見出し画像

正しいことが否定されるのは何でだと思いますか?😮😮💭

おはようございます!
昨日はグループホーム利用の日だったんだけど
仲良くしてくれている職員さんが
5月で退職したらしく、
急に聞いたせいで動揺してしまったから
行けなくなりました。~( ´•︵•` )~
急な報告って受け入れられないよね💦💦

そんな今日はずっと疑問に思っている
ことをnoteに書きたいと思います。

正しいことを言うことってダメなの?

私は日々物事に対して正しいか正しくないか
で判断しています。
理由がちゃんとしている事に対しては
特に何も言うことがないのですが
出来ないを言い訳にした正当化している人が
この世の中で大嫌いということだけは言えます。

そりゃあ、100%やれとかそういう事は
言っているわけではありません。
出来ないことを否定している訳でもないです。

現に私も斜めに行った時
凄い勢いで方向転換させられることは
苦手なので、人に対して同じことは
する事はないのですが…

世の中には色んな人が居るわけで
そんな人も居ますよね。

だから、反面教師としてあんなのは
やめよ。と思うわけですが…

ただ、間違っていることを否定する事は
なんでダメなんでしょうか?

そんなみんな真面目じゃないのかな。

そりゃあ、テキトーに力を抜くことだって
生きている中で必要な事だと思う。

だらしなく働いてる事や
だらしなく生きてる事は
それを補う人が居て成り立ってるって
事は分からないのかな?と思う訳です。

それと同様に頑張らない人が居たら
その分頑張る人も居て。

気を使えない人が居ると
気を使える人が無理をする。

こーやって後者がどれだけ負担を受けてる
とか考えたことがないのでしょうか?

窮屈

正しいことを言ったり筋が通ったことを
言ったりすると、
人は窮屈に思うらしい。

出来ないからと言う言い訳で終わらせる。

みんな出来て当たり前!みたいな考え方は
人を窮屈にするらしい。

じゃあ、全力にならなくて良いの?って
ことなのかな?(笑)

ま、ミスしてもいいっか。
失敗してもいいっか。
出来なくてもいいっか。で良いってこと?

なんか、自分の体張って仕事をしている人って
職種に寄ってあると思うんだけど、
そんな考えだったら死ぬわけじゃん?(笑)

そんな人が窮屈とか思うかな?😮😮
身の危険を感じないために
一生懸命する訳じゃないのかな?って話で、

どんな仕事であっても、そこに死がなくても
仕事は責任をもって
やるのが当たり前なんじゃないかなと思う。

臨機応変

頭悪い奴はそこで、それはそれ!これはこれ!
と言う表現をする。

職種が違えば責任も違うと
言うことなのでしょうか?

いや、どの仕事も責任は持つでしょ(笑)

手を抜くと誰かがそれを補う。
補う人はそれだけ疲れてしまう。
それでいいのでしょうか?

出来ない人を叱る!
ではなく出来ない人に期待をする!
その考え方はどうなんでしょうか?
平等と言えるのでしょうか?

協調性

私は大人になって協調性は凄くいい言葉だな
と思うわけですが。

周りと助け合って1つの仕事を行うことは
やはり協調性が必要ですよね。

誰かがそこでサボると周りに負担がかかる。
でも、
逆に誰かが頑張ると周りが楽に仕事ができる。
あの人が頑張ってくれたからわたしも
あの人の為に頑張ろう!

私はその考え方です。
同じ職場の人が助け合うことに意味が
あるんだと思います。

まとめ

今回は私が日々思う疑問に対してnoteに
書いてみました。

私と同じ考えな人はいませんか?🥲🥲
特にHSPだと
余計しんどくなるんですよね。

気を使える人にもっと優しい世界で
あって欲しいなと思うわけです。

今回もはんなちゃんのnoteを読んで
いただいてありがとうございました🙏💕

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?