立迫美晴

IT企業に勤めている傍らで将来自分の事業の独立をすべく日々勉強し学んでいます。 趣味は…

立迫美晴

IT企業に勤めている傍らで将来自分の事業の独立をすべく日々勉強し学んでいます。 趣味は美容と健康と旅行です。 人生をかけて世界中を旅行することが夢です。

最近の記事

ご機嫌でいることが一番の美容

本日は待ちに待った美容デー。 そんな今朝の私 ↓ ↓  髪の長さと色を整えて、ネイルも新しくしました。 心が喜ぶことをしてあげると自然と笑顔が増えますね。 ところでみなさんは、日々どれくらい笑っていますか? 笑顔は実は健康や美容にものすごい効果があるそうですよ。 ①アンチエイジング ②免疫力、血行促進、筋力アップ ③幸福感と鎮痛作用の促進 ④自立神経の調整 これだけでもすごい効果です。笑 とはいえいくら体に良いからといっても、意識して笑うのはなかなか難し

    • 動かないリスクより動くリスクの方が圧倒的に小さい

      こんにちは。 少し前ですが某巨大企業が50歳をメインにした早期退職(事実上のリストラ)着手が話題になりましたね。 な~んだ、50歳か・・・ わぁ。おじさん世代かわいそう~ 最近は大手でも安定ではないのね~ と、自分事ではなくなんとなーく遠い世界の話かのように感じている人が多いのではないでしょうか。 もしくはいずれ考えた方がいいと思っているけど、そんなことより今日の飲み会、明日の友達とのごはん、来週のプレゼンの資料作りなどなど。 日々のやらなきゃいけないことに追わ

      • 名言

        荒川静香(プロスケーター) 物事を『楽しんでやる』ということ。自信を持ってできるほどまでにやり抜いてこそ『楽しむ』ということが、叶うのだということ。

        • 【脱プラ?】あの巨大企業が環境問題に取り組む!!!

          本日は一つエシカルニュースを。(勝手に命名) 大手企業セブン&アイ・ホールディングスが2030年までに50%、2050年までに100%、環境配慮型の素材にすることを目指しているとのこと。 影響力を持っている企業がこうした取り組みをしてくれるのはとても嬉しいですね。 1人1人の小さな意識の変化で大きなものを成し遂げることができると思っています。 今日も選択する一つの行動を、未来の何かがよくなることに使っていきます。

        ご機嫌でいることが一番の美容

          ベビーカーもサブスクの時代へ?

          こんな記事を見かけました。 ベビーカーもシェア! 私は子どもはいませんが、個人的は素敵な取り組みだなと感じます。 ベビーカーが必要な時期ってほんの少しですもんね。 最近だと駅に設置してある傘のシェアリングも活用中。 これ結構おすすめです。 傘って荷物になるし、止んだら持っておくにも色々と面倒くさい・・ アプリでピピっとやるだけなので超簡単。 これからの梅雨の時期にぴったり。 ものを所有から共有へ。 次はどんなもののサブスクがくるのでしょうか。 楽しみです

          ベビーカーもサブスクの時代へ?

          信頼は小さな信用の積み重ね

          こんばんは。 突然ですが【信頼】と【信用】の違い、ご存知ですか? うーん、確かに。と少し悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実はこれは明確に違いがあり人間関係を築く上でとても大事な要素となります。 まずは『信用』 信用とは「1. 確かなものと信じて受け入れること。2. それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価」のことをいいます。 そして『信頼』 「信頼」とは、「ある人や物に高い評価を置き、仕事や要望を

          信頼は小さな信用の積み重ね

          朝活・・・♪

          おはようございます。 朝、ウトウトしながら目覚めると時刻は5:15分 いつもならスヤスヤぁ~っと二度寝するところですが、 今日はなんとなくこのまま朝活しちゃお!という気持ちになりそのまま瞑想トレーニング。(youtubeで5分できるやつ!めっちゃおすすめ!) そしてそのまま着替えてウォーキングへ。 雨上がりの匂いがすご~く心地よい。 帰宅しシャワーを浴びてプロテインと青汁を作成。 6時には仕事にど集中できる環境を作り、9時前には今日〆のタスク9割が完了。 こん

          朝活・・・♪

          未来の住宅はどんな形に?

