見出し画像

20代社会人アメリカ3週間一人旅 Vol.0 〜準備編〜

このnoteでは、2023年5月に行った3週間のアメリカ一人旅の記録を残していきます!
【旅程】
ロサンゼルス→ラスベガス→アリゾナ→ユタ→
        ラスベガス→ニューヨーク→ロサンゼルス

今日から、2023年5月に行ったアメリカ一人旅の様子を書いていきます。
全部で何回のnoteになるか分かりませんが、完結できるように頑張って書いていきます。

今回は、「Vol.0〜準備編〜」ということで、出発前に日本でやるべきこと・やったことを紹介します!



スケジュールを立てる

まずはスケジュールを立てなければ何も始まりません。

どの都市に行きたいか   :ロサンゼルス、ラスベガス、ニューヨーク
その都市で何日過ごすか  :各都市1週間ぐらい
どの順番で行くか     :ロサンゼルス→ラスベガス→ニューヨーク

私はこれぐらいの、ざっくりとしたスケジュールで立てました!

それぞれの都市で行きたい場所をリストアップしたら、1週間ぐらいはそれぞれの都市でステイしたいなと思ったこと。
飛行機の乗り継ぎや時差を考慮して無駄な移動日や時間をなるべくカットしたいと思いこの順番で回ることにしました。
あとは、予算の大部分を占めることになるであろう飛行機の値段も考慮して決めました。


飛行機の予約

次に飛行機の予約です。
今回は、アメリカ国内線も利用する必要があるのでいかに安い航空券をゲットできるかが大事です。
私は最安の航空券をゲットするために、2週間ぐらいスカイスキャナーに張り付いて格闘しました。

ゲットした航空券はこちら

成田⇄ロサンゼルス     ZIPAIR       146,000円
ロサンゼルス→ラスベガス  サウスウエスト航空   6,280円
ラスベガス→ニューヨーク  スピリット航空    18,760円
ニューヨーク→ロサンゼルス スピリット航空    25,530円

どうです?高いです?

ZIPAIRはゴールデンウィーク明け発なのに意外と高くてびっくり。
ニューヨーク発のスピリット航空は、購入後に値下げしてたので購入タイミングを失敗しました。

スカイスキャナーに張り付いて分かった安く買うコツは、
1)相場をすぐに把握し、相場になったらなる早で購入する
2)水曜日発の飛行機が安い
3)土日に値下げされる(?)

です。


宿の予約

アメリカのホテルはマジで高いので、主にドミトリーに宿泊しました!
でも、若い時にしかこういった経験はできないし、ドミトリーでの一期一会の出会いもあったので、ドミトリーを選んで正解でした。

ロサンゼルス 6泊 40,000円
ラスベガス  3泊 38,000円
 グランドキャニオンツアー 2泊挟む ツアー代は別途
ニューヨーク 7泊 44,000円

ラスベガスだけは中心地にドミトリーがなかったのでホテルにしましたが、歩いて観光地に行けたのでよかったです。

あと、ラスベガスの土日のホテル代は、えぐいぐらい高いです。

なので私は、土日にラスベガスに宿泊することを避けるため、グランドサークルツアーに行ってしまえば良いんじゃないかという名案を思いつきました。(ドケチ根性)

特に曜日にこだわりがない人は全員すべきです!
マジで土日のホテル代は2〜3倍高いから!


アクティビティの予約

それから絶対に参加したいアクティビティの予約は日本でしてから行きましょう。

私が予約したアクティビティはこちら。

TheBroad(美術館)
グランドサークルツアー

The Broadは無料で入館できますが、入館時間が区切られていることと、草間彌生の展示室に入るには早めに予約する必要があるため日本で予約していきました。

グランドサークルツアーでは訪れたい国立公園がたくさんあったので最低でも2泊はしたいなと思ってました。
あとは、現地ツアーに参加しようと決めてました!
(日本人向けツアーもありますが、できるだけ現地の人と交流したかったので)

その条件で探したツアーを貼っておきます。

ツアーの詳細はまた別のnoteで書きますが、もう最高のツアーでした。
英語がある程度話せる人にはオススメです!!

他にも予約が必要な観光地はありましたが、具体的に何日に行くかは行ってみてから決めようと思っていたのであえて予約しませんでした。
(MoMaとか自由の女神とかとか)


パッキング

ここまで準備すればあとはスーツケースに荷物を詰めて空港に行くだけ!

荷物は人それぞれ必要なものが違うと思うので、私が持っていったものを紹介します!

アメリカ旅行持ってったものリスト

- [x] 服
- [ ] スーツケースベルト
- [x] 日焼け止め
- [x] サングラス2個
- [x] 大きめビニール袋
- [x] 海外旅行保険しおり
- [x] ジップロック
- [x] 爪切り
- [ ] ピンセット
- [ ] 10得ナイフ
- [ ] 予備のiPhone充電ケーブル
- [x] ウェットティッシュ2種類
- [x] コンタクト
- [x] 常備薬
- [x] 体洗うタオル
- [x] 泡だてネット
- [x] 洗顔料
- [x] シャンプーリンス
- [x] スキンケア類
- [x] ひげ剃り
- [x] くし
- [x] 歯磨き粉
- [x] 歯ブラシ
- [ ] ヘアオイル
- [ ] 汗拭きシート
- [ ] 折りたたみコップ
- [x] 折りたたみ傘
- [x] サンダル
- [x] 洗濯ネット
- [x] 洗剤
- [x] 折りたたみハンガー
- [x] 折りたたみハンガーピンチ
- [x] ユニクロUのバッグ
- [x] 自撮り棒
- [x] 南京錠2個(ダイヤル式)
- [ ] 綿棒
- [ ] カラビナ
- [x] ボールペン
- [x] パスポート
- [x] 100均の財布2個
- [x] クレジットカード3枚
- [ ] サプリメント
- [x] お箸
- [ ] みそ汁
- [x] エコバッグ
- [x] ウインドブレーカー
- [x] モバイルバッテリー
- [ ] ほっとアイマスク
- [ ] 折りたたみスリッパ
- [x] アイマスク
- [x] 耳栓
- [x] ネックピロー
- [x] クリアファイル
- [ ] 手持ち鏡
- [x] 海外保険証明書
- [x] 水筒
- [x] simカード
- [x] ウルトラライトダウン

[x]は、次回も絶対に持っていきたいもの
[ ]は別になくても困らなかったもの

旅行系YouTuberのパッキング動画とか参考にして沢山持っていきましたが、使わないものも多かったです。
ほっとアイマスクなんて二度と持っていかん!!鬱陶しくて逆にリラックスできなかったわ


まあこんな感じの準備を日本でしておけば問題ないでしょう。

次回からはいよいよロサンゼルス編を書いていきたいと思います!

次のnoteもよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

#旅の準備

6,293件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?