見出し画像

私が抱くweb・ブログに思うこと

Gaminです。

こだわりのつまった喫茶店
お洒落な雰囲気を演出する雑貨屋

今も昔も、こういったお店を回るのが大好きです。見ていて楽しいというか、ついつい笑顔が溢れてしまうというか、幸せなひと時を感じられると言うか。

こだわりの喫茶店が大好きだった

こんな自分なので、中学生くらいのころ、喫茶店を開くことに憧れていました。まあ、かなり漠然としたものでしたけど。
素敵な店構え、重い扉を開けば見えるお洒落な内装、店内を彩る置物。使用するコーヒー豆、ブレンンドの配合、淹れ方、淹れたコーヒーを注ぐカップ。たくさんのこだわりポイントがあって、それをひとつひとつこだわり抜いたお店に触れることが大好きでした。

自分の店を構えることって素敵だと感じていました。

Webサイト作成に没頭した話

一方で、同じ頃に私はホームページ作成にハマっていました。大層なものではなくて、モバスペというサイトを利用したホームページ作成です。(同年代の方、学生の頃はやっていませんでした?)
独自フレームワークに従って入力するだけで、トップ画面だったり、つぶやきだったり、記事を投稿できます。しかし装飾の部分はHTMLを駆使して細部まで画面を加工できたりもするんです。そんなサイトを使ってサイト作りに没頭していました。開発環境は携帯電話(ガラケー)で、今思えばとんでもない苦行をこなしていたなと思います。笑

携帯電話を徹夜でポチポチしながらコードを組んで、背景色、ボタンの配置、イメージ画像の加工、細部までこだわり抜いて作り込んでいました。これが私にとってのWeb界隈の道に歩む原点だと、今でも感じています。

自分のお店を構えたい

Webサイトの作成、もとい自分のホームページ・ブログをもつことって、自分のお店を構えるのと同じだと思いませんか?素敵な喫茶店も、素敵なホームページも、細部までこだわり抜いて、それを見ていて幸せな気持ちになれるし、笑顔が溢れます。おかしいですよね笑

でも、こういう”こだわり”に触れる瞬間がとてもエモいんですよね。だから私も自分のブログを経営すること、素敵なお店(Webサイト)作りに携われるWebデザイナー・フロントエンジニアになりたい。
喫茶店を開くのと違って、Webのいいところは初期投資が安いことですよね。サーバさえ借りてしまえばいくらでも挑戦できる。リスクがないので挑戦したもん勝ちだと思います。

そして、実現するために日々精進している、そんな次第であります。

下のnoteを読みました。

新しい考えが開ける素敵なnoteです。
この記事を読んで、本記事を書きました。

改まって読むと、今回のnoteとフォーカスしたところは全く違いますけどね。笑

まとめ

こだわりはエモいよってお話

でした( ´ v ` )

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

他にも、心理学・メンタルヘルスについて自分が思ったこと・悩んだこと・知恵を読者のみなさんと共有していきたいと思っています。※スタバのコーヒー奢って聞く価値あったな、と思っていただけたなら、カンパしてもらえると嬉しいです。ありがたく書籍代に使わせていただきます。