マガジンのカバー画像

初心者のためのパドリング講座

39
多摩川上流・御岳渓谷を中心にリバーカヤックの講習をしています。講習で伝えていること、さらに深めたいことなどについて、書いています。1週間以内にスキが30件以下の場合には有料記事に…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
カヤックスクールを公開します

カヤックスクールを公開します

こんにちは。
カヌースクール「グラビティ」の後藤めぐみです。
多摩川上流の青梅&奥多摩で、リバーカヤックの講習や体験を、1997年からやっています。

リバーカヤックを教えるようになって、かれこれ28年になります。(2021年現在)
その間に、ボートのデザインも大きく変わりました。
長いボートが短く。
丸かったボトムのデザインもフラットに。
厚みの配分も変わりました。
それに合わせて、動かし方や乗

もっとみる
エディラインは溝だと思え。

エディラインは溝だと思え。

流れを渡って沈する。
瀬を下り終わって沈する。
流れの当たっている壁沿いで沈する。
エディに入ろうとして沈する。

これ、エディラインでやられています。

エディラインとはエディラインとは、違った方向からやってくる水流がぶつかり合っているところです。そこが筋に見えるので、エディラインと呼ばれます。

エディラインは、はっきり見えるものと見えにくいもの、角度が平行に近いものと正面からのもの、流速差が

もっとみる
フェリーグライドをいろんな場面でつかってみよう

フェリーグライドをいろんな場面でつかってみよう

こんにちは。東京の多摩川上流、奥多摩と青梅でカヤックを教えている後藤めぐみです。安全に楽しくカヤックを楽しむコツを書いています。

今回は、フェリーグライドについて。「フェリーグライド」とは、流れを流されずに横切るテクニックのことです。フェリー(運ぶ・渡す)+グライド(滑る・なめらかに動く)が組み合わさった言葉です。

フェリーグライドは対岸に渡るだけではないフェリーグライドというと、流れを横切っ

もっとみる
ロールの確率を上げるコツ。安心感を得るには「ポンポン」するといい

ロールの確率を上げるコツ。安心感を得るには「ポンポン」するといい

多摩川上流、青梅&奥多摩のカヌースクール「グラビティ」でリバーカヤックを教えている後藤めぐみです。リバーカヤックのあれこれについて、noteを書いています。

今年の夏はとても暑いですね。暑いときには水に入るのが一番です!この季節にたくさんロールの練習をしましょう。

もっとみる
体幹で漕ぎたい? だったら最初にやりたいこと。

体幹で漕ぎたい? だったら最初にやりたいこと。

「体幹で漕ぐ」
ことばではよく聞くけれど、実際にどうしたらいいのかわからないなぁ。

そんなひとが多いんじゃないかと思います。
文章で読んでも、動画を見ても、どうチカラが伝わっているのか、そこから感じとるのは難しいです。
(他のスポーツをやっていて体幹の使い方がわかっている人には、わかるんだけれど)

もっとみる
切り分けて考える

切り分けて考える

グラビティは御岳渓谷で講習をしています。
特徴としては岩が点在していて、流れが複雑です。いろんな水の動きがあって、それらが組み合わさった流れに対処する技術が、磨かれる環境です。

例えば玉堂美術館の下。
ゲンコツ岩を中心に岩が点在しています。一件複雑な流れに見えます。
この流れをフェリーしようと思ったときに、「怖い」「難しい」と思う人が多いです。

なぜ難しいように感じるのでしょうか。
理由は、全

もっとみる
「がんばる」よりも、数字で考える

「がんばる」よりも、数字で考える

Amazonで目に留まったので、読んでみた。数字で考えることがほとんどなく、数字を取り入れるってどういうことなのかな?について、知りたかったので。
参加者を増やすとか、そういうビジネス的なことばかりじゃなく、カヤックレッスンにも応用できる点がいくつかあった。

「がんばる」などともやっとした表現のままだと、ことが進みにくい。
ぼんやりした言葉よりも、目標を明確にしたほうが取り組みやすい。特に数字は

もっとみる
”ボートを動かす”感覚は、水をつかまえてこそわかるもの

”ボートを動かす”感覚は、水をつかまえてこそわかるもの

速く進めるようになりたい。そんなリクエストがありました。
速く力強く進むためには、体幹を使って漕ぐのがいちばん。体幹で「ボートを動かす」感覚を持てると、お腹まわりだけでなくお尻や脚のつけ根など、下半身も使えるようになってきます。

その前提となるのが、水のキャッチ。

水をつかめていないと、体のどこでボートを動かしているのかを感じられません。

例えば、足元がツルツルした氷だとします。そんなふんば

もっとみる
そもそも、何が目的なのか。

そもそも、何が目的なのか。

リバーカヤックをまっすぐ動かす。

それをやすやすとできるようになるのが、子どもたちです。水のつかまえ方がわかると、自分の行きたい方向へボートを進められるようになります。
細かなことを「考えていない」からかもしれません。

思考にしばられると動けないたとえば、歩く。

重心を進行方向へ投げ出しながら、脚を前に出し、足の上に重心を載せてから、次へ重心を進行方向へ投げ出す。重心が安定するように、しっか

もっとみる
[ロール]復元力をじゃましない

[ロール]復元力をじゃましない

ロールは
 ① セット
 ② 旋回
 ③ フィニッシュ
の三段階。

今回はロールの後半、③フィニッシュについての話です。

もっとみる
[パドリング]音を聞け。

[パドリング]音を聞け。

リバーカヤックを動かすコツは、
 ① 水をつかまえる
 ② 体幹を使って動かす
 ③ 行き先を見つづける
です。

今回は①水をつかまえるについてです。

もっとみる
流れに乗るのか、いなすのか。

流れに乗るのか、いなすのか。

リバーカヤックのおもしろさ。それは水の動きを感じて流れと遊ぶこと。地形によって水の動きはさまざまです。同じ川でも毎日同じではなくて、水位が変わると水の動きも変化します。たとえば流量が増えると、流れが速くなったり、水位が上がって岩を乗り越えるようになり、ぶつかったはね返りや落ちる方向が変わります。

「水は下流へ向かって流れているはず」と先入観をもって見ていると、いろんな流れに気づけないです。水は下

もっとみる
[ロール]セットは、段取り。

[ロール]セットは、段取り。

ロールの確率を上げたい。そう思う人は多いでしょう。
ロールはいろんなポイントがあって、どれかが欠けると、気持ちよく上がれません。いろんなポイントをちゃんとやるには、セットを丁寧にするといいです。

セットは、動く前に準備する「段取り」なのです。段取りができていると、ものごとはスムーズに動いていきます。

陸上で何度も慣れているひとを見ると、セットをしていないように見えます。何も考えなくても、体が勝

もっとみる