見出し画像

両片思いになってしまう6つの心理や原因

両片思いになってしまう6つの心理や原因

ここからは、両片思いになってしまう6つの心理をご紹介します。
お互い好意を持っており、LINEなどで頻繫に連絡を取っているのに前進しない両片思い。

どのような原因があるのか、確認してみてください。

原因1. お互いが恋愛経験が少なく、進め方が分からない

男性女性ともに恋愛経験が少ない場合、どのように次のステップに進んだらいいのか戸惑ってしまうことがあります。

「告白をしたところでどうしたらいいんだろう」「なんて言えばいいのか分からない」

と思っているうちに、両片思いの状態が続いてしまうことが。

お互いに気持ちがあるのにも関わらず、片思いのようなやりきれなさを抱えてしまうことが原因です。

原因2. シャイで恋愛に積極的になれない

恋愛に奥手の場合、自分から行動を起こすことは至難の業。
男性か女性のどちらかが引っ張ってくれればいいのですが、どちらも奥手だと先に進むことができません。

お互いが「好意を持っている」という雰囲気を出してはいるものの、確信に迫ることができないことが原因。
その結果、平行線上の関係をダラダラと続けてしまいます。

原因3. 恋愛を進めるきっかけを伺っている

恋愛を進めるきっかけを伺っている
お互いが好意を持っていることは何となく掴んでおり、恋愛に発展させるきっかけを待っている可能性もあります。
このタイプはロマンチックな人が多く、二人の間にロマンチックな出来事が起こらないものか待ちわびている可能性が。

また、クリスマスや誕生日などの記念日に合わせて、恋愛を進展させたいと考えていることもあります。このような原因から、今すぐには両片思いが解消されないことが多いです。

原因4. 忙しくて2人になる時間が取れない

お互いがそれぞれ仕事などで忙しく、二人きりになる時間が確保できないことも原因の一つです。恋人なら無理にでも時間を作るようにお互いが歩み寄れますが、両片思いの状態ではそうはいきません。

お互いがそれぞれの気持ちを探っている段階なので無理に誘うことができずに、LINEだけ続いているということも。
次のステップへと前進しない状態が続いています。

原因5. 今の関係を壊したくない

恋人となり付き合うことになると、片思いの時とは違う義務感や責任感を覚える人もいるでしょう。
お互いの距離感もぐっと近くなり、お互いを優先した予定や行動を取らなければならないことも。

そのため、両片思いの状態のほうが居心地が良いと感じている場合も。
このままの関係を崩したくないから前進しない、というケースも考えられます。

原因6. 既婚者であったり、既に恋人がいる

相手のことが好きではあるけれど、現段階では恋人がいたり既婚者であったりする場合もあります。
お互いに好きという気持ちはありますが、次のステップに進むには様々な障害を乗り越えなければなりません。

それが分かっているので、両片思いの状態のままお互いを思っているほうが、トラブルも起こらずに幸せだと考えています。

いかがでしたか?
是非、参考にしてみて下さい。
あなたの幸運を祈ります。
             gozaemon_haru

前回の記事はコチラ↓

◆◇●○▲△◆◇●○▲△◆◇●○▲△◆◇●○
\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/

良かったら、いいねをお願いします。
フォローもお願いします
サポートも宜しくお願いしますm(_ _)m

\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/\ʕ•ᴥ•ʔ/
◆◇●○▲△◆◇●○▲△◆◇●○▲△◆◇●○

可能であれば、サポートをお願いします ʕ•ᴥ•ʔこのサポートいただいたお金は、子供のおやつ代にします。なので、ワンコインで構いません。よかったらお願いします。 今後も閲覧お願いします サポートしてくれた方には、大変感謝しています。本当にありがとうございます。