G-Ups公式メルマガ㊻【G-Ups交流会のお知らせ、オンラインイベントのご報告】2024/03/08配信

G-Ups 公式メルマガ第46号

皆さま、こんばんは!
G-Upsからのお知らせです。

-*-今回のお知らせ内容-*-

①G-Ups交流会のお知らせ
②オンラインイベントのご報告
③G-Upsの会員募集
あとがき

-*-*-*-*-*-*-*-

※メルマガアーカイブはこちら
https://note.com/g_ups/m/mc464a07054b3

=================
①G-Ups交流会のお知らせ

G-Ups交流会を下記の通り開催しますので、お知らせいたします!

■--------------■
「G-Ups交流会 ~SwimmyダイアローグVol.9~」

◆日時:2024年3月25日(月)20:00~21:30

◆形式:オンライン(Zoom)

◆内容:
・Swimmy2号に掲載されている記事「フィンランド日記①フィンランドの学校に通うようになって気づいたこと」を題材として、それを読みながら教育について語り合い、交流を深める。
・ブレイクアウトルームを通して、記事の執筆者と語り、思いを共有したり、深めたりする。
※こちらのページに、過去の交流会で出た意見や参加者からの感想の一部をまとめてあります。交流会の様子がどのような感じか参考にしていただけたらと思います。
https://note.com/g_ups/n/n2b077be3dcc5

◆参加方法:こちらのフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/CuQt37yqUM1dJuDn6

◆当日の交流会で題材にする記事を、一部ご紹介します。
 ↓ ↓ ↓
////////////
本記事では2023年8月からフィンランドの学校に通い始めた小学生そうすけさん(小4)とさなさん(小1)の目線から、フィンランドで暮らして気づいたことや感じたことなどを紹介していきます。
第一回目はそうすけさんがフィンランドの学校へ行ってみて気づいたことをお届けします。

フィンランドへ来ると聞いてどう思いましたか?

フィンランドへ来ると聞いて、最初はすごく嫌でした。友だちと離れるのは嫌だったし、日本にいたいと思ったからです。だけど、行く前は1ミリも納得していなかったけど、来てみたら大好きなバスもあったし、友だちもできたから、今はフィンランドに来てちょっとよかったなと思います。
////////////

※続きはこちらからご覧ください。
https://growing-ups.org/finland1-school/

■--------------■

海外の生活、文化、教育などに関して日本とどう違うのか、とても気になるところですね。ご興味のある方、海外の教育について気になる方、ぜひご参加お待ちしております。

=================
②2月オンラインイベントの報告

先日2月27日(火)、スマホ依存防止アドバイザーの北見葉菜さんをお招きして、オンラインイベント「親子で失敗しない!スマホ・ゲーム・動画との付き合い方」を開催いたしました。その一部始終の内容を振り返りとして、報告いたします。

・デジタル機器による脳(前頭前野の働き)の影響
・子どもの脳の成熟速度
・スマホ依存症、電子スクリーン症候群
・身体の影響のサインの見分け方
・テーマに関する問い①わが子が「プロゲーマーになりたい」と言い出したらどう答える?
・テーマに関する問い②自室でのスマホの使用を許可していないが、「友達とLINE使ってテスト勉強しようと約束したから」とスマホを自室に持っていきたがるわが子に対してどう答える?
・紙の辞書とスマホを使って調べものをしたときの脳の活動の違い
・デジタル機器との向き合い方(保護者や教職員の立場で)
・海外でのSNSやオンラインゲームの規制の実態
など

ーーーーーー

具体的な資料や情報をもとにデジタル機器との向き合い方を分かりやすく教えていただきました。イベントの後半では、ブレイクアウトルームで、参加者それぞれの立場で今後できることや気になっていること、お子様のデジタル使用の現状など、様々な話題を共有することができました。
今回学んだことを実生活で役立てたり、困っている方の味方になってあげたりできると嬉しいです。
ご参加ありがとうございました。

=================
③G-Upsの会員募集のお知らせ

G-Upsでは随時会員を募集しております。
友人やお知り合いなどで、子どもの教育に関する思いや経験などを生かして、一緒に教育の改善について考えていきたいという方やそれにご興味のある方に声をかけていただければ嬉しいです。

◆ G-Upsの活動・会員募集について
https://growingupsnet.wixsite.com/g-ups

◆Swimmy Webマガジン
https://growing-ups.org/

=================

ーーあと書きーー

【 デジタル機器との向き合い方 】

先日参加したデジタル機器に関するオンラインイベント。

スマホやSNSは私たちの生活と切り離すことができない存在になっています。
教育現場でも、国を上げてGIGAスクール構想の取組を進めています。

世界中の人と繋がることができる
様々な情報を得ることができる
仕事の効率化ができる
アプリを使って暮らしを充実させる
など便利な点が多いでしょう。

しかし、その反面、身体や健康への影響も懸念されています。
スマホは、夢中になって使う、それ無しでは生活ができなくなるという「依存性」が高いです。特に小さい子どもは、脳の発達に影響し、心のバランスが崩れてしまうという危険性もある、ということをイベントで理解することができました。

お子様をもつ親にとっても、子どもたちと関わる学校関係者にとっても、デジタル機器との向き合い方は決して忘れてはならないと思います。

それに関する必要な情報を得るためにも、現状の課題や自分自身に向き合い、アンテナの立て方を変えていくことも大事ですね。

(G-Ups事務局 公式メルマガ担当 吉田達也)

=================

今回のお知らせは以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

発信元:G-Ups 事務局

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?