マガジンのカバー画像

フットボールに夢中な子どもたちとそれを支える保護者の方へ

4
幼少期からサッカーをはじめ、フットサルでトップリーグを経験し、子供を持つ親となった今、自分のフットボール人生を振り返ります。 フットボールを経験したことのないお父さんやお母さん…
運営しているクリエイター

記事一覧

トップを目指すために必要な3つの能力

トップを目指すために必要な3つの能力

こんにちは。

今回は、「トップを取るために絶対に必要な3つの能力」
というテーマでお話しさせていただきます。

継続する力これはもう当たり前すぎる話なんですが、継続ってめちゃくちゃ大事です。継続は力なりです。
目的を持って行動を起こし続けること。
これができる人は、スポーツに限らず何をしても成功します。

ただこれは、いきなりやれと言われて出来るものでもありません。

