GeekSalon -大学生限定プログラミングコミュニティ-

『プログラミング初心者から3か月でオリジナルアプリを』https://bit.ly/3…

GeekSalon -大学生限定プログラミングコミュニティ-

『プログラミング初心者から3か月でオリジナルアプリを』https://bit.ly/3auRl1D

最近の記事

突然の怪しい電話。。。その先にあった成功体験とは?

こんにちは!GeekSalon東京メンターのゆうとです! 恐らくみなさんは、突然かかってきた怪しい電話でGeekSalonの説明会に申し込んだ状態だと思います笑 「GeekSalonって何だよ?」「信頼できるコミュニティなの?」と感じているであろう、皆さんの悩みや不安を少しでも解消できるよう、去年の夏に電話経由でGeekSalonを知り3ヶ月でiPhoneアプリをリリースした、ゆめさんにインタビューをさせていただきました! ゆめさんのプロフィール都内私立大学3年生 去年

    • 自己成長を促した就活の成功法とは?

      こんにちは!Geeksalon東京Webメンターのすみれです❁ 突然ですが、就活生の皆さん今何をしていますか?サークルの引退が近づき、授業、バイト、就活といったところでしょうか? 就活大変ですよね・・・。今回はそんな大変な就活の中、Geeksalonに通い見事就活を成功させた21卒iPhoneメンターのはせたくさんにインタビューをさせていただきました! はせたくプロフィール 東京出身Geeksalon東京iPhoneメンター。上智大学4年生。趣味はダンスで留学経験があり英

      • 就活生がアプリを開発するべき3つの理由

        こんにちは❕ GeekSalonメンターの者です❕ 始めに、こちらの記事を読んでいただいてありがとうございます😭 ESの休憩にでも読んでいただけてたら幸いです😆 今回は就活生がアプリを開発するべき~の理由ということでお話します。 Twitterにもさくっと読めると書いたので(本心はもっとお話したい🥺) 簡単にまとめますと、、❕ 1%の大学生になれるから 社会のニーズ、トレンドに対して行動を起こしているから ビジネスの一連の流れを経験できるから の3つが最も大きいです。

        • Unityってなに?

          どうもこんにちは、webメンターのおのしゅんです。 まず初めにGeekSalonではゲームコースというものが存在していて、そこではc#という言語を扱っています。 今私たちが携帯で遊ぶゲームの中にmade with unity みたいな文字がアプリの起動時に見かけることがたまにありますがそれらはこのunityを使って作れてます。  unityは簡単に言って終えばゲームが作れたり、シミュレーションなどに使われています。 実はあまりプログラミングの経験がない人でもこのunityを

        突然の怪しい電話。。。その先にあった成功体験とは?

          色の話。

          こんにちは、GeekSalon iPhoneメンターのいりんです!本日はデザインにとって大切な要素である色についてお話ししていきます! 色を知る全ての色は、3つの属性から成り立ちます。無限に広がる「色」はどのようにして測るのでしょうか。その基本となるのが、「色相/彩度/明度」の3つです。どのような色であっても、この3つの属性で表すことができます。 ・色相(Hue) ・彩度(Saturation) ・明度(Brightness) 全ての映像は3つの光からできています。

          ゲームってどう作るの?       初心者にお勧めなの??

          こんにちは!GeekSalon、Gameコースのメンターをしているものです! 今回はGameコースの魅力、初心者の方にお勧めな理由等をお話しします! まず皆さん、どーやってゲームを作るの??🧐と疑問を抱くかと思います。 GeekSalonではUnity とVisualStudioという2つの道具を使います! もっと色々なものを使うんじゃないの?と多くの方が思うんですけど、 この2つだけでできちゃうんですね!!✨ この2つについて少し触れたいと思います! Unity と

          ゲームってどう作るの?       初心者にお勧めなの??

          世界を牽引する中国IT企業の【BAT】ご存知ですか?

          こんにちは、GeekSalon iPhoneメンターのいりんです! 去年11月インターネット検索などのポータルサイト「ヤフー」とメッセージアプリのLINEの統合は、世間を大きく震わせました。この統合は、世界と戦える日本発のITプラットフォーマーの誕生を意味するでしょう。 これは、米国の「GAFA」(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)と競い合うだけではなく、中国の巨大IT「BAT」(バイドゥ、アリババ、テンセント)とも同じ土俵で競い合うためであります。 それで

          世界を牽引する中国IT企業の【BAT】ご存知ですか?

          外国のIT企業がヤバイ!!??

          こんにちわ!GeekSalonでメンターをしている大学生です! 今日は私が少し前に新聞で見つけた記事についてお話したいと思います! 記事はこちらになります!5月8日の記事です!日経新聞は月に10個まで無料で読めるので是非読んでみてください!↓↓↓↓ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58879220Y0A500C2EA2000/ 簡単に記事の内容をまとめると、 ・GAFAMの合計時価総額が日本の東証一部上場企業全ての時価総額を上回

          swift!!!!!!

