マガジンのカバー画像

ハタラク。

41
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

幻のミシン工。

マスクがない。平日の朝イチにドラッグストアに並ぶと何とか買えるらしいが、それはかなり難し…

1

幻のミシン工part2。

ついに使い捨てマスクの在庫が数えるほどになった。先日の後輩から将来のミシン工への意気込み…

4

テレパシー。

Facebookやブログにアップされている食事の写真があまりにも美味しそうで、湯気を感じられたり…

3

罪の重さ。

ボクシングを観るならヘビー級が面白いと思う。でも爬虫類は好きじゃない。今日は少し重めの話…

9

丸坊主の威力。

この業界に入って15年ほどになる。会議室で自分一人だけ性別が違う環境は未だに変わっていない…

3

丸坊主part2。

何故だか分からないけれど、私の周りには丸坊主男性が多い。丸坊主といってもモードが入ったよ…

2

forwardの意味。

入社して数年になる違う部署にいる男性が席にやってきて小声で、「すみません。このメールにある forward ってなんですか?」と聞いてきた。 彼の趣味はスポーツ観戦で一番好きなのは脚をメインに使う競技だが、その競技のポジションでないことは分かっているのだろう。 何となく彼の部では質問しにくかったのだな。 それはわかる。彼の部はエリートが多いからね。 彼は新入社員ではなく転職組なので、若くはない。具体的な年齢は知らないけれど、40才は過ぎていると聞いたことがある。 就職難世代

丸坊主part3。

「丸坊主の威力。」からの先輩再び。 打ち合わせから1週間が過ぎた。ふと、先輩に廊下で呼び止…

2

ハブとマングース。

沖縄には、「ハブとマングースの闘い」を見せるショーがある。彼らは天敵といわれていて、マン…

5

お寿司とチーズケーキ。

この経験はいまだに鮮明に記憶に残っている、個人的な「セクハラフォルダ」のメインファイルだ…

7

毎日誰かが誰かを訴えるハラスメント超加速時代。

ストレスが溜まるとネイルサロンに行く。爪をキレイにしたいのもあるけれど、どちらかというと…

4

暗証番号。

現代社会において、ログインIDとパスワードを一つも持ってない人はいないのではないかと思う。…

2

赤い傘。

先月、ずっと大切に使っていた傘が強風で裏返しになり骨の部分がポッキリと折れてしまった。こ…

2

心の声。

普段は、はんなりの関西弁を話すことが多いけれど、会社ではフツーに標準語を話すようにしている。心の距離が近い人であれば話し方なんてどうでもいいけれど、仕事で関わる人たち全員とそういうわけではないからだ。 年末のある日、多すぎる会議とトラブルの連発でいつもはかなり楽観的な私も疲れと苛立ちがピークになっていた。そんな状態で参加した会議。会議は、ファシリテーターを誰がするかで大きく展開が変わる。カタカナで書いてみたけれど、簡単に言うとその会議を仕切る人という意味なのだけれど、そのポ