見出し画像

稼ぐ人と稼げない人の違い

ども!ガキです!

皆さん、稼いでますか?
すげー嫌な質問の仕方ですいませんw

僕は生活するには困らないですが
羨ましがられる水準では無いと思っています

もちろん、それもあくまで日本の中
僕の近しいコミュニティに限っての事
違った国、違った地域に行けば
全く違った価値観が無数にあって
全然違う見方や見られ方をされると思います

さて、話は戻りますが
いわゆる「稼ぐ人」とそうで無い人の違いは
一体どこにあるのでしょうか?

今回僕が着眼したのは
お金と少し違った方向からでした

日々の生活の中で

「考える時間」がどれだけあるか
「考える頻度」はどれだけあるか

この2つが多ければ多いほど
思考から行動に移される回数が増えます

これはどんな分野でも同じ事が言えて
何かに真剣に取り組んだり夢中になると
常にアイディアを考えたり、調べ物をしたり
もうほとんど無意識にそうなっていきます

取り組んだ時間と実行される回数は
ほぼ比例しているのではないかと思います
もちろん例外もあるでしょうがw

そして、稼いでいる人は
さまざまな出来事に触れるたびに
常に「損得」や「利益」について考えている

それはやはり習慣となっていて
本人はあまり意識せずやっていると思います

これには先天的な資質もあると思いますし
後天的に身につけたパターンもあると思います

そういった話をstand.fmで色んな角度から
話していますので良かったら聴いてみてください

皆さんは、「先天的」と「後天的」
どちらのタイプですか?

僕は完全に後者です
と、言いますかまだ、
「稼ぐ」人になってすら無いんですけどね(汗)

お恥ずかしい話ですが
つい最近までお金の事を
意識した事すらありませんでした

それはそれで幸せだったと思います
生き方に後悔してる訳ではないのですが
苦労しなかったか?と言われると
苦労…というより向こう見ずな
生き方をしていたなと思います

そのツケはもちろん自分に返ってきますし
今、全力で走っているのもその反動かも知れません

ただ、いつも何かに夢中になっていた人生なので
そのエネルギーが変換されて違った形になっている
そういう意味では経済の事に興味を持ったのが
この時期で良かった、と思っています

その理由は、インターネットの発達です

僕がお金や仕事に興味がなかった頃は
まだ日本のインターネット黎明期でしたから
今ほど安価で自由に、さまざまな方法で
発信したりできませんでした

でも今は違います
5Gが浸透し切った後には6Gが控えている(!)
もうその概念すらわからなくなってしまいましたがw

いずれ、
クルマが自動で走り
人が地球を飛び出し
知能を持ったロボットが
当たり前の様に実現する

そんなアニメや小説の様な未来が
もうすぐそこまで来ているらしいです

ちょっと怖くもありますが
やはり見てみたいですね
だから僕も、少しでも速く、少しでも多く
色んな事を見たり経験したりするために

日々考えたり
何か調べたり
実行に移したり
お金を稼いだり
お金を使ったり(増やしたり)

そう言った事は物凄く大事だよね
そんな事を考えてコレを書いています

皆さんは、どうお考えでしょうか?

それでは今日はこのへんで

コンビニに行ってきます、と言って
時計を見たら2時間経っている事に気づいた
「ガキ」でした
もう戻んなくていいよねw
じゃあね

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#お金について考える

37,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?