見出し画像

自分を幸せにするのは、自分でしかない

12月頭から、就職先のインターンシップがはじまり、これに加えて修論の執筆、アパレルと塾でのバイトとタスクが多く、忙しい日々が続いています。

あっという間で、今年ももうクリスマスまで後少しですね。

先日、カフェで必死に結果の分析を進めていると、隣の席にカップルが来て、どうやら温泉旅行の計画を立てているようでした。

二人で旅館を探しながら、「12月楽しみしかない!」と愛嬌抜群の彼女が楽しそうに話していて、とても幸せそうでした。

そんなことする必要はまったくないのですが、そんなカップルと自分を対比してみると、私はなぜだか修論とインターンとバイトに押しつぶされそうになっていて、今月は丸一日休める日がほぼないような状況。恋愛はおろか、とても旅行どころじゃありません。

「こんな感じなら、もはや社会人の方が休む時間があるんじゃないか…?」とすら思えてきているような状況です。

でもよくよく考えてみると、今のこの状況をつくっているのは、他の誰でもない、私なのです。

修論提出前の忙しい時期にもかかわらず、バイトをパンパンに入れたり、希望制のインターンに手を挙げて参加したり。

そして恋人をつくらず何年も一人でいるのだって、結局は自分が自ら作っている状況だといえます。

なんだか自分で書いておいて、情けないのですが(笑)。

そこでふと思い浮かんだ言葉が、タイトルにある「自分を幸せにするのは、自分でしかない」という言葉です。

「幸せになってね」とか、「俺が幸せにするよ」とか、「幸せにしてね」とか、

よく聞く言葉ですよね。

たしかに人は、誰かに幸せにしてもらうことができるだろうし、逆に自分が誰かを幸せにすることだって、もちろんできると思います。

だけど、「幸せ」を得るために一番簡単なことは、意外と自分以外の誰かにそれを委ねるのではなく、自分で自分を幸せにすることなのではないかと思います。

自分以外の誰かの行動や思いを、他人である自分がコントロールするのは難しい。というか、それは不可能に近い。

だけど自分の行動や思いなら、自分でコントロールすることが可能です。いやむしろ、自分を自分でコントロールしなきゃ誰がするんだよって話。

だからこそ、
自分が今置かれている状況は、いつ何時も、他の誰でもない、私がつくっている

これってたぶん忘れがちなことだから、いつも心に留めておいて、忘れないでいたいです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#振り返りnote

84,835件

いつもお読みいただきありがとうございます。よろしければフォローやサポートもぜひお願いします😌💐