見出し画像

DXに必要なプロダクトマネジメントとは 4/28

こんばんは
今日はデモサイトを公開しました。

今回はこの記事について取り上げさせていただきます。

プログラミングはツールでしかない

私はプログラミングを勉強していますが、その中でわかったのは、プログラミングができることはさほど意味をなさないということです。プログラミング言語は機会に支持するツールでそれ以上もそれ以下もないのです。

正直、上司が部下に命令するように機会がいうことを聞いてくれればプログラミングはほぼ不必要になるでしょう。しかし、部下でさえ指示を勘違いするのに、機械はプログラミングなしでは厳しいのが現状です。

重要なのは、機械に命令をして何を生み出すかです。高性能のソフトや効率の良い機会を生み出せるからこそプログラミングに価値があるのです。プログラミング自体はあまり価値がないと考えています。

プロダクトマネジメントの重要性

記事の中では、DX(デジタルトランスフォーメーション)におけるプロダクトマネジメントの重要性について取り上げいます。プロダクト、いわゆる価値を提供するために試行錯誤することを指すようです。

いくつかの例を通して、現状のサービスや製品がプロダクトマネジメントできていないかを紹介しています。目の前の課題に熱心に取り組むリーダとメンバーが重要だそうです。

本質的なDXの動機

冒頭でも話したように、目的よりも手段が先行してしまうことはよくあります。以前、DXについてのnoteでも書いたように、ほかの企業がデジタル化を進めているからとDXすることに何の価値もありません。

デジタル化の本質は、デジタル技術を用いることで課題を解決することです。そこでよく怒ってしまうのは、他社とのDXとの遅れが課題と考えてしまうことです。

他社よりもDXが遅れたとしても、何の問題もなく他社よりもうまくいっていれば問題はありません。他社に市場がとられるだったり、デジタルの潜在顧客を逃がすというもっとに奥にあることを課題とするべきなのです。

課題に熱心が重要

プロダクトマネジメントはそういった、課題を解決するという情熱やどういった価値を提供したいという思いが重要だと感じました。まずは自分の作ったものを愛すべきということです。

もし、ヒットするような商品を作りたいと思うのならば、情熱が持てるような課題(人の困っていることや気づいていない不便)を探してみるのが良いかもしれません。私はいつもそれを探しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?