見出し画像

【承認】自己肯定感爆上げ系パイセンへの道【肯定】

こんにちは。
ジェンダーレス母ちゃんの中村 炎です。


*

今日は、私個人の 先輩観 の お話です。


*

中村炎、アドバイザーになる


実は昨年、少しだけ昇格しました。



以前から、新人研修のトレーナーはやらせていただいていましたが、

今回からは、現場の若手のアドバイザー(アドバイスをする人)としての仕事も任されることになりました。



自動的にそうなったわけではありません。

試験を受けました。

*

昇格を目指したわけ


自称【天職】に就けている私は、
この仕事で、より多くのお客様が幸せになってくれることを願いました。


そのためには、新人研修はもちろん、
現場の若手への切れ目ない支援は絶対必要です。



どんなに会社が素晴らしい理念を掲げても、
どんなに素敵な新人研修で素敵な新人を送り出しても、。


社会では、色んな壁が立ちはだかっているじゃないですか。


・うまくできない自分
・人の悪口ばっかり言う先輩
・気が緩み始める同期
・分かってくれない会社           …etc…


そんな中、大事なのは、親身になって道を照らしてくれる先輩の存在だと思うんです。

もちろん 昇格前でも、現場の先輩として横から様子を見ることができましたが、
自分も接客中だったりすると、なかなか思うように目がかけられないのです。


昇格して、前からも彼らの姿を見ることができたら、
お客様のニーズも肌で感じることが出来て、
より一層、フィードバック(教育的指摘)も実りあるものになると思ったんです。


*

私は どんなアドバイザーになりたい?


無事、試験に合格して、。

私には、やりたいことがありました。


「一人一人の自己肯定感を
                              高めていくこと」

                                                                           です。



一昨年、保育士資格の勉強の中で、
その大切さに気がついた、

「自己肯定感の大切さ」。


自分を大切にできない人が、
人(お客様や同僚など)を幸せになんてできませんよね。



フィードバックと言っても、
所謂「ダメ出し」ばっかりでは、
やる気を削がれてしまうかもしれない…


反対に、
どんなに下手くそでも、
その人が意識して取り組んでいることを見つけて、
そこを認めてあげたら、
次はもう一つ、
違うことに取り組めるかもしれない。




若手の育成は、子育てと似てると思います。


お客様を苦しめようと思って働いている人はいません。

お客様に不快になって欲しい人もいません。


抜け落ちている視点があるなら、教えてあげればいい。

会社の理想はもちろんありますが、
全てを今すぐ完璧にできる人なんていませんから。



その人は、どんな気持ちで接客に出ているのか?
そこを見落とさないようにしながら、

一人一人に合わせた適切なフィードバックを心がけたい。。

そんなことを日々思いながら、
アドバイスをして回っておりました。


*

「炎さんと仕事すると…」


その日は、自分も現場に出る日でした。

一日の終わり、
隣同士だった後輩ちゃんたちが、
雑談の中で、
こんなことを言ってくれたのです。

「炎さんと仕事の時は、
自己肯定感爆上げで帰れるんですよ!
すごく褒めてくれるんで!笑」





泣いてやろうか\(˙◁˙)/!

笑いながらそんなこと言ってもらえるなんて最高かよ!!!


…めちゃくちゃ嬉しかったです。




この想い、伝わっていたみたいで何より。

もちろん、いけないことや、たるみすぎてること、お客様をナメてるような態度は叱ることもあるけど、。


叱った人こそ、絶対見捨てないから!


一緒に頑張ろうぜ!また見に行く!!!



これからも、
自己肯定感爆上げ系パイセン目指して、
尽力しようと思います!


みなさんは、どんな先輩になりたいですか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?