見出し画像

コミュニティーの継続

昨日、関東圏でも富士山の初冠雪が発表されたので、今朝は近所の富士山神社へ
なかなかの道のりです

青空だな、と家を出ましたが、西側の空はやや霞がかかっていました。
眺望がよく、多分数十年後もこの風景は見れるだろうな、と未来に想いを置きました。

季節の移ろい、10月になった途端、秋が駆け足になりました。
今朝はカーディガンを羽織って家を出ました。
季節を感じるのは植物。
彼らの体内時計は見事。

神社からの道すがら
芙蓉


はなみずきが赤い実、青い実、
そして今日は下弦の月。
まだ、金木犀(キンモクセイ)の香りは届いていません。


次は満月、下弦、新月、上弦、移ろいます。
細かく季節を区切りながら、日本人は自然と共に生きています。

日本の文化が特有の歩みを続けて受け取っています。

帰り時間がちょうど高齢者の方が公園でラジオ体操だったらしく、公園に向かう方達と一緒になりました。
ふと、私が彼らと同じ年齢の時、このコミュニティは継続されているのだろうか。
グレーゾーンとして少し年下の我々世代は集まりの中にいません。

以前なら、結婚出産は当たり前でした。
友人の半分は独身、しかも子供がいません。
私も同様。

日本人は海外の人たちから
うらやましいと言われている
治安(落とし物、忘れ物が戻ってくる)
食(鮮度、豊富な種類、地域ごとに豊富な食材)
水がおいしい。
新旧の調和(神社仏閣と高層ビルが溶け合っている)
それでも当の日本人の幸福感は世界の中で低い。
未来に明るさを感じないのは今の世界なら、当たり前なのに日本人は幸福感が低い。希望を感じない。

ある若者のスピーチを聴きました。
ぐさぐさ刺さります。
こんな気持ちにさせた人生の先輩として申し訳ない、そう感じました。

平和=生きがいではない、そう思い知らされます。

香坂 秋

あまりに異質な日本文化の源流、教えられてきた日本史への疑問のモヤモヤが少しだけ取れた書物。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?