          皆んさんこんにちは!geeksalonでiphoneメンターをしているものです!!今日はiphoneコースで扱う言語、swiftについて紹介したいと思います! swiftとはappleが作った言語でだいたい2014年ごろに作られた言語ですなのでゲーム開発で使われるc#などのよりはかなり新人ですね!!webと違ってパーツをドラッグ&ドロップできるのが特徴で、これからかなり将来性のある言語なのかなと思っています。実際、iOSやMacのアプリケーション開発以外にも、さまざまな企業

          RubyOnRails について

          どうもこんにちはWebメンターおのしゅんです。 GeekSalonにはWebコースなるものが存在していて今回は私が思うRubyOnRailsの良さについて語っていきたいと思います。 まずは、初学者にも学びやすい!このRubyという言語は日本人が開発した言語なので、ネットで検索してみると、日本語の資料が多くて、勉強が捗ります!というのも新しく出た言語を学ぼうとしてみると、英語で書かれている記事が多くて、エラーが出たら解決するのが大変だったりします。だから日本語で書かれている

          ゲームは自分で作れる時代へ

          こんにちは!プログラミングコミュニティGeekSalonでメンターをしているミタニです! 今回は、誰でも簡単にオリジナルゲームを作ることができるUnityを紹介していきたいと思います。 僕と一緒でゲーム好きの人は、ぜひ最後まで読んでくださいね! Unityとは?Unityはゲームを作る為の統合開発環境(ゲームエンジン)です。ゲームエンジンをわかりやすく言うと、「ゲームを作る為のツールキットをまとめた様なもの」と言い換える事が出来ます。 直感的にキャラクターを配置したり

          【API】ってなんですか??

          こんにちは!GeekSalon iPhoneメンターのいりんです! 今回は最近よく聞くAPIについてお話ししていきます! APIとはAPIとは「Application Programming Interface」の頭文字をとったものです。大雑把に言うと「アプリケーションをプログラミングするためのインターフェース」という意味です。 APIとは、この「何か」と「何か」が「アプリケーション、ソフトウェア」と「プラグラム」をつなぐもの、という意味になります。 APIはソフトウ

          留学中止になった学生集合!!

          こんにちは、美容院に行けず髪が伸び放題の文系大学生です。 今日は、大学生にとって現在の状況はGeekSalonでプログラミングを勉強するのにめちゃくちゃ良いタイミングなんじゃないの!?ってところをお話したいと思います😊 皆さん知っての通り、新型コロナウイルスが世界中で流行しています。 その影響で大学前期の授業が全てオンラインになった方も多いと思います。 中には留学中なのに強制帰国させられた!!!という現状の方もいますね。 時間ばっかりあってもったいない、留学への熱意をぶつ

          プログラミングがつまらない!という人へ。

          初めにこんにちは、さっきーです。こんなあだ名ですが男です。可愛い女の子だと思った人はごめんなさい。 僕は大学生向けのプログラミングコミュニティのGeekSalonでメンターをやっており、プログラミングは楽しい!ということをゲーム作りを通して受講生に伝えています。 さて、今回はプログラミングがつまらない!という方に向けてメッセージを送りたいと思います。 プログラミングがつまらないのはあなたのせいではありません。しかし、やり方を変えれば、必ず楽しくなるはずです。 プログラ

          プログラミングがつまらない!という人へ。

          フロントエンドとバックエンドってな〜に?

          どうもこんにちはおのしゅんです。 本日はフロンドエンドとバックエンドについて少し話していきたいと思います。このフロントエンドとバックエンドと名前を聞いてピンっときた人はもうこの記事の先を読む必要はないです笑 まずはフロントエンドから簡単に説明していきたいと思います。 このフロントエンド一言で言えば見た目です。それ以上でもそれ以下でもないです。要はHTML/CSSやJavaScriptなどを使ってホームページ上の見た目を綺麗にしたりみやすくしたりします。またパソコン上ではう

          フロントエンドとバックエンドってな〜に?

          【アプリ紹介】GeoVader遊んでみた

          こんにちは!アプリ開発メンターのいりんです! 今回はGeekSalonに通っていた学生が作ったアプリを紹介したいと思います! 早速だがインストールして遊んでみました。以下の動画がその時撮ったものです。初めて早々死にました。意外と難しいですね。 デザインがオシャンですね。カクカクとしたポリゴンがレトロ感も醸し出す近未来感の雰囲気を作り出しています! 途中から変な敵が出てきましたね。どうやって逃げれば良いのだ...?? 敵も追いかけてくるだと...!?きゃ❤️ストーカー