見出し画像

習慣化のいろは〜習慣化術11から20まで

前回に引き続き、習慣化術11から20まで紹介します。

ここからは、Kindle Unlimitedにより、読んできた習慣化関連の本を通して、学んできたことをまとめて、私なりに習慣化のコツを示したいと思います。

Kindle Unlimited必勝法はこちら!ぜひ試してみてください。

https://note.com/gifted_swan480/n/nb796f833bdb5




11 圧倒的に朝

朝、空気は毎日更新される。

独学をするなら朝です。朝にするべきです。

理由は以下のようなものがあります。

よっぽど、夜型で夜しかやる気がしない、という方は夜でもいいかと思いますが、それは朝の独学の習慣が定まっていないだけで、やってみて定着すれば、断然朝だな、と変化すると思っています。

私もそうでした。

朝は起きれない。眠たい。だるい。

言い訳ばかり並べて、眠るばかりでしたが、朝に何かをやって、継続していれば、夜と比較して効率が、集中力が、静けさが全く違います。

また、夜と違い、誘惑がほとんどない。

少しぐらい嫌なことがあっても、朝は必ずやってきて、空気はちゃんとあなたを包み込んでくれる。

何の見返りも求めずに、なんて献身的なんだ、と私は思っています。

朝の素晴らしさに、もっと多くの人に気づいて欲しいところです。

12 寝る前30分、起き抜け30分

寝る前の30分でタネまき、朝30分で収穫する。

これが理想です。

理想ですが、私はなかなかそれができていません。

もしも。実践できたら、とんでもない成果につながっていたかも、という想像で楽しんでいます。

今から変えられるかな、ちょっと難しいかもしれない。けれど可能性は常に残しておきましょう。

寝る前の30分次第で、睡眠時間をも丸々活用できるという、画期的な勉強法です。

なんと画期的なんでしょう。

寝るだけで学習できるなんて!

もうこれは学習枕ではありませんか。

あの夢のドラえもん道具。

人間の無意識の底知れなさを感じますね。

色々と方法はあるようですが、寝る前の30分で覚えたいことを読み込みます。中途半端に終わって寝ます(寝落ちがベストなのかも)。起きてすぐに続きを始める、というものです。

子供を寝かさないといけない、などの事情があるとなかなか実践できませんが・・・私が実践しているのは、

9のリスニングを利用し、スリープ機能を活用して寝る前に聞き、起きてすぐに再開する方法です。

これなら無理なく続けられます。

非常におすすめの方法です、ぜひ実践してください。


13 スランプ克服

1年後のクリティカルポイントまで我慢できるかが分かれ道。

独学を続けていると必ず壁に当たります。

これはどの段階でも、どの分野でも例外はありません。

当然ですよね。

正確に言うと、壁と思っているだけなんですが。本人はやってもやっても成果でないんですから、辛いですよね。

ここが分かれ道。

いや、もうすでに始めているんですから、成功者の道に立っているんです。

もう少し頑張ろうではありませんか。

これにつき朗報があります。

なんと、成果はある日突然、予告なく急にやってきます。

凪の日もある。嵐の日もある。それを理解した上で独学を半ば自動的に続ける。この波を乗りこなすのです。

これが最強、五条悟です。

そのポイントまで、1年を目処にしましょう。

どんな分野でも、同じです。

信じて続けるものが最後は勝ちますよ。


習慣化ステップ ろ 家事の習慣


さて、独学の習慣が根づけば、ついでに生活全般も習慣化してしまいます。

割と家事が好きで、じっくりこだわってやりたいという方が多いかもしれません。

それもまた良し!ではありますが、習慣化し自動的に家事が終わると、なんというか、気持ちがいいのです。圧倒的な気持ちの良さ。

是非体験してもらいたい。

習慣習慣、がんじがらめになると、窮屈ではないか、と思われるかも知れませんが、やらなければならないことは決まっている。それがなくなるわけではありません。

だったら短縮できるところは1秒でも短縮し、時間を有効活用する。

武道のようなものだと思っています。

あるいは禅。家事は作務、と覚えてください。

そこに意味はないのです。あるのは型のみ。

型を繰り返すことで達人の域まで到達し、あとは自己実現でも、起業でも好きなことをすればいいのです。

「1秒」にこだわるべきです。

とにかく効率化のために動き、考え、実践し、定着させる。


この節では、家事全般の習慣化について、紹介します。

やがては生活の質を向上させ、何か事業を立ち上げる。なんていうところまで、高めていきましょう。


14 幸せの90%は習慣から

生活を習慣で埋め尽くせ。

幸せってなんだろう。

若い頃、ふと考え出して眠れなくなることがありますよね?

四十代にもなれば、余裕で眠れますね。

富?名誉?温かい家庭生活?

