見出し画像

【解説と設問を発表】ビデオゲームは精神的健康に役立つか【SDGs英語ニュースについて議論する】第7回 3/26(土)10時@オンライン

グローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ

新ワークショップ企画「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第7回を3/26(土)10時@オンラインで開催します。今回は新しいテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース入門」の中の4番目の記事「ビデオゲームは精神的健康に役立つか:Do Video Games Improve Well-being?」を利用します。この記事はSDGsの「目標3:すべての人に健康と福祉を」に対応しています。このワークショップの解説と設問を発表します。

書籍を持っていなくても記事はWebでも読むことができますので、参加は可能です。以下新ワークショップの案内です。

ワークショップ第7回「ビデオゲームは精神的健康に役立つか:Do Video Games Improve Well-being?」のご案内

「SDGs英語ニュースについて議論する」は今後のビジネス・社会の動向、国際関係を知るためには必須の内容です。今回のテーマはSDGsの4番目の目標「すべての人に健康と福祉を」です。今回は、コロナで利用の増えたビデオ・ゲームの利用について英語で議論します。詳細は以下の通りです。

日時: 2022年3月26日(土)10時~11時30分
場所: オンライン
定員: 10名程度まで
費用: 会員-1,100円、非会員-1,900円、初回または見学のみ-800円、回数券(3回)5,250円

教材はテキストまたは以下のHPでご確認ください。但し、テキストの内容とHPの記事は全く同じではありません。SDGsの各テーマに関する解説も含まれていますので、できるだけ、テキストを購入されることをお薦めします。準備なしでは設問には答えられないと思います。設問は参加予定者及びオンライン・サロン会員に送付します。

Do Video Games Improve Well-Being?

その他詳細は前回のnote記事でご確認ください。

#note ビデオゲームは精神的健康に役立つか【SDGs英語ニュースについて議論する】第7回 3/26(土)10時@オンライン|Global Agenda

チケット

チケットはこのサイトから購入お願いいたします。参加者が多い場合は再度、ワークショップを開催します。

ビデオゲームは精神的健康に役立つか【SDGs英語ニュースについて議論する】第7回 3/26(土)10時@オンライン

また銀行振り込みの場合、以下のサイトから用紙をダウンロードしてご利用ください。

解説

オックスフォード大学の研究チームとビデオ・ゲーム業界がタッグを組んで、ビデオゲームが精神的健康に及ぼす影響についての研究が実施されました。ビデオ・ゲーム業界が自主的にデータを提供し、治験者へのアンケートも合わせた画期的な研究です。この研究により、今まで言及されることの少なかった、ビデオ・ゲームが利用者に与えるポジティヴな側面が明らかにされました。

論文自体はまだ査読が行われていませんが、ビデオ・ゲームの利用者はプレイをしている間、楽しく、健康的で、達成感を感じているというのです。この研究チームはゲームに費やす時間よりも、そこから得られるベネフィットにより注目すべきだ、と総括しています

一方、この研究に対しては、その調査手法や、問題設定の方法について疑義を呈する研究者もいます。

ここから先は、オンラインサロン&ゴールド会員、有料ニュースレター購読者、ワークショップ参加者が閲覧できます。

ここから先は

1,207字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#とは

57,748件

サポートして頂いた資金は、ワークショップやブログ記事の準備費用に充てたいと思います。今後もグローバル・イッシューに関するトレンドを逐次紹介していきます。