見出し画像

外国のIT企業がヤバイ!!??

こんにちわ!GeekSalonでメンターをしている大学生です!
今日は私が少し前に新聞で見つけた記事についてお話したいと思います!

記事はこちらになります!5月8日の記事です!日経新聞は月に10個まで無料で読めるので是非読んでみてください!↓↓↓↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58879220Y0A500C2EA2000/

簡単に記事の内容をまとめると、

・GAFAMの合計時価総額が日本の東証一部上場企業全ての時価総額を上回った(GAFAMが560兆円で日本の企業が550兆円)
・新型コロナウイルスによって生活様式が変化したことがきっかけ
・あまりに大きくなりすぎて危ないのでは、、、との声も😱
・日本にはここまでの存在感のあるIT企業は無い

て感じです!!!

それでは、GAFAMなんて初めて聞いたよ~という方向けに簡単にご説明いたします!

G:Google 言わずと知れたググるの語源でもあるIT企業。検索だけでなく地図からスマホ作りまで何でもやっちゃう。1998年設立。
A:Amazon 自粛期間のお供。本のインターネット通販が始まり。最近はAWSというクラウドサービスが色んな所で使われる。1994年設立。
F:Facebook 世界中の人々と繋がれるSNS。働きたい会社ランキングでは常に上位。2004年設立
A:Apple みんな大好きiPhoneの会社。iPhoneから始まり、現在は自動運転までやってしまうような会社。1976年設立。
M:Microsoft 皆さんがよく使うパソコンとかパワポを作り上げた会社!Skype等のサービスも提供。1975年設立。

というように皆さん名前を見たら絶対知ってるIT企業ですね。

日本の東証一部上場企業とは皆さんが思い浮かべるような有名な日本の企業です。(サントリーとか楽天とか)
GAFAMはこれらの企業約2000社以上が束になっても勝てないくらいの大きさなんですね~。(日本ヤバイ😱)

また、特に注目していただきたいのが、それぞれの設立年です。
MicrosoftとAppleSは少し前ですが、その他の会社は作られたのがついこの間なんです。Googleなんか私と同い年です。
とんでもないスピードで大きくなっていることが分かると思います!
つまりITにはそれだけ可能性があるってことが伝えたいです。
その会社も初めは数人の人が集まってプログラミングをして、、、って始まっていくんです。(Facebookなんかは大学の仲間内で作られたのが始まりです。笑)


ここまで読んでくれた方の中には「私にはそんなでかい会社関係無いし~」って思う方いるかもしれません。
なら作っちゃうってのはどうですか?
始めの要約のところでも少し触れたように、日本にはまだここまで大きい会社はありません。席は空いています。早い者勝ちです!

IT、プログラミングには無限の可能性とチャンスがあります。

そしてこの話を聞いたことで興味を持ったけど何から始めれば。。。という方!
GeekSalonで大きな一歩を踏み出しませんか?
私達GeekSalonではSNSもWEBサイトもゲームアプリも作る経験、技術を身に付けることができます。
GeekSalonでサービスを作り上げる経験をしてGAFAMを超えるような会社を作ってみませんか?


興味を持った方、ぜひ説明会でお話ししましょう!!
基本毎日説明会を開いています!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://bit.ly/3gLKxAl

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?