ゆっこ(膝前十字靱帯損傷の記録)

このnoteは膝前十字靱帯損傷の記録用に始めました。私の体験ですが、どんな風にリハビリ…

ゆっこ(膝前十字靱帯損傷の記録)

このnoteは膝前十字靱帯損傷の記録用に始めました。私の体験ですが、どんな風にリハビリが進んで行くのか、読んでいただけたら、嬉しいです。

最近の記事

うたの☆プリンスさまっ♪レインボーツアーズにほぼ予備知識無しでみた後、友達に送るノート

はじめに とあるきっかけで、うたプリ映画、見てもいいよ、って友達が乗ってきてくれた! 鑑賞後、もう一度見たくなるようなことを伝えたいのだが、長文になりそうなので、ノートにしたものです。 ※ネタバレしかしない内容なので、閲覧にはお気をつけください!! ※友達にむけてるので、色で覚えてる友達向けに色の表記させてもらってます これを見て気が合うと思ってくれた方とは友達になりたい!! 私と友達の人物 私 もう何年前からやってるか覚えてないが、ゲームからしている。 ただ、HE

    • 手術後約7か月(28週)の様子

      マシントレーニング始めました! 足で押すやつ(レッグプレス)、足を延ばすやつ(レッグエクステンション)、足を曲げるやつ(レッグカール)が追加されました。 張り合いがでてきたので、楽しくなってきましたよ~。 割と、こんなもんです。普通に生活できてしまっているので、報告することが減ってきました。

      • 手術後約6か月後(25週後)の様子

        ※前回のnoteから1週間後なのですが、書く気力がわかず、書いているのは1か月後になっています。 運動機能検査に行ってきました。 筋力の左右差を調べるものです。 結果は、言うほど、左右差がなくなってませんでした! 筋トレして、左足も鍛えられました(笑) 悪いことではないんでしょうけど、右足を使わないことを無意識でしているということだと思うので、もう少し意識して右足を使っていこうと思います。 今回をもって、完全にジャンプも解禁、片足ジャンプもです。 なので、12月が1月の

        • 手術後6か月(24週)たったころのお話【膝前十字靭帯】

          手術後、6か月がたちました。 いわゆる全治といわれる期間が過ぎたことになります。 まだまだ、スポーツするには程遠いって感じです。 でも、術後5か月から6か月の間の運動の強度の上げ方は、それまでとは比べ物にならないぐらい、早かったです。筋トレをしていて、素地ができたのかもしれませんが、急にそこそこ走れるようになりましたし、小さいジャンプならできるようになりました。 早く膝を曲げ伸ばしするのはまだ難しいので、時間があったら、サッカーでボールを蹴る動作をして、膝をふらふらさせた

        うたの☆プリンスさまっ♪レインボーツアーズにほぼ予備知識無しでみた後、友達に送るノート

          手術後16週目(膝前十字靱帯損傷)

          全力疾走と縄跳びが許可されましたってすぐ走られませんから!! 走るときにまだ、がっくんがっくんなってますから!!(涙) ジョギング頑張ります。 9月には左右差なくさねば

          手術後16週目(膝前十字靱帯損傷)

          前十字靭帯手術後約14週目の様子

          走る許可がでたものの、走り方がわかりません。 先日、機能検査を行ったあとのリハビリで、今後の話をしました。 スポーツ復帰には怪我した足が8割ほど戻らないと許可が下りないらしく、 今回はまだという判断です。 9月に検査があるので、そこには戻していくことが目標になりました。 ハムストリング(太もも裏)が弱いので、そこを鍛えるために、 寝転ぶ、膝曲げる、人に足首にタオルをひっかけてもらう、 私は曲げる、人は曲げるのを阻止する (外側がより弱いので、かかとを内、つま先を外に向けて

          前十字靭帯手術後約14週目の様子

          前十字靭帯手術13週(3か月)後の診断にて

          ※医学的知識はありません。覚えていることをそのまま書いているので、専門用語が間違っていることはありますが、意味はそんなに間違っていないはずです。 結論 装具が完全に外れました ジョギング許可が下りました今日は、レントゲンと機能検査に行ってきました。 https://note.com/gan_uk08/n/naa8567377543 ここに書いている曲げたり延ばしたりの角度の調査と筋力測定と同じ内容です。 ケガをした方としていない方で差がどれぐらいあるのかを見るのですが、 現

          前十字靭帯手術13週(3か月)後の診断にて

          手術後11週目

          世の中が少しずつ元通りになりだしました。 Jリーグの開幕も決まりました。観戦に行けるぐらいに復活しててよかったです。 私の膝のハレも収まってきました。 膝小僧がやっと見えるようになりました。わーい。 最近は130度まで膝が曲がるようになってきて、走る以外の日常生活に不自由はなくなりました。 ここで、効いてきたトレーニングは スクワット ランジ 足を鍛えるには基本中の基本ですが、効きます。 歩くスピードが明らかに上がってきました。 効いてます。 もうすぐ筋力チェックな

