五苓さん

令和の不登校は平成となんか違う!? とにかく、子どもの話を聞いて 調べて、今一番楽しい…

五苓さん

令和の不登校は平成となんか違う!? とにかく、子どもの話を聞いて 調べて、今一番楽しい道をさがす。 サバイバル時代、どうやったって笑っていきのびるぞ。

マガジン

  • がっこうにいかないはなし

    学校に行かないってどういうことなの? 想像していた不登校と全然ちがう! 受けられる支援、自分たちでやらなきゃいけないこと綴ってます。

記事一覧

あれから1年

「いってきまーす」 4年生の始業式、友達と待ち合わせをして一人で登校していった。 1年前、クラス替えの発表もある朝だったのに、布団の中で行きたくないと動かなかった…

五苓さん
1年前
11

令和の不登校は学校の子と遊ぶ?!

子どもが学校に行かなくなって驚いたことがあります。 本当に 「学校に行かない」 んです。 何を言っているかわからないかもしれないけど、もう少し付け足すなら 「学校に…

五苓さん
1年前
10

学校行かない子の勉強どうしてる?

不登校の子って勉強はどうしてますか? 休むのはいいとして、勉強はどうする?と親としてはやっぱり思うわけです。 子どもは小3です。 学校に行ってたときは宿題はきっち…

五苓さん
1年前
26

教育支援センター(適応指導教室)入室までの道のり

教育支援センターは明日から行こう!と思って行けるわけではなかったです。 書類や面談が何度かありました。 通えるようになるまで1〜2ヶ月かかりました(疲 教育支援セン…

五苓さん
1年前
19

教育支援センター(適応指導教室)に行こうと思ったきっかけ

こんにちは! 子どもがこの9月から適応指導教室に行くことになりました。 思いついた順になってしまいますがnoteに記録していきます。 適応指導教室とは?なんかすごい名…

五苓さん
1年前
11

あれから1年

「いってきまーす」
4年生の始業式、友達と待ち合わせをして一人で登校していった。

1年前、クラス替えの発表もある朝だったのに、布団の中で行きたくないと動かなかった子とは別人。

これからも色々あるだろうけど、なにか大きなものは乗り越えた気がします。
私も子どもも。
結局何が原因で、何が良かったのか、全然わからないままだったけど。
多分、子どもの人生で一回必要なときだったんだと思うことにします。

もっとみる
令和の不登校は学校の子と遊ぶ?!

令和の不登校は学校の子と遊ぶ?!

子どもが学校に行かなくなって驚いたことがあります。
本当に
「学校に行かない」
んです。
何を言っているかわからないかもしれないけど、もう少し付け足すなら
「学校にだけ行かない」
んです。

似たようなケースが多いらしく、似たような子どもたちの生活ぶりをあげてみると

学校に行かないor五月雨登校

習い事には変わらず行く

勉強が苦手なわけではない

先生が怖いわけでもない

学校の友達と遊ぶ

もっとみる
学校行かない子の勉強どうしてる?

学校行かない子の勉強どうしてる?

不登校の子って勉強はどうしてますか?

休むのはいいとして、勉強はどうする?と親としてはやっぱり思うわけです。

子どもは小3です。
学校に行ってたときは宿題はきっちり派
繰り返し学習である漢字や計算プリントはかなりストレスに感じているタイプです。

色々取り組んできたので誰かの参考になれば。

通信教育
幼児期から続けてました。
こどもちゃれんじ→進研ゼミ→Z会(二年生夏まで)
登校しぶりが始ま

もっとみる
教育支援センター(適応指導教室)入室までの道のり

教育支援センター(適応指導教室)入室までの道のり

教育支援センターは明日から行こう!と思って行けるわけではなかったです。
書類や面談が何度かありました。
通えるようになるまで1〜2ヶ月かかりました(疲

教育支援センターに行ったきっかけ
https://note.com/giftyamada/n/n30aee9b70bba

まず何からやっていいかがわからず、学校の担任の先生に
「教育支援センターとやらが気になってるのだがどうしたら?」と
もっさ

もっとみる
教育支援センター(適応指導教室)に行こうと思ったきっかけ

教育支援センター(適応指導教室)に行こうと思ったきっかけ

こんにちは!
子どもがこの9月から適応指導教室に行くことになりました。
思いついた順になってしまいますがnoteに記録していきます。

適応指導教室とは?なんかすごい名前だけど…

ネーミングが「適応」って学校が子どもに適応してないんですけど?
「指導」で学校いけたら苦労しないけど?😂
とか色々思うことはあれど、
不登校の子が行く場所として63%の自治体で設置されています。

上記のドキュメント

もっとみる