見出し画像

プログラミングがつまらない!という人へ。

初めに

こんにちは、さっきーです。こんなあだ名ですが男です。可愛い女の子だと思った人はごめんなさい。

僕は大学生向けのプログラミングコミュニティのGeekSalonでメンターをやっており、プログラミングは楽しい!ということをゲーム作りを通して受講生に伝えています。

さて、今回はプログラミングがつまらない!という方に向けてメッセージを送りたいと思います。

プログラミングがつまらないのはあなたのせいではありません。しかし、やり方を変えれば、必ず楽しくなるはずです。

プログラミング用語はムズイ

プログラミング用語って難しくないですか?軽く環境構築をするだけでも、自分で一からやろうとした場合、コンパイラ、コンパイル、エディタ、ソースコード、バイナリファイル、ターミナルといった言葉を理解しなければいけません。

試しに「コマンドプロンプト」と調べてみました。

コマンドプロンプト(Command prompt)とは、コマンドラインインタプリタ等が画面上に表示する「コマンド入力待ち状態であることを表す記号」のことであり、利用者にコマンド入力を促すものである。

Wikipediaに行くとこんな感じのことを書かれているのですが……うーん、宇宙語。こんな言葉を使って説明されても分からん!つまらん!やってられん!となると思います。

「初心者向けサイト」の思わぬ落とし穴

初心者向けのサイトでは、こういったプログラミング用語を一切排して、「(何故かは教えないけど、)これをやって下さい」と書き連ねてあることがほとんどです。

これはサイト側の怠慢ではなく、読者が長い説明を読んで混乱しないようにする、サイト側の気遣いです。

書いてある通りにやってうまくできればいいのですが、大抵の場合、何かしらのエラーを吐かれます(エラーが吐かれなかった人は幸運です)。運が悪い場合、そのエラーを解決しようとググっても解決法が分からないかもしれません。

それもそのはず、だってあなたはエラーの原因が分かっていないから。(パソコンの表示するエラーは案外的外れだったりします。)

どんなに改善しても訳の分からないエラーを吐かれ続け、エラー原因を調べても碌な解決法が見つからす、プログラミングが出来る人と自分との間の差は広がっていく一方…。そんな状態でプログラミングが楽しい!と感じる訳がありません。

プログラミングの一番の近道は人に聞くこと

ほとんどの物事に対してこれが言えますが、プログラミングの場合は顕著です。

分からないことがあれば人に聞きましょう。

大学の先生でも良いですし、クラスで出来る人に聞いてもいいと思います。

GeekSalonでは、大学生のメンターが優しく、丁寧に理解できるまで教えています。大学生同士で距離が近く、友達感覚でプログラミングを勉強できます。(さらに、実力は折り紙付きです!)

毎日無料で説明会をしていますので、是非お話を聞きに来て下さい!

https://bit.ly/2UO2NPg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?