどう変わる?」と みんなで話し合うんです。理想的な未来の方向性が決まったら、あとはより明るい未来に向かって実行するのみ。未来に対して不安になるのは漠然としていて、そこに光が見えない時ですから。
山下 やはり、バックキャスティングの発想が大事で、不安にならないためには、不安材料を具体化してどう解決するのか。解決した姿を思い描いて、みんなの道標になる光をともすべきということですね。
薗田 そういうことです。自分が「これ」と決めたものにストイックになりすぎる気持ちは、私もよく分かりますよ。初期の頃は、産地で環境破壊や児童労働が懸念されているからとコーヒーを飲まなかったり、企業の環境に対する姿勢がよくないからと特定の商品を買わなかったりしていたこともありました。でも、そういう無理は続かないもの。コーヒーも好きですしね。楽しく、無理のない方が意識は広がります。めざす未来が確かなら、そこに向かうためには、いろんな道があるんです。今の選択がベストかどうかなんて、後にならないと分からないんですから、少しずつベターな方へと歩んでいくことが大事です。
山下 ありがとうございます。自分自身をトランスフォーメーションして、サステナブルに成長していけるように努力します。これからも人生の先輩として、たくさんの教えをいただければと思います。
薗田 奄美への旅が、何かの変化のきっかけになるといいですね。
山下 ワクワクする直感に従った旅ですから、何かがあると期待しています。今日の対談は時間いっぱいになってしまいましたが、旅の道中でお話の続きをさせてください。
2024年4月17日、合気道 麻布道場にて。
編集・執筆:口笛書店
撮影:嶋本麻利沙
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?