          こんばんは。 面白い記事を発見。 3Dプリント住宅・・・! こういう新しい何かが生まれるとワクワクしますね。 100年後は別の惑星に住んでる可能性が高いですが、家=マンション、一軒家という概念も早いところなくなるのでしょうか。 どんどん新しいものが増えてきて面白いです。 そのうち海の中にも人類は進出するのかも? 深海の世界のロマンは好きですが・・・ 住むのはちょっとなぁ・・・笑 皆さんはどんな場所でどんな家に住むのが理想ですか?

          未来の住宅はどんな形に?

          大谷翔平選手も読んだ本

          この本を読んだことはありますか? 著者はスペンサージョンソン。 数多くの企業やシンクタンクに参加しており、ハーバード・ビジネス・スクールの名誉会員に列せられている、アメリカ・ビジネス界のカリスマ的存在だそうです。 ちなみに心理学者でもあり、心臓のペースメーカーの開発にたずさわった医師でもあるとのことです。 絵本並みに薄くて1時間くらいで読めちゃうんです。 1998年に原作が米国、2000年に翻訳版が日本で発売されてから、累計発行部数は日本で400万部、全世界で280

          大谷翔平選手も読んだ本

          今日のピックアップニュース

          こんばんは。 本日の気になる記事はこちら。 ”博物館”という概念が私の中で凝り固まってたんだな、と再びいかに人間には『固定概念』というものが根深くあるか痛感させられた記事です。 行ってみれば楽しい博物館も、確かに学生時代や幼少期は校外学習などの目的が無い限り頻繁には行くところではない人が多いと思ってます。 様々な課題を考えてだったらと路上にしちゃえ!(かなり割愛してます笑)とのことで一気に方向転換をして路上でスタートを切ったとの事。 しかも3Dプリンターで模型を作っ

          今日のピックアップニュース

          これからは教育がどんどん変化していく

          こんばんは。 今日のピックアップ記事はこちら。 おお~。これは良い取り組みだなと感じました。 私が子どものころには想像しなかった教育プログラム。 急速な時代の変化の流れに、教育の場も乗り遅れないようにしないとですね。 もはやこれからは教育という概念が変わっていきそうだな、と個人的には思っています。 学校に行き、座り、必要な事を覚える。 コロナもあり10年かかって変化すると言われていたあらゆることが、ここ1年で達成したとも言われているようです。 これからどんな教

          これからは教育がどんどん変化していく

          『いつか』は永遠にやってこない

          こんばんは。 朝から目ん玉が飛び出るような数字。 い、一兆5000億円?????? 改めて、JRの底知れぬ巨大企業という凄みを突き付けられる数字です。 私の友人は何人もここに勤めています。 良くも悪くも色々と会社の話は彼らから聞いたり相談を受けたりしますが、もれなく全員伝えてくれるのが『まぁでもJRにいれば安心だからね~』と話しています。 そうです、2年前とかですかね。 誰もがこのコロナという得体のしれないウイルスに出会う前。 この世の中に安心できる仕事はない

          『いつか』は永遠にやってこない

          ネットフリックスに学ぶチームビルディング

          こんにちは。 今日はネットフリックスの企業取り組みについてとても学びになる記事を読みました。 ネットフリックスと言えば、今や世界190カ国、約2億人の人々が視聴する動画配信サービスとなり、私の周りでも『ネトフリ会しよ』とお決まりのフレーズが出来上がったほど。 映画の見方だけでなく、映画の作り方にも変革をもたらしたネットフリックス社ですが、創業期は苦戦続きだったようで成長著しかった事業を切り捨てたり、社員を解雇せざるを得ない状況に陥ったりと辛いことも多かったようですね。

          ネットフリックスに学ぶチームビルディング

          読書

          こんばんは。 次に読む本を決めました。 大好きロバートキヨサキさんシリーズ! 目次がすでに面白い。 楽しみです。

          人生は楽しい。絶対。

          人生は楽しい!

          人生は楽しい。絶対。

          なんちゃない理想の話。

          こんな暮らしがしたい、の話。 世界中を冒険! 例えば。 世界の七不思議を解明したい。 地球のありとあらゆるところに行って大自然を感じたい。 超最先端の潜水艦に乗って深海の世界を見たい。 旅に疲れたら自宅のあるハワイに戻ってゆっくりした時間を大好きな人達と過ごす。(犬がいてもいいな~) 毎日サンセットを見ながら一日の終わりを誰かと話して、朝は波の音で起きる。 こういう妄想を時々真剣にして胸を躍らせます。 我ながら想像力はすごい方なので、これは私の想像画の1%程

          なんちゃない理想の話。