マガジンのカバー画像

温泉

10
日本第一神霊泉といわれる世界的に稀有な有馬の温泉と御所坊の温泉施設の紹介をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

御所坊の新しい ONSEN BA ALTANA (温泉場 アルターナ)

かつて昭和の時代、屋根の上に物干し場が設けられていました。 子供たちの遊び場でした。そし…

Bar Altana 物干し台の酒場

物干し台は昭和の風景とばかり思っていたが、イタリア・ヴェネツィアにも物干し台があった。洗…

ホテル花小宿の貸切風呂番のオマージュ

オマージュとは、芸術や文学において、尊敬する作家や作品に影響を受けて、似たような作品を創…

御所坊 偲豊庵(Shihouan)

慶長伏見の大震災(1596年)の復興を豊臣秀吉が行った事から、阪神淡路大震災の復興を祈念して…

ホテル花小宿の貸切風呂について

2000年に花小宿をオープンしました。20余年が経過しています。 コンセプトは昨今の古民家再生…

有馬の源泉を加温加水することなく、唯一適温で提供できる宿

プレート直結の有馬の温泉は非常に貴重で、非常に濃厚な温泉なので維持管理に非常に手間がかか…

温泉界の非常識、有馬温泉の謎ーその1(ものすごく塩辛い温泉、世界一かも)

塩分濃度が世界一といわれる有馬の温泉。海水の1.5倍から2倍あります。 それは何故?どのような効果があるのか!? 有馬の温泉の特殊性を語る1番目、超高張泉について話しましょう。 温泉に来たからには温泉に長く入らないと損だと思って長湯をする人がおられます。有馬の温泉は長湯をすると湯あたりをする場合があるので注意して欲しいのです。「女性のお風呂で倒れた!」って報告があると、行くのが恥ずかしくて躊躇するのです。ほんと(笑) 温泉の種類の中で、低張泉、中張泉、高張泉という分類があ

温泉界の非常識、有馬温泉の謎ーその2(元気になれる場所)

「有馬に来ると、父が元気になる」と従兄弟が言った。 聞くと、お父さんは末期癌だそうです。…

金井啓修
2年前
16

温泉界の非常識、有馬温泉の謎そのー3(有馬の温泉から原爆!)

第二次世界大戦中、有馬の温泉で原爆を作る研究がされていた!って某大手新聞に掲載されたこと…

金井啓修
2年前
3

世界唯一の温泉 有馬の温泉

「湧くはずのない所に、湧くはずのない湯が湧く」 有馬の温泉を一言でいうとそうなります。 そ…