マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

#ストアカ

謹賀新年と賀正の違いをご存じですか

謹賀新年と賀正の違いをご存じですか

11月も半ば。郵便局の年賀はがきは11月1日からもう販売されています。
去年は、のんびり構えていたら郵便局の年賀はがきが売り切れていて買い損ねてしまいました。そこで今年は、去年の轍を踏まないように、売り出されてすぐに購入しました。

年賀状も、夏休みの宿題のように、年末ぎりぎりになって書き始める人と、余裕を持って準備する人がいると思います。
そこで、早めに準備される方のために、年賀状にまつわるうん

もっとみる
サングラスとなります~#気になる敬語16

サングラスとなります~#気になる敬語16

最近はメガネも安くなりましたね。
レンズも薄くなり、軽くなりました。

でも、サングラスでなかったものがサングラスとなったりはしません。

この写真は、とあるメガネ屋で見掛けた説明書きです。
度が入っているメガネと勘違いする客が多かったのでしょうね。

今回は、この「サングラスとなります」を取り上げます。

どんなときに「なる」のかこのような「なる」には2つの条件があります。

①変化するとき

もっとみる
続)改善施策を考える際のポイント

続)改善施策を考える際のポイント

前回は、改善施策の実際の運用にあたって、手間の問題はないか、繁忙になった際の改善施策の優先順位はどの位置か、メンバーからの反発が起きたらどうするか、効果が見られない場合にどの程度続けるのか、など、様々な問題を想定してから始めないと、自分のモチベーションも維持できず、当然メンバーのモチベーションも維持できず継続できなくてなんとなく終了してしまう、という話をしました。

今回は、その次の段階の話をしま

もっとみる
お客さまにわがままを言われやすい3つの話し方

お客さまにわがままを言われやすい3つの話し方

お客さまからわがままを言われやすい人がいます。

どうもそういう人に当たる、運が悪い、そんな風に考える人もいるかもしれませんが、そうとも限りません。

接し方を変えることで、わがままを言われづらくすることは可能です。

儀礼的距離化コールセンターとは関係ありませんが、『おひとりさまの老後』(上野千鶴子著)に「儀礼的距離化」という言葉が出てきました。
社会学の用語だそうで、

丁寧語は、相手とのあい

もっとみる