見出し画像

【学割雑記】学割的な仕事の向き合い方

こんにちは、40代独身社会人の学割です!

下記の「学割のプロフィール_ver1」でも綴りましたが、
私は、あと5年後の2028年を目途に社会人を卒業して、
自分の夢である“歩いて日本横断一人旅”を実現したいと思っています。

私は来年で社会人になって20年目を迎えるのですが、
残りの社会人生活にどう向き合っているのかについて
今回は触れていきたいと思います。

私が、社会人としていま仕事をしている目的は、
上記の自分の夢を実現するために、
社会人生活の安定した収入をベースに、
経済的自立の達成を目標に資産運用を続けることです。

ですので、
昇進やスキルアップは求めていません。

昇給についても、
残り5年で今の給与が維持もしくは少し下がったとしても…
給与からの天引きで投資にまわしていける試算ですので、
必要としておりません。

私は、昇進・昇給やスキルアップは仕事では求めておらずでして、
ネガティブに受け取られるかもしれませんが…
残り5年の社会人生活の中で、
自分の自由な時間を保つことや、
カラダとココロの健康維持ができればいいと思っています。

もちろん、仕事で自分のやりがいや幸せを見つけるコトも
それも間違いではありません!

そんな私も、社会人である限りは、
人の成長やスキルアップを求められることがあります(>_<)

ですので、私のいま仕事の向き合い方と、
会社の求めるものにはギャップが生まれますし、
そこをどう埋めていくのかが難しいところです。

仕事での成長・スキルアップ意欲があるように、
会社には多少演じていけばいいというアドバイスも頂きますが…
私は、やはりそこは正直にするようにしています。

演じてしまった結果、
まわりの人たちに仕事で迷惑を掛けたくはないのと、
自分の成長やスキルアップのために
まわりの人たちが大切な時間を使うことはしたくないという思いです。

私は、自分の大切な時間まで仕事に奪われたくないですし、
ムリに背伸びした仕事をすることで、
カラダやココロにまで支障をきたす必要はないと思っています。

決められた時間のなかで、
ちゃんと自分なりのパフォーマンスで仕事をするのみです。
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?