見出し画像

拝啓、バカからバカへ


このクソ暑い中でエアコンが壊れました
エアコンのない夏は即ち死
心は荒み、空は曇り、海は波打ち、大地は荒野と化し、更新が遅れてしまいました
ぜんぶ、夏のせいだ

こんにちは、じみりです



いや〜漫画好きの漫画の話、やっぱりおもしろいですね

2次元しか愛せないのが怖くなるのもめちゃくちゃわかる




ちなみにわたしはずっと銀魂の沖田が好きですが
先日久しぶりに見たら銀時めっちゃくちゃカッコ良くてびっくりしました

これはわたしが大人になったのか、銀さんが大人になったのか


てなわけできょうのおだいは
【学生時代の勉強の話】


わたしは小中高、ずっと学校が大嫌いだったのですが
理由のひとつに根本的に勉強が嫌いだからというのも4割くらいありそうです



特に中学から高校の6年間は今思っても本当にびっくりするくらい頭が悪く

5教科合わせて下から10番目で良い方って感じでした

(学年は200人います)
(しかもその下のうち何人かはテスト欠席がいたはずなので実質下から5番目とかのはず)



あ、今バカすぎてnote 閉じようとしたでしょ

待って待って、一回考えてみよ

そこまでのウルトラバカが敢えて勉強について話すって逆にないから 

逆にレアだから

ね、もうちょっと頑張って読んで行ってよ




さて話を戻して、まず勉強で言うと
文系・理系問題あるじゃないですか

みなさんはどちらですか?

どちらかといえば文系のわたしですが
それもバカ故に理数ができないから消去法の文系でした

なんなら文系とはいえ英語や社会も理系科目と同じくらい苦手だったので
(中学の歴史は7点、高校の世界史は24点)

もはや

現代文か、それ以外かの話


なんとなくローランドに謝りたい

今になって思うとわたしは

同じところに座って意識的に同じことを繰り返す作業が
びっくりするほど苦手で

それ故に暗記ゲーが主の学校の勉強はほぼ全てにおいてダメだったのです

人並みにできたのは現代文と家庭科・技術・美術の実技パートだけで
(ペーパーテストは暗記なのでそれもまた終わりです)

文系とか言っときながら思い出せば小学校の期末の漢字テストすら60点とかだったしな

前後感が完璧に説明されないままただ覚えるのが最短ルートなので

いろんなことに気が散り
覚えられないから点が取れず
そして次も覚えてないからわからない…という負のループ

そんな中過ごしたのが
学力が最大の評価基準となってしまう学生生活だったので
あんまり楽しくなかったんだろうなとおもいます



まあでもたかだか学生時代で求められるレベルの勉強出来なかったわたしは
こんなロクでもない大人になってしまったわけなのでなので

よい子のみんなは 勉強、しようね



と、まあここまでは普通の話



最後に、
もしも今自分が勉強ができなくてバカだなぁって思って
少し悲しい思いをしている人がいたら
もう少しだけ見てって欲しい

なんとなくわたしはずっと
自分は、みんながいとも簡単に努力出来る勉強が
その努力すらまともにできない愚かな人間だと思って中高を過ごしたけど

 

その時間を少し離れてから気づくのは

たかだか学生時代の勉強が出来ないだけで
自分に自信を無くしてしまうことのほうが
勉強ができないよりももっともったいないってことでした


学業成績の価値基準から離れた今も
わたしは自分のことが好きではないけど

バカで落ちこぼれだったわたしはなんとか高校を卒業し、

なんとか入れた大学や社会の中で自分の価値の基準を見つけられて

最近、やっと自分が毎日生きていることが
楽しくなりはじめたかんじです

 
学生時代は勉強がすべてみたいな風に思えてしまうこともあるけど
これから先ずっと勉強ができることを求めてくるわけじゃないことだけ知ってて欲しい

まあほらだから、

バカでもあんまり気にしちゃダメだよ



英語とか全然、できたほうがいいけどね、ははは


バカより




というわけで次のお題は
【好きな科目!】

激遅パスになってマジごめん!!
げみちゃんよろしくね!!!

みなさんのサポートで明日を生きていきます