          術後7週目の診察

          主治医さんがかかりつけの病院の勤務復活されましたので、主治医さんに見てもらえました。 7週目で、順調にステップ踏んでいるとのこと。 家の中ではDonJoy(膝の固定具)を外すことになりました。 120度は曲げてもらうと行くけど、自力ではいかない。 曲げる筋肉が弱いのと、前太ももの柔軟が足りないとのこと。 それらを重点的に自主トレすることになりました。 あと、歩くときに、膝がかくっと落ちるときがあるので、そうならないよいに力を入れて歩くように。 蹴る力もすくないので、平行棒

          手術後5、6週の出来事

          通院にきりかわりました。 病院ではマッサージとストレッチをされ、筋トレメニューを言われて家に帰ってする流れになってます。 筋トレメニュー 仰向けで足上げ、横向けで足上げ、うつ伏せで足上げ、膝をまげてからの足上げ マッサージメニュー 半月板まわりをひたすらほぐす 横、上下、前後 自宅ワークになってるので、気がつたらいスクワットもどき(膝がまげきれないので)をひたすらして膝の曲げ延ばしやってます。 とにかく、筋力を戻す。地味な動きで筋力を戻す。 それしかできないけど、頑張り

          退院(治療について)

          始めに 同時期に、スポーツで怪我した高校生、大学生の子がいましたが、その子たちとはやってることが違ったので、一般人とスポーツ選手の復帰プログラムは違うと感じてます。 前十字靱帯損傷は、膝をどれだけ曲げていいか、どれだけ力をかけていいか、週ごとに決まってて、そこに向けてリハビリを進めました。 ざっくりですが 一週間目 半月板まで怪我してたので完全固定で、手術後の内出血や固定によるむくみをとるためのマッサージ。 膝(30度)は固定したまま力を入れる練習をする。 布団を押し込

          退院(治療以外のこと)

          先日、退院しました。 入院中してよかったこと病院着を着ず、昼間はユニ、夜はパジャマに着替えたこと。 病院着はレンタルでお金かかったし、2週間で退院すると思いこんでたので、レンタルしなかったんですが、結果、生活リズムがちゃんとでるので、これでよかったと思います。 ユニは運動するにもってこいだし、今年、なかなか着れそうにないから、思う存分着てやりました。 そしたら、何人か反応があったので、楽しかったです。 ※この筆者はサッカーのサポーターしてます。毎年、チームのユニを買うので

          手術26日後

          明日退院します。 ここに来て、 うつぶせの状態から、膝下を曲げれない。 仰向けで三角座り(体育座り?)で右足がその形をキープできないことが判明しました。 どこまで筋肉の命令系統がバグってんだか… 膝下を後ろに曲げれない問題は、左足を添えて思い出させる繰り返し。 三角座りのキープには、右のお尻の筋肉が弱くなってるので、そのまま、お尻だけあげて背中の力を使わずに足を泊める練習。 ここにきて、やること増えました。 というか、きっと、出来ることが増えるにつれ、出来ないことが見え

          手術24日後

          病院着はユニがいいです。 洗濯しても、すぐ乾く!(めっちゃ大事) ひたすら歩く練習をしてます。 膝が硬さより、足首の硬さからぎこちない感じもしてます。  地面を蹴ってから前にもってくるときに、膝下が硬いので、真っ直ぐもってこれないのが、今の悩みです。

          手術23日後

          退院日が決まりました。 今日は昨日曲げられなかったところを頑張る。でしたが、今日も110°止まりでした。 階段の上り下りもしました。 上るのはできるのですが、おりるのが、真っ直ぐ降りられません。 右足を一瞬で曲げきれないので、斜めに足を回してしまいます。あと、ここだけ練習して、できるようになれば、家庭生活はできそうかなぁ。 メモ 今後していい筋トレ バランスボールに足を乗せてするもの 角度の浅いランジ(何かにつかまりながら) プランク(横向きOk) したらだめな筋トレ

          手術後22日目

          買いたかったチョコパンが夕方いったらなくなってました… 本日から0°から120°まで膝を曲げられるのですが、 結果、10°~110°が限界でした。 右足に全過重をかけていいので、松葉杖なしで歩く練習が始まりました。1歳児並みのスピードしかでませんが、歩けました。トイレに行くぐらいなら、無しで歩く許可もおりました。それ以外ではまだ、松葉杖ついています。 診察でも、順調に段階を踏めているので、退院してもらってもいいですよ、とのことなので、どれぐらいまで動けるようになったら退院