🟡【会社員向け】必ず自己肯定感が上がるナレッジ🟡

ごく普通のサラリーマンが届ける!朝から必ず「やる気」が出る文 「1000文字程度」でお…

🟡【会社員向け】必ず自己肯定感が上がるナレッジ🟡

ごく普通のサラリーマンが届ける!朝から必ず「やる気」が出る文 「1000文字程度」でお送り致します。通勤のひとときのどうぞ! 1年後有名になりたい。寄与いただいた方は必ず恩返しいたします。 🟡外資系ITセールスマン👨‍💼 🟡16年間野球⚾️ 🟡ゴルフ好き⛳️ 🟡お酒好き🍺

最近の記事

Day25:【値段が高い】と言われた、思った時に考えて欲しいこと

お疲れ様です。本日は営業職をしていて「高い」と思ったり思われたりすることについて、一つ念頭に置いておかなければならないことについてお話しいたします。 経験上ほとんどの場合、現状のキャッシュとその費用を比べておっしゃることがほとんどです。 営業サイドにおいても、勝手にお客様の投資能力を判断して、 「導入は難しいんじゃ?」と決めつけがちな世の中に感じます。 結論:そんなことない。高くない。 私はこのように思うようになりました。 代替として取れる案は他にあるのか?そのツー

    • Day24:「財」の捉え方について

      こんばんわ!先週より、一つの心の入れ替えで 非常に仕事が楽しくなってきた外資系サラリーマンです。 今回は「財」についての捉え方を学びましたので、記載したいと思います。 3つの捉え方をするとと良いとおっしゃいました。 ・資産:時間の経過とともに価値が上がる ・現金(減金):時間の経過とともに価値が下がる ・負債:ある時から価値が下がっていくもの さあ、この文章を見て今手元にある財産はどこに何%ありますでしょうか? おそらく日本人の多くは現金と負債がほとんどなのでは?

      • Day23:目標達成のために考えること

        本日学んだ大切なことを記載します! まじ時間ないので少しだけ。 「目標達成のために考えること」 ①数字に対する危機感 ②お客様に対する熱意・情熱 ③素直さ・謙虚さ・感謝 ・危機感を持つことが、モチベーションにつながる ・伝えなければならないことは熱を込めて臆することなく伝える ・お力添えいただいた方への感謝を忘れずに ああ、これ書くだけで明日からがんばれそう。 めっちゃしんどいけど正念場。 よっしゃ!頑張るぞ!

        • Day22:とにかく踏ん張りどき!

          こんにちは。 非常に本業で苦しんでる僕です!笑 オペレーション(社内業務)に追われているようじゃまだまだ結果が出る人にはなれない! 踏ん張ります! ただ5月末までは研修と並行して、本業で結果が求められるのでこんなことしか書けません。 ほんとはノート書きたいよ? がはははははは こんな投稿もいつか笑って 見過ごせる人になりたい!!

        Day25:【値段が高い】と言われた、思った時に考えて欲しいこと

          Day21:結局「箇条書き」が一番伝わる説

          おはようございます! 本日のテーマは、「箇条書き」が一番伝わる説??です。 結論、人間はそこまで深く 人の話を聞かない ということに気づきました。 もちろん、伝え方には最善を尽くしています。 ただ、人間を変えられるほどの力は人間にはそこまで 備わっていないと思います。 そう、人はそこまで深く話を聞きません。 要点だけ、掻い摘んで持って帰るのです。 私は以下のことを心がけるようにしてみようと思います! ①伝える際に、「今から箇条書きのように、要点を先に言いますよ!

          Day21:結局「箇条書き」が一番伝わる説

          Day20:会社員は何を追求して働くべき?

          おはようございます。本日は「会社員は何を追求して働くべきなのか」を考える時間をいただきましたので、シェアしていきたいと思います。 結論、 自身の充足感のためだけに働くこれが今後求められるのではないかなと考えます。 昨今は、会社の成長に伴い、 「自分も会社の〇〇な理念に惹かれて、一緒に成長したい」という人が 非常に増えているように感じます。 私は疑問でした。 「十人十色なのに、、、自分自身が会社を引き立てるピースになりたい」 と、なんだか会社の勢いに飲まれる自分に嫌気が

          Day20:会社員は何を追求して働くべき?

          Day19:多くの人と関わって気づいたこと

          こんにちは。本日は、「多くの人と関わって気づいたこと」 についてお話をしていこうとおもいます。 結論、 「人間には時間がないから好きな人と関わろう。」 こう言う結論に至りました。 さあ!詳細を話していきます。 人とのつながりを大事にしましょうね。 という言葉、よくお聞きするのではないかなと思います。 ・イベント ・街コン ・飲み会 ・勉強会 ・セミナー なんだってワードは羅列することができますが、 いくら足を運んで多くの人と関わったって、私という人間は「一人」です

          Day19:多くの人と関わって気づいたこと

          Day18:最高の特別な自分であれ

          おはようございます!本日は、日本で働く会社員に向けた話です。 自分自身にも言い聞かせるつもりです。 テーマは、 「最高の特別な自分であれ」 です。 結論、人の真似をしたって1番にはなれない。と言うことです。 よく耳にすることは、 ここの会社では、これをやっておけば出世するよ! この資格持っている人は優遇されるよ。 などなど。よく耳にしませんか? でもこれって重要・本当に重要? 私はそうは思いません。 どうしても、人と同じことをするのが嫌いですし、 自分自身が見出し

          Day17:夢を追うものだけが正義なのか?

