マガジンのカバー画像

ひとり歩き

21
一人旅の記録
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【京都】夜の京都駅をぶらぶら歩く、の話

【京都】夜の京都駅をぶらぶら歩く、の話

旅色LIKSでの連載記事が公開されました。
今月は夜の京都駅がテーマです。
今回はその記事とこぼれ話など。。

今月の記事

ここから先はこぼれ話

実は、この記事、本当はもっと長い文章だったんですけど、長すぎたので最初の部分を省きました。
京都駅は長い歴史があるので、いろんな面白いエピソードがあるんです。
ずっと、京都で暮らしてこの駅を使っていたけれど、記事を書くために調べてみてわかったことがた

もっとみる
【京都】想像してごらん、満開の桜を最終章、の話

【京都】想像してごらん、満開の桜を最終章、の話

今年の京都は予想に反して冬が長かったさかい、桜の季節は遅うやってきました。
近所やのに、なかなか行けへんかった東寺の花を、何回も偵察に行ってましたけど、ようやっときれいな季節が来たようです。
これは、4月の最初の日曜日、京都が一番きれいな時期のお話です。

出発は梅小路公園

良く晴れた日曜日。
JR梅小路公園から出発です。
梅小路公園は山陰線で京都駅の次の駅です。
駅は広い公園の中に位置し、公園

もっとみる
【京都】春の宵、最後の方は覚えていない、の話

【京都】春の宵、最後の方は覚えていない、の話

開花宣言が出され、京都はいよいよ花の季節。
昨日は、毎年恒例となった春に生まれた人をダシにして飲んだくれる会でした。
錦から富小路をちょっと上がったとこにあるスプリングバレーブルワリー京都で集合。

花粉が飛びまくっていたり頭が寒かったりするので、みんな、マスクに帽子。ちょっと、変な集団。

店内は、古いお宅を改装した落ち着いた雰囲気。
とりあえず、飲み比べてみましょうか。

お料理もたのもう。

もっとみる
【京都】本日満開、梅小路公園の手づくり市、の話

【京都】本日満開、梅小路公園の手づくり市、の話

昨日、用事があって鴨川沿いを車で走った時は、もうちょっと先かなと思ってたんですけど。
今日はええお天気で、一気に開花が進んだみたいです。

梅小路公園で毎月第1土曜に行われている手づくり市に行ってきました。

梅小路公園は、JR嵯峨野線で京都駅から数えて2つ目の駅の前に広がる広大な公園です。
中には、鉄道博物館や水族館もあり、芝生広場は市民の憩いの場となっています。

名前からもわかるように梅園が

もっとみる
【京都】酒と桜と十石船、の話

【京都】酒と桜と十石船、の話

昨日、伏見で飲み会があったので、少し早めに一駅先まで行って咲き初めた花を見ながらブラブラと。
降りたのはお京阪の中書島駅。

ここ、伏見は20以上の酒蔵がある京の酒処であると同時に、かつては大阪との水運の拠点として栄えた港町でもありました。

坂本龍馬が妻のお龍と出会った旅籠寺田屋があることでも有名です。

そこから住宅街を抜け、暫く歩くと十石船の発着場所があります。

飲み会前の寄り道なので、お

もっとみる