マガジンのカバー画像

お気に入りの記事さんたち

88
自分が首ぶんぶんしながら共感したり、何回も読みたいと感じた記事さんたちをまとめました。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

自分のことは自分で育てる

先日、私が所属する部の先輩が、なんと新人賞を受賞されました。 同じ部なので、その方の上司…

rika
6日前
19

"好き" を仕事にしたはずだった。

「好きなことを仕事にしようぜ〜」なんて、数多くのメディアが謳っているもんだから、信じてし…

Tsuki
1か月前
113

自分にできることとできないことを知る

連日研修を受け続ける日々が続いていますが、正直なところ今、私は自分に自信がありません。 …

rika
1か月前
25

人生に「正解の道」なんて無い

覗きに来てくださりありがとうございます。 こんにちは。こんばんは。 翠-sui-と申します。 2…

翠-sui-
2か月前
69

そのままでいいんだよ

人は感情の共有をしなくても、コミュニケーションをとることは可能なのだと知った。 しかしそ…

ä
1か月前
8

「頑張ってもいいんだよ」が欲しかった

過去に自分が書いた記事でこんなものがある。 上記記事の一部を引用したい。 _______…

塩浦良太
2年前
88

私なりの自己肯定感

最近何となく、人と接する機会は沢山あるのにいつも距離があるように感じていた。1枚壁があるような、会話してるはずなのに第三者視点、高みの見物感があるというか。 心の繋がりが感じられなかった。 人との会話を心から楽しめない自分がいた。 傍から見たらただスカしてる奴だったと思う。 一緒にいたい気持ちはあった。一緒にいて楽しかったし楽だったし、面白かった。いたい気持ちはあるけれど、なんとなく作業というか義務感みたいなものも少しあったような。 高校までは、友達と心が動くコミュニケ

なぜ実力のある人ほど、謙虚なのか

最近、修論の執筆や内定先でのインターンシップに取り組むなかで、「謙虚でいるって難しいなあ…

rika
6か月前
46

臨機応変に対応できないあなたへ

あなたは、臨機応変に対応できずに悩んでいませんか? 臨機応変に対応できずに悩んでいるあな…

わたしの味方はわたし

わたしの味方はわたしであること これは、何があっても変わらない事実。 でも、時代のせいな…

みそら
1年前
62

自分を幸せにするのは、自分でしかない

12月頭から、就職先のインターンシップがはじまり、これに加えて修論の執筆、アパレルと塾での…

rika
6か月前
21