見出し画像

広告に感謝などすべきなのか?

感謝せねばならないのは視聴者層だそうで、感謝の理由はこうだ。「広告があるおかげで、当該プラットフォームなりサービスを無料で使えるから」。ヘッダ画像をお借りしています。


Voicy

ボイシーの考え方によれば、ユーザは広告を出稿する企業に感謝すべきらしい。これは今まで思いも至らなかった考えだ。

お客様根性むき出しの考えとしてはこうだ。誰もが無料に使えるというサービス(というキャッチコピー・触れ込み・ウリ文句)で集客しておいて、いきなり広告出稿社に感謝しろとは何事だ。じゃあサービス解約するか。不買運動するか。

マーケティングにおける思考変容

つまりいきなり顧客に(財布の紐を緩めさせる)行動変容を促すというよりは、その地固め段階における「思考変容」を求めているのだ。じわじわと真綿で何か(もちろん財布のことだ)を締め上げるように見えるというのはお客様根性だろうか。

とはいえ客がいなければ集客も成り立たないわけで、顧客側の意見を例えばこのようにぼくがこのVoicyという企業の取り組みについて書くなら書いただけ彼らにとっての効果測定になる。これはUGCである。

実際いまぼくが取り上げたボイシーの試みを肯定するにせよ否定するにせよ、良質なUGCを提供して差し上げている状態だ。自分の行為をして良質と形容するのは気が進まないが、頼まれてもないのに、金をもらってないのにこうして書いてる時点で良質だと思ってほしい。これは事業社目線だ。

やってることはインフルエンサーマーケティングなんだけど、(それなりに)きちんと手順を踏んでいる。つまり「いきなり顧客の懐に飛び込むステマレベルのダークパターンマーケティング」とは多分一線を画すと評価してあげないとある程度は可愛そうである、ぐらいには丁寧にマーケティングをしているということです。クソ偉そうな文になっちまった。

インフルエンサーマーケティングにおける思考変容術

その内容としては、まず何らかの専門家であるインフルエンサーがボイシーで何らかの話を録音して配信する、

配信の場数を踏むと、Voicyから信頼の担保となる指標でもあんのかないのか知んないけどスポンサーがつき、それを配信者自身が読み上げて伝える、

視聴者は「ああ、僕の好きなこの人に何らかスポンサーがついたんだ、嬉しいなすごいな」と思う、

好きな配信者を支えてくれる企業様に感謝する、

その感謝の気持とかをUGCとして発信するようになる、

みたいな感じらしい。

一応ぼくの言葉に分解して話したけど細かい部分は違ったりはしょられている。有料のニュースなので正確に書くわけにいかないと思ってるため、なんとかして有料して読んでください。

斯くして「顧客が広告主様に自発的に感謝する構図」が得られた。そういえば、一時期Voicyが配信したいけど審査に落ちた人でもすくい上げるどころか無差別に引っ張り上げて無理くり配信者にしようとする動きが見られたことがあったけど、このマーケティングシステムを決行することについてのコンセンサスを得たからだったのだろうかと今にして思う。

視聴者(顧客)、配信者、広告主の三方良しでありさらに+1したプラットフォーム自身にも良しという図式らしい。全体に良しである。で視聴者は何がいいのかっていえば、つべみたいな「なかば耳への強姦ともいえるようなクソ広告」ではない広告体験=聴取体験が得られることにより、QOLが上がるとかなんとかあたりが該当するらしい。

よく考えればわかるんですが、これはつべの広告形式が悪質すぎるだけです。Voicyが頑張ってユーザの広告体験を改善させなければというパーパスを持たねばならないほど、つべ広告が腐敗しきっている。

いつか書きたいんだけど例えば、昨今でも投信会社の悪行(元本割れリスクみたいなものを言わずにえぐい投資に手を出させた、しかも親会社ぐるみで)が話題になりましたね。

そのような「顧客の不便」とか「知識の優越」を悪しく利用して金をむしり取る形式の業務が信託関係ではどう考えても信義則的な観点から見て公から否定されている。

にもかかわらずクソ迷惑な巨大音を発出して無理くり視聴者の気を引くAttentionマーケティングに陥って何の悪びれもしない、つまり顧客の不便を喚起して自己認知に結びつけようとしている投信会社がいる。

そのような投信とは、つまりはなっから馬脚を表しているわけです。卑怯な手段で客に自社を認識させたということは、卑怯な手段で今後も客から金をむしり取ることを約束していることに他ならない。つまり元本割れリスクしかない投資を進めてくるに決まってる……という印象をいだかれるだろうに、そちらに対するリスクマネジメントすら覚束ない三流であるのだ。

このようにこの国の広告とは品質が鬼悪いんです。もともと。ベースがその程度の低レベルだ。Attentionなんかに頼ってるあたり文明すら持っていないレベルといえる。縄文人に火を見せるようなもんです。

やるとしたらまずその劣悪な常識が飛び交う広告市場をなんとかすることから始めるべきだろう。

Voicyのやり方でこの底辺クラスの広告市場がクリーンになればいいと思うけど、別にこれは単なる「そこそこ治安が良さそう(に見える)インフルエンサーマーケティング」に過ぎない。だって結局やってることは企業の代わりにインフルエンサー自身が見込み客のナーチャリングを代行しているという、そのへんのインスタでまかり通ってるそれと全く変わらないのだ。

広告業界に治安維持法みたいのがあれば、ユーザに迷惑をかけないような上記投信みたいな手法が消えると思うんだけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?