          <本日の余談> こんにちは。平日だが多くのかたが大型連休真っ最中? 私はありがたいことにお仕事をいただきましたので 午前中のみ仕事をして、午後は病院に行きました。 眼科に初めて行ったのですが、結膜炎でした。 10時間くらい泣き続けた後みたいな目になっています。 みなさん、異変に気づいたらすぐに病院へ。 私みたいに放置しないように。 さて、本日のテーマは!! 「夢追うものだけが、正義なのか?」 と言うテーマについてです。 一つのことに集中して頑張っている人は、かっこいい

          Day17:夢を追うものだけが正義なのか?

          Day16:それ、わかった気になってるだけやない?

          おはようございます!本日は、よくマネージャーに言われる言葉を元に、 私への戒めとして記載します。 本日のテーマは、「それ、わかった気になってるだけ」です。 良く言われませんか? 本当にわかってる?大丈夫?って 私は両親含め、多くの大人に確認された人生でした、笑 しかし最近になって、その言葉が非常にありがたい声かけで あったことに気づきました。 「わかった気になっているだけ」は、わかっていない。 ではどうすれば、本当にわかる(理解)できるのか。 答えは一つです。 聞い

          Day16:それ、わかった気になってるだけやない?

          Day15:オンライン商談の勝ちパターン

          こんばんは。GW半ばでの記載となります。 今回のテーマは、【オンライン商談】における勝ちパターンについてです。 結論、段取りと納得感を上げていこうと言う話です。 6個の項目に細分化して、お話をしていきたいと思います。 ①商談環境を整える ②アジェンダの構成 ③資料・サンプルの質とレスポンス ④事前Call ⑤リスク対策 さあ!詳細を記載していきましょう。 ①商談環境を整える まずはここから取り組んでいきましょう。 ・お客様のカメラ「オン」を促す  (商談に前向きにな

          Day14:~嫌いなことに立ち向かう~みなさんはどうします?

          こんにちは。本日実は嫌いなことに立ち向かう一つのヒント を得ましたので、共有させてください! これは意外な本からでした。 「野菜イヤイヤ・少食・偏食」という、お母さんが子どもに嫌いな食べ物はもちろん、少食、偏食をやめさせたいと思う人が読む本です。 ここに隠されたヒントがありました。 それは、「嫌いなもの」を工夫して好きになろうとするか? と言うことでした。 大人にも通ずることがあると思いましたので、記載いたします。 例えば、お母さんに、 「好き嫌いせずに、なんでも食べなさ

          Day14:~嫌いなことに立ち向かう~みなさんはどうします?

          Day13:人を引きつける技術⑧

          おはようございます!GW1日目。みなさま二日酔いですか? 私は二日酔いです。文を書こうと思っただけ、えらい。 自分で言うな。 さて!本日も人を引きつける技術!最後になりますよ。 テーマは、「無駄を削除する技術」になります。 さ!細分化していきましょう。 ①接続詞入れない ②「など」なんで使うねん ③「体言止め」で断定 ①接続詞入れない 要するに、 文面を読むような話し方は、刺さらない、伝わらない。 と言ったところでしょうか? しかしながら ですから そして このよ

          Day12:人を引きつける技術⑦

          お疲れ様です!月末の追い込みに追われていましたw さて、本日も「人を引きつける技術」についてです。 今回のテーマは、「説得力を向上させる力」を語っていきたいと思います。 「説得力を向上させる力」 ①例え話をしろ ②プレゼン者の中で一番大きな声を出せ ③ジェスチャーを使って最大限表現せよ 今回はこの3つでいきたいと思います。 ①例え話をしろ これは私も最近気をつけて使うようにしています! 結論、聞き手はロジカルな部分はあまり聞いてません。 物語や経験を聞きたいと思っている

          Day11:人を引きつける技術⑥

          おはようございます!本日も人を引きつける技術についてです。 本日のテーマは、人間性向上の技術です。 さて、細分化していきましょうか。 ①自慢話はするな ②とにかく褒めろ ③「第3者」目線の言葉をつかえ ④喜怒哀楽の表現を大切にしろ 以上になります。 この4つをお聞きして、ぶっちゃけて言うと・・・ 今回の4つは、結構意識して生きてきたぜ? と思ってますし自信あります!! 自慢話をするな。 ①自慢話はするな 全段で私が話した、過去に起きた優良な事例や、優秀な成績。

          Day10:人を引きつける技術⑤

          おはようございます!! 本日も「人を引きつける技術」についてです。 テーマは「リズム・テンポ向上の技術」です。 こちらはユニークにプレゼンは講演をしていきたい人は 必須の力になるかと思います。 早速要素を分解していきましょう! -- ①とにかく笑わせろ ②同じ言葉を繰り返す ③「間」はホンマに大事 ④対句はリズムがよくなる -- ①とにかく笑わせろ この技術は、すぐにケロッとできるものではないかと思います。 ただ、憧れます。 私も勉強中ですw 島田紳助さんやさんま