マガジンのカバー画像

ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワークを一緒に学ぶ

79
運営しているクリエイター

#俊敏性

ボルドリッジの主要用語集 2023-2024

ボルドリッジの主要用語集 2023-2024

 ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク(以下、ボルドリッジ)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断(セルフアセスメント)・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジは2年ごとに改訂されており、2023年1月に「2023-2024年版(2023–2024

もっとみる
アジリティ、レジリエンス、トランスフォーメ―ション

アジリティ、レジリエンス、トランスフォーメ―ション

 ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク(以下、ボルドリッジ)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジは2年ごとに改訂されており、1月に2023-2024年版が発刊されました。

 ボルドリッジ2023-2024年版では、「今日の組織が直面している主要な概念および重要な問題」として次の項目を挙げています。これらはボルドリッジ審査基準を構成する7つのカテゴリ全体に織り込まれ

もっとみる
主要用語集に新たに追加された用語

主要用語集に新たに追加された用語

 ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク(以下、ボルドリッジ)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断(セルフアセスメント)・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジは2年ごとに改訂されており、1月に2023-2024年版が発刊されました。

 ボルドリ

もっとみる
俊敏性と回復力が一つである理由

俊敏性と回復力が一つである理由

 ボルドリッジの核となる価値観と概念では、一つの概念の中に、「俊敏性」と「レジリエンス(回復力)」が入っています。

俊敏性とは、(1)外部環境の変化に応じて、また、(2)即時の機会を活用するために、迅速な変更を行い、運用の柔軟性を実現する能力を指します。

レジリエンスとは、(1)災害、緊急事態、およびその他の混乱を予測し、準備し、回復するための、そして、(2)混乱が発生した場合に、働き手と顧客

もっとみる
俊敏性と回復力はビジネスエコシステムを通じても達成できる

俊敏性と回復力はビジネスエコシステムを通じても達成できる

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジが大切にする核となる価値観と概念で次に位置するのが俊敏性と回復力です。

俊敏性と回復力(Agility and R

もっとみる
アジリティとレジリエンスが持続可能性につながる

アジリティとレジリエンスが持続可能性につながる

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジが大切にする核となる価値観と概念で次に位置するのが俊敏性と回復力です。

俊敏性と回復力(Agility and R

もっとみる