good_neighbor_sakanamachi

good_neighbor_sakanamachi

マガジン

  • GOOD NEIGHBOR SAKANAMACHI

    仙台の街中にある小さな公園 肴町公園 その界隈にある魅力的なお店や人を紹介するフリーペーパー『GOOD NEIGHBOR SAKANAMACHI』のウェブ版です。 フリーペーパーは年2回を目安に発行し、取材したお店に置かせていただいています。ぜひ肴町にお越しの際はお店でゲットしてください! また、以下のSNSではエリアのお店の日常的な情報も発信しています。 ぜひフォローお願いします! instagram https://www.instagram.com/good_neighbor_sakanamachi/

最近の記事

通過するだけだった道にイスを置いたら、通りに笑顔と会話が溢れた。ショップが街の個性を引き出す「肴町 NEW NORMAL」。

仙台のアーケード商店街から少し外れた場所にある肴町エリアで、歩道に沿道の店舗がイスを設置する社会実験が2020年7月から始まりました。どういった経緯や目的でこの取り組みを始めたのでしょうか。この取り組みを呼びかけたまちづくり会社、そして参加した店舗の皆さんに、約1年間にわたるこの実験を振り返って、お話をお聞きしました。 話し手 ・池田 さやか(COMPASS) ・川村 耕平(BLUE BLUE SENDAI) ・佐藤 良(SENDAI COFFEE STAND) ・大學 善一

    • ローカルな価値を育むための建築と組織

      建築学科の卒業制作で肴町を対象に取り組んだ、宮城大学の柴田紗季さんにインタビューさせていただきました。柴田さんは、宮城大学で建築やデザインを学びながら、定禅寺通を中心として屋外で開催されるGREEN LOOP SENDAIにキャストとして参加しています。卒制制作のリサーチや設計から見た肴町は柴田さんの目にどんな街に見えたのでしょうか。 -- 卒業制作で肴町を対象に集合住宅のあり方を提案したきっかけはなんですか? 柴田 建築の卒業制作は建築をテーマに考える場合が多いのですが、

      • enspace

        雑貨や飲食のお店の多い肴町公園界隈にあって、ビル一棟をリノベーションしたスタイリッシュな外観の施設が、東北最大級のシェアオフィスenspcaseさんです。支店経済都市である仙台で、自ら新しい事業を起こそうとしている東北の人たちをサポートし、人や情報のハブとなるenspacesさん。そのコミュニティマネージャーである可野沙織さん(以下:K)にお話を伺いました。 -- enspaceはどんな場所なのか、事業についてまず教えていただけますか。 K enspaceは、東北で新たに事

        • SENDAI COFFEE STAND

          "一杯のコーヒーが街を豊かにする" お店を持たず、カードバイクでのコーヒー販売からはじまり、コーヒーを片手に街を歩くという、それまでと違った切り口でコーヒーやカフェの楽しみ方を提案してきたコーヒースタンド。経験のないところからコーヒーショップを立ち上げた当時のことや、イベント等を通して繋がった仲間たちとのお話などを伺いました。 -- ここにお店を出したいきさつを教えてください。 R このコーヒー屋は、もともと別々の仕事をしていた友人四人で始めたお店です。実は、はじめからコー

        通過するだけだった道にイスを置いたら、通りに笑顔と会話が溢れた。ショップが街の個性を引き出す「肴町 NEW NORMAL」。

        マガジン

        • GOOD NEIGHBOR SAKANAMACHI
          9本

        記事

          L' HOMME BLANC / L' HOMME CINQ

          肴町公園から徒歩0分のビルにある美容室であるL'HOMME BLANCさんとCINQさん。街中の建て詰まるビルの中で、たっぷりと取られた入り口前のスペースや、二階に開けられた大きな窓が特徴的な外観の、落ち着いた雰囲気のお店です。サロン部門のディレクターである大場さん(以下:O)が、出身の東京から仙台で働き始めた時のことや、アパレルショップも営む会社としていま考えていることなどを伺いました。 -- 私たちがDAYOUTを始めた2016年頃、公園の北側にあったすごく雰囲気の良い

          L' HOMME BLANC / L' HOMME CINQ

          Första ファシュタ

          肴町公園から徒歩0分。美味しい料理とワイン、店内にはアパレルのコーナーもあり、時には音楽ライブのスペースとしても使われ、様々な年齢や業種の方が訪れるお店です。お店を始めたきっかけや、料理のことなどをオーナーのエツコさんに伺いました。 -- この辺でこれくらい間口の広いお店は珍しいですね。 E ここはもともとガレージを屋台村みたいに使っていたそうで、配管とトイレはそのまま使って、あとはほとんどまっさらにして、設備も含めてイチから作りました。 -- 物件を探している時から、飲

          Första ファシュタ

          Elevation 5

          肴町公園の目の前にあるビルにお店を構えていたElevation5さん。仙台市内で長らくお店を続けてこられて、2020年の1月に「卒業」してお店も閉店しましたが、オーナーの日野さん(以下「H」)は、公園の目の前という立地に惹かれてここにお店を移転したそうです。 -- 公園が目の前にあって、開放的で素敵なお店ですね。このお店を始めたきっかけを教えてください。 H このお店を始めて24年になります。最初は本町の方でお店をやっていて、ここに移ってきたのは5年ほど前です。お店を始めた

          ShuShuBell

          肴町公園から歩いて1分。晩翠通で長く古着屋を営むShuShuBellさん。代表の佐藤直也さんに、古着のおもしろさや、ここにお店を出した頃のこと、そして最近オープンした2号店のお話を伺いました。 ---お店を始めてどのくらいになりますか? N 2008年11月オープンだから、丸10年。俺がお店を出した頃、晩翠通は今と比べて何にもなかった(笑)。南隣の建物の二階で今もやってるバーはその頃からあったけど、路面は立ち食い蕎麦屋と、うちが入る前にやってた弁当屋くらい。それに、お店始め

          コーナーハウス

          肴町公園の向かいで長らくバー・カフェを営んでいる「コーナーハウス 」さん。使い込まれた家具や落ち着いた雰囲気、店内に流れる音楽、一人で訪れて落ち着いて飲むことができる、根強いファンが多いお店です。 オーナーの土井さんに、お店のことや街のことなど、お話を伺いました。 -- このお店を始めてどのくらいになりますか? 土井(以下D) ここでお店を始めて12年になります。 -- この辺りでは古株なんじゃないですか? D まだまだ新人ですよ。「太助」さんとか、この周りには30年以

          コーナーハウス