見出し画像

人生の目標設定を考察する

人生の達成目標を高く掲げ過ぎて
そこに至らない自分を責める…

そんな生き方は
ごく少数の例外的にメンタルが
タフな人を除いては辛いものですよね。

やはり幸福の秘訣は
小さくても確実な
自分が幸福になる
箇条書きのリストの項目を
どれだけ長いものにするかだと思います。

塵も積もれば山となる。

そう言っても
あれもやらない
これもやりたくない
そういう考えでは
自分の未来を生きにくくしてしまうでしょう。

私はキャリアとは
「スキル」と「経験」であると
個人的に定義しているのですが、
何の「スキル」も「経験」もないのでは
将来の選択肢を狭めることになりがちです。

年を取っての選択肢がないのは辛いです。
パラレルキャリア、スラッシュキャリアを
早い段階から意識して
自分に何らかの「スキル」や「経験」を与えておきましょう。

それでこその自分なりの分相応の暮らしです。
足るを知るが出発点でしょうか。

そしてその中に、
「誇り」と「満足感」と「充実感」と、
そして「小さな幸福」を感じるような
毎日っていいですよね?

どうしても欲をかいてしまうのが人間ですし、
なかなかできないものですけど…。

自分を責めるよりも今、
目の前にあるものを大切にする。

困ったときに持つべきは
「友」ではなく、
やはり持つべきは
「プロ」だと思うのです。

キャリアに関しても、
いざという時のために
プロ中のプロの専門家を人脈に持っておくと
今の職場で何かあった時にも安心ですね。

ハードルの高さは
普段から人脈を作っておくで
乗り越えられるでしょうか。

いや、乗り越えるだけでなく
そもそもの目標設定を適正化することにも繋がります。

目標は高すぎても辛いし、
低すぎると自分の未来に制約を与えます。

程良いバランス。
最適な目標設定。

これが日々を充実させる
最大の秘訣と言えるでしょうか。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?