見出し画像

運動前の柔軟で関節を労る。関節の6タイプ(過程日記)

こんにちは。山形元気です。

ご覧いただきありがとうございます。

さて。
今日は、「可動性関節のタイプ」
に
ついて書いていきます。

結論

可動性関節には、6種類のタイプがあり、
タイプにより稼働範囲が異なります。

関節を柔軟にする

本題に入る前に昨日の記事で、
筋肉を強化することで、
関節痛みを緩和すると書きました。

ただし、注意点として、
運動やトレーニングをする前には
ストレッチなどをして関節を
動かしておきましょう。

特に同じ姿勢で何時間も過ごした後や
朝起きてすぐ運動する場合は
特にお願いします。

動かしていない状態から急に
関節を使った場合、関節への
負担も増えます。

その時は良いかもしれませんが、
蓄積されたダメージは関節への
負担を増やすことになります。

関節は消耗すると元にはもどらないと
考えておいてください。

屈伸運動やウォーキングなどで
ある程度関節を使った上で、
ランニングや筋トレをするように
心がけてみてください。

さて、本題に入ります。

可動性関節のタイプ

それでは可動性関節のタイプを

紹介していこうと思います。

結論にも書いた通り、
全部で6つの種類があります。

蝶番関節(英語名:Hinge Joint)
車軸関節(英語名:Pivot Joint)
楕円関節(英語名:Ellipsoidal / Condyloid Joint)
鞍関節(英語名:Saddle Joint)
球関節(英語名:Ball&Socket Joint)
平面関節(英語名:Gliding Joint)

画像1

項目が多いのでざっくりと説明を書きます。

 蝶番関節(英語名:Hinge Joint)

蝶番(ドア接続留め具)のように1つの方向に
のみ動く関節。

例えば肘関節がそれに当たります。

 車軸関節(英語名:Pivot Joint)

一つの関節軸に対して、もう一つの関節が
周回するような動きをする関節

例えば首を横に回す関節

 楕円関節(英語名:Ellipsoidal / Condyloid Joint)

関節の形が楕円型で1つか2つの方向に対して動く関節

例えば膝関節や指の関節

 鞍関節(英語名:Saddle Joint)

鞍を2つ背面で合わせたような関節
1つか2つの方向に対して動く関節

例えば親指の付け根の関節

 球関節(英語名:Ball&Socket Joint)

1つの関節がボール型、1つがボールを包む形
の関節。稼働範囲が一番広い

例えば肩関節

 平面関節(英語名:Gliding Joint)

関節同士が平面である関節。
関節同士がスライドして動く

例えば、手のひらの関節

ちょっと難しいかもしれません。

実際に体を動かしてみることで
関節の動きというのは、
覚えやすくなると思います。

試しにやってみるのもいいかもしれません。

今日はここまでにします。
お読みいただきありがとうございました。

それでは次回でお会いいたしましょう!

山形元気

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?