マガジンのカバー画像

書いたもの。

4
「いつか、どこか、だれかの役に立つ」ことを願って書いたnote置き場です。規則性は特にない。
運営しているクリエイター

記事一覧

「VALORANT」のランクマッチが教えてくれる「ブースティング問題」の解決策

チーム対戦型のオンラインゲームには「ブースティング」という用語が存在する。

これはあるプレイヤーに対して、よりランクが高い(スキルが高い)プレイヤーが味方としてゲームに参加することで、片方の勝率を実際のスキルに見合わないレベルにまで上げてしまうことを指す。

勝率が上がることで、そのプレイヤーは高いスキルを持つプレイヤーとしてゲーム側から判断され、同じ高スキルプレイヤーが集まる試合にマッチングさ

もっとみる
ボードゲームカフェで1人向けゲームを4時間遊んだ話

ボードゲームカフェで1人向けゲームを4時間遊んだ話

先日、バイトが休みだったのでとある商店街に遊びに行った。

イイ感じの商店街に行った(まえがき)昔ながらの商店街を若い世代が再開拓しているような店々が特徴的で、すこしさびれた雰囲気の中に活気が見え居心地の良いところだった。暑苦しい日だったのが残念だ。

訪れた古本屋はこぢんまりとしていたが、何か得体の知れないモノが眠っていそうだったし、築90年の長屋を「リノベ」して造り上げた木造カフェは、それだけ

もっとみる

ゲーマー達のうねりはウォークマンのように

携帯音楽プレイヤー「ウォークマン」は初代が1979年に発売され、今年で40周年だという。

この小さいカセットプレーヤーは音楽のあり方を大きく変えた、はずだ。知らないけど。
その時僕はまだ産まれていないし、僕にとってはいつでもどこでも音楽が聞けるなんて別に驚くような事でもない。

しかし想像は出来る。「いつでもどこでも」という今ではありふれたコンセプトは音楽と僕たちとの距離を限りなくゼロにしたのだ

もっとみる

ゲームにも「三分クッキング」が欲しい

※前回のnoteの続きです。一応読んでなくても大丈夫です。

前回の内容というか主張を少しまとめておくと
・今のゲームに必要なのは「ゲーム付属サービス」である
・ゲームを生活の一部として日常の色々なシーンで接していきしたい

という風だった。

しばらく自分の書いた文章がぽつぽつと読まれていくのを眺めながら、具体案を考えていた(他の人に相談したりもした)。

僕は大学生なので、先生方に相談し

もっとみる