おとうさん地域猫

いつからか、耳がカットされた猫がウチに遊びに来るようになった。ペット可の住宅でこの子と…

おとうさん地域猫

いつからか、耳がカットされた猫がウチに遊びに来るようになった。ペット可の住宅でこの子と暮らしたい…そう夢見ながら地域猫と過ごす日常を書いています

最近の記事

38 引っ越し準備

引っ越しまであと2週間ほどとなった。 といっても今の場所から車で10分くらいのところに引っ越すので、引き渡しの日からちょこちょこと荷物を運んでいる。 冷蔵庫や洗濯機などの大型だけ引っ越し業者さんに頼もうと思う。 おとうさん猫は おとちゃん という名前になった。 家にはもともと人間のお父さんが居るし、ちゃんとした名前がいい。 荷物を運ぶのも大変だが、おとちゃんのことがどうしても心配で、うまく引っ越しできたら良いなと思う。 荷物になるが、今から猫用トイレを置いて 「お

    • 37 家猫への準備

      息子の中学受験が終わった。 手続きやらなんやらとして、さぁ、今度はおとちゃんだ。 3月くらいから家を探し始めた。 どこに住むとかどんな家がいいかとか いやいやそもそも予算がな… そんな感じで一度申し込みまでできたけれど 一日違いで契約できなかったり。 ただ住むだけの家を探すのにこんなにも時間と手間がかかるのか。 めんどくせ と思っているこの頃。 やっと良いところが見つかり、内覧〜申込みまでスムーズに今きています。 うまくいけば7月にはお引越しできそうです。

      • 36 冬でも元気な地域猫

        この間まで確かに夏で、息子の中学受験塾では 「この夏どれだけ頑張るかだ!」みたいな感じで あれができてないだの、もっと頑張れだの それが四年生からずっと続いていて、 勉強よりも先生の態度や言葉に悩まされた時期もあり だけども 先生また言ってるわ  と、言葉も受け流せるようになってきたこの頃 出願や入試が始まってる学校もあり、めっきり入試モードで 先生は前みたいにキツイことは言わなくなり 宿題が提出できてなくても良し。 受かるための勉強をしてください に変わった。 親

        • 35 夏休みと地域猫

          受験生の子供は夏休みに入って、毎日塾に行っている。 今まで夏休みといえば良くも悪くも慌ただしく暇を許さない毎日で また夏休み明けに子供が惨めな思いをしないようにと いろんなところへ出かけて思い出つくりに必死だった。 今年の夏まだ小学生というのに中学受験を選択した息子は 朝は個別塾へ、昼から7時間の集団塾へ。そして帰ってからは大量の宿題をこなす。 「仕事ならお金が入るのに、わざわざお金を払って苦しく辛い毎日を送るなんて変態だよね」 と愚痴をこぼしながらも一度も休まず勉強

        38 引っ越し準備

          34 寝室の窓を開けて侵入しようとした地域猫

          昨日の夜、大きな雷と雨が降っていた。 暑くて寝苦しいけどエアコンをつけて寝たら風邪を引くので 窓を開けてロールカーテンをする。 ロールカーテンのせいで風の通りが悪いけれど外から丸見えは恥ずかしいのでそんなふうに寝ていた。 右隣に息子、左には夫がベッドを並べて寝ている。 左隣の夫が寝苦しいのかガタガタ音を出してうるさい 睡眠が浅くて頭がぼんやりしていた午前2時 ガタン!!ドン!! と大きな音がした。 あ、夫じゃぁない。 この音は外からだとようやく気づいた おとう

          34 寝室の窓を開けて侵入しようとした地域猫

          33 腕に抱きついて離れない地域猫

          今日は暑い。いつもならパートは休み。 だって家族と過ごすための日曜日だから。 だけど子供は塾で、朝から夜まで塾で、君が塾を頑張るならママも仕事を頑張るよと言ってしまった為、私も今日はパートだった。 普段パートが無い日に働くのはしんどい。カッコつけてそんな素敵な親っぽい言葉なんか言わなきゃよかったかな。 今日の時間で一番暑いだろうと思うような14時に仕事が終わって暑い中徒歩で帰宅する。 こんな暑い時間、いつもは居ないおとうさん猫。 なのにベランダでだらしなく寝ていた。

          33 腕に抱きついて離れない地域猫

          32 家の網戸を開けて入ってくる地域猫

          食欲も戻り元気になったおとうさん猫。 私の気持ちが届いたのか前よりも絆が深まった気がする。 恐怖心は感じない。 今までウチの誰かが気づくまでベランダで静かに待っていたおとうさんだけど もう待つことはしない。 勝手に開けて入ってくる。 リビングにいればすぐに気づいて部屋に入れてあげるけど、私だってちょっとトイレに行ってたりちょっと掃除をしていたり、その場にいないことがある。 でも5分も席を外すことはない。だってうちの部屋の中はリビングと寝室しかないような小さなアパートだか

          32 家の網戸を開けて入ってくる地域猫

          31 毎日3食おやつも食べる地域猫

          ケガをして、すっかり痩せ細り食欲もなかったおとうさん猫。 完全復活しました。 ウェットタイプのご飯を1食1.5袋 総合栄養食のちゅーるだって2本 それを朝昼晩。 よく食べるかと思ったら半分以上残してすぐ帰ったりまた来たり 自由気ままに可愛さが爆発している。 しばらくご飯を食べなかった時期に甘やかしてしまった代償なのか、 ウェットタイプのご飯は小さく食べやすい大きさにして手の上に乗せてないと食べなくなってしまった。 むちむちボディも可愛かったけれど、少し体重が落ち

