見出し画像

紙手帳好きこそ知って!デジタルプランナーの萌えポイント5つ

紙手帳が好きな人は、「デジタル」と聞くと、「いや、わたしは紙が好きなアナログ派なんで」と言いたくなると思います。私も紙の手帳が大好きなので、その気持ちはすごくよくわかります。というか、実際そう思ってました。

でも、「デジタル」が紙を凌駕する時代が来ているかもしれないと最近思ってます。だって、紙手帳好きが大切にしているポイントを、デジタルプランナーはうまーくくすぐってきているんだから。今日は、具体的に5つの萌えポイントを、一つずつ解説していきたいと思います。


手書き感覚そのまま

紙手帳好きは「書く」そして「埋める」ことに、萌え~を感じます(あくまで私の場合)。iPad+ペン+デジタルプランナーで、それは大部分クリアされます。iPad表面のコツコツした感じや反射が気になる人は、手書き感覚をリアルに体験できる専用シート「ペーパーライクフィルム」もあります。(もちろん私も買ったんだけど、まだ装着できていないので、実際どうなのか?を、また改めてレポします!)装着していない現段階では、コツコツ感や反射はそこまで気になってません。たまに手垢が気になるくらい(笑)

マーカーの種類の豊富さ

大事な予定やメモ、忘れたくないタスクなどは、マーカーを使いたいところだけど、現実問題ペンをたくさん持ち歩いてはいない方がほとんどだと思います。でもiPad用のペン一本あれば、デジタルプランナーにはマーカー機能があるので、アガる色も自由に登録できるし、引いた線は自動でまっすぐになるし、とにかく私的に大好きな機能の一つです。

スタンプ機能

私はスケジュール帳をデコったりするタイプではないんだけども、それでもちょっと試してみたくなるくらいに、自由にスタンプを使えます。デフォルトで登録されているものもあるけど、あんまり種類や量は多くないので、お気に入りのものをインストール(無料であれ有料であれ)されることをおススメします。スタンプだけではなくて、写真画像も自由にペタペタできるから、旅行計画をたてるときとかは、計画を立てるのがすっごく楽しくなると思います。

スタンプペタペタし放題

紙がいらない

当たり前の話ですが、デジタルなんで紙がいりません(笑)でも、これ結構大きなポイントで、だいたい手帳って1年ごとに新しく買い替えるじゃないですか。で、前年の手帳ってどうしてます?捨てるに捨てられず、机とかタンスの中にたまっていってませんか?私は、めっちゃ溜まってます。で、地味に1年前のスケジュールを確認したいときとかに、探すのに手間がかかって困るんです(笑)デジタルなら、そこはもう一元管理できるので楽チンです。

ペーパーレス♥

何よりかわいい

そしてやっぱかわいいし便利!日本にはまだあんまり選べる種類がないけど(待ってて!私がかわいいの作るからー!)、結構海外にはいろんなタイプや種類があります。自分のスタイルや好みにあったものを自由に選べるので、単純に「萌え~♥」となります。

かわいいデザインいっぱい♥

5つほど、萌えポイントを今日はお伝えしましたが、「お、いいかも♥」と思うポイントはありましたか?ぜひ、参考にしていただければ嬉しいです。Insta / Tiktokでも、動画で情報発信してますので、よかったらNoteと併せてフォローお願いします。励みになります♡

Insta: @aya_amplixy
TikTok: @aya.amplixy

では、また♥

Aya




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?