ノンノン。

結局は習慣です。

禍福は糾える縄の如し。

あっという間に幸せだった日々が覆ることがあります。

それは運。

今、たまたま何もなく平穏にいるだけです。

いざなにか起こったときに、どれだけ耐えられるか。そこに強さや、幸せのもとがあるのです。

それさえ確立すれば、何があっても幸せ。人がどう思われようが関係ありません。

我が道を行くのみです。

これを手助けしてくれるのは、習慣なんです。

習慣が次から次へとやってくる日常、まだ始まっていない人からすれば窮屈に思うかもしれませんが、それをひたすらこなしているだけで幸福度は上がります。少しでも改善しようと考えることが幸せになってきます。

習慣化生活を始められればすぐに実感できると思います。


15 毎日同じことを繰り返すのが習慣

習慣化するには、毎日必ずできるようにする。

すでにある習慣の前に何かする、習慣レバレッジ。

一つ、習慣化できれば、その前後を利用して習慣を組み立てていきましょう。

坂道を転がる雪だるまのように、瞬く間に膨れ上がっていきます。

そしていつか信じられないスピードで家事を、学習を、仕事をこなせるようになるはずです。

そのためにも毎日のルーティンは秒単位でも減らす。

徹底的に効率化を図り行動に対して思考を挟まないことにより、生活はスムーズ、ノンストレスとなる。

習慣化することにより何にでもなれる。

やる気さえ、いらない。

当たり前を続けることの強さを実感してください。

まずは、毎日、同じことを繰り返してください。

週に一度、では弱い。正直、習慣化しにくい。

1日10秒でいいので、毎日することが近道です。


16 習慣の例外ルールあり

例外ルールは自分への甘えでなく、継続への柔軟性を持たせる。

習慣化すれば、ある日途切れても、すぐ再開可能です。

例外ルールを設けておきましょう。

自分を甘やかすわけではなく、柔軟性を持たせて習慣を継続させているだけです。

成功体験はたくさんある方がいい。

かんたんな成功体験を積み重ねて大きなことを成し遂げるのです。

習慣化すれば、いずれ、成果は出てきます。そのための妥協なのだから、固くならずに、楽に考えればいいじゃありませんか。

習慣の途切れを嘆くより、次に切り替え、また始めてしまいましょう。

有効な考え方として、逆3日坊主、というのがあります。

習慣が途絶えて3日目に再開するのです。

3日で再開できる、と思ってしんどい時には休みましょうよ。

大丈夫、どんなことがあっても朝、毎日は更新されます。


17 逆算睡眠は可能か?

寝る直前に、起きる時間から逆算し、今から何時間寝るかを意識する。

朝活動をするためには、寝坊は避けたい。

これは早起きするための、習慣術です。

自分の無意識の力を信じてみましょう。

人間、強く思えば、その時間に目覚めます。

慣れてくれば本当に寸分違わず起きることができるようになります。

その域に達するには、まず、最適睡眠時間を測る必要があります。

そして、自分が最も適した睡眠時間を把握しておきます。

あとは、その日の体調に合わせる。

注意点としては、非常に疲れているとき、望み通り起きることは困難です。

しかし、それはそのように体が求めているという証拠なのですから、無理しないことです。

そんな日は目覚まし時計に頼りましょう。

時には手を抜いても大丈夫です。

人生いろいろ、時には休憩も必要ですからね。


18 ルーティーンの中の悪魔

ルーティーンの精度を極限まで高める。

ルーティーンを作り出すことが第一歩。

それができたら、もう満足してもいいのですが・・・、

そこからさらにルーティーンを見直していく。

面倒臭いと思うかもしれませんが、ルーティーンが確立できれば、習慣化すれば意外と、それを見直すことにハードルはありません。

その癖、手法は知っているのですから。

むしろ、見直したくなるものです。

できることを知ったから。

一旦手続き記憶として体に染み込ませれば一生涯忘れない。

さあ、前述したように、1秒を惜しみましょう。

成果は自ずと出るはずです。


19 シングルタスクで改善を

一つ一つの作業を片付けるシングルタスクが結局効率的。

マルチタスクなど幻想の中の産物です。

一部のタスク超人以外はすぐにやめましょう。

それは途切れ途切れのシングルタスクをやっているだけです。

今、そのことに集中する方が色々と早く終わります。

家事もやりかけて、移動して、独学をやりかけて、YouTubeを見かけて、を繰り返していると終わりません。というか最終的にYouTubeを見ているだけです。

しっかりメリハリをつけて終わらせてしまう。

一つをやりきって、次に進む。

急がば回れ。

結局、これしかありません。


20 「物を持つ」というコスト

終わると同時に処分するのが基本。

ものを持つことのコストについて考えてみましょう。

それはもう、リスクです。

だから本を持たずにKindle Unlimitedを使っているわけですし(違うか)

とことん持たないことを意識してください。

私も今まで、ものを集める趣味がありました。

本はまだその要素があるので、置いてありますが。

あとで使うかもしれないから、と保管しておいたものは、9割、1年以上使いません。

だから思い切って捨ててしまいましょう。

大丈夫、また買えばいい。貰えばいい。別の何かで代替できる。

何でもある時代です。ものを持っておく必要はありませんよね。

ものを持つコストを考えて、捨てて迷いを振り払いましょう。

(続きます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?