          31 毎日3食おやつも食べる地域猫

          30 またケガをした地域猫〜元気になるまで

          クリスマスの事件があってから、少しずつまた信頼関係を築けてきた最近。 怪我をして心配な状況がずっと続いていたがようやく今日、元気が戻った様子だったので書いてみる。 4月19日はこんなに甘えて抱っこちゃんだった。 次の日の4月20日、おとうさんがケガをして帰ってきた。 猫と喧嘩したのか、前も怪我をしていた右手の内側だ。 びっこを引きツラそうに歩く。 食欲はなく、ウェットタイプもちゅーるも食べなかった。 この日、初めて私のベッドについてきて一緒に朝まで過ごした。 それか

          30 またケガをした地域猫〜元気になるまで

          29 最近の地域猫との暮らし

          投稿を4ヶ月ほどあけてしまったが おとうさん猫は変わらず、いや今までよりも元気で食欲も旺盛だ。どんどん甘えん坊に拍車がかっている。 約4ヶ月前 クリスマスの夜、私は高島屋に予約のケーキを取りに行く予定だった。 だけどおとうさん猫がどうしても起きないし外はとても寒い。むりやり起こすと怒るので家で留守番をしてもらっていたのだ。 今まで郵便局に行く用事で30分くらい留守番を頼んだことがあるが、帰宅しても寝ていたので大丈夫だと思った。 そしてクリスマスケーキの受け渡しはかな

          29 最近の地域猫との暮らし

          28冬と地域猫

          寒さが本格的になってきた12月。 お昼のお日様が出る時間も減って、いよいよ地域猫には過ごしづらい厳しい季節だ。 それでもおとうさんはよく出かける。やっぱり外が好きなんだ。 ハウスにずっと居るってこともない。 他にも優しくしてくれる人や場所があるんだと思って幸せな気持ちになる。 地域猫だけど、ゆったりと穏やかに過ごせていそうであんしんしている。 だけど最近うちのベランダに来る時 ジャンプを失敗していた。 運動不足かもしれない。 パトロール姿を見かけた時も 走るのが遅く

          27あつかましくなってきた地域猫

          朝目が覚めるとベランダのロールカーテンをあけて ハウスにいるおとうさんに挨拶をするのが日課になった。 ハウスに居ないのは珍しく 「あら!いないわ!どうしたのかしら」 とまるでハウスに居るのが当たり前になっている。 鍵を開けるカチャっとした音がすると おとうさんは「ふぁぁぁぁ」と伸びをして当たり前に部屋に入ろうとする。 少し前までは私の動かす手にびっくりして引っ掻いたこともある。 だけど今では心が通じ合っているような気がする。 つい最近のことだけど 私には引っ掻いた

          27あつかましくなってきた地域猫

          26ベランダのハウスがお気に入り

          あれから、おとうさんのまぶたの傷はすっかり良くなった。 まったく入らないハウスをベランダに出していたら 次の日の朝には入っていて 今ではお気に入りになった。 今では一日のほとんどをハウスで過ごす。 お腹が空いたり、私に構ってほしいときだけ出てきて 用が済んだら 「はよ開けて」 と寒くても外に出てハウスに戻るくらい気に入った。 雨風しのげるし、自分の体温でハウスの中は結構暖かくなるみたい。 前みたいに鼻水をたらすこともなく、快適に過ごせてるみたいでよかったと思う。 だ

          26ベランダのハウスがお気に入り

          25ケガを治して戻ってきた地域猫

          昨日の夕方、おとうさんが戻ってきた。 よかった。 元気そう いつもの休む場所があるのか、面倒を見てくれる人がいるのかはわからないけど 身体を休めていたんだと思う。 昨日はご飯を食べて 長居せずにすぐに帰っていった。 今日の朝 カリカリもトロトロご飯もしっかり食べた。 更に傷口が良くなってる。 しっかり食べてはやく治そうね。 喧嘩したの? 心配したよ! どこにいたん? 全部の問いかけに「にゃっ」と返事をする。 心配かけたことはわかっているよ という感じ。 おとう

          25ケガを治して戻ってきた地域猫

          24 来なくなった地域猫

          5日前のとても寒い日。おとうさんはうちにきて寝ていた。 寒いからと おひざに乗ってきた。 自分から来てくれたことが嬉しかった。 このところ、アンチノールが入っているご飯を全く食べてくれなくなった。 本当はサプリを飲んでほしいが、食事も食べないのは良くないと思い、サプリは入れずに介護食の高カロリーのものをしっかり食べさせることにした。 前は左目が涙目だったのだけど、良くなった。 今度は、右目のまぶたが腫れていた。 うまく目薬をさせなくて、サプリも飲んでくれない。

          24 来なくなった地域猫

          23 体調不良から数日たった今

          体調不良から数日たった。 アンチノールはいつからか(たぶん10日くらいから) 一日朝一粒になっていた。 「またこれ…」 と嫌な顔しながら渋々舐めていたのが心苦しかったし カリカリもウェットフードも 少量だけど少しずつ食べていたから 大丈夫ということにした。 今アンチノールと一緒にあげているトロトロのご飯は 前に買ってた腎臓ケアのものは総合栄養食じゃなかったので こちらに切り替えた。 おとうさんは肉より魚が好きで こちらの商品は マグロとカツオとチキンがあるんだけ

          23 体調不良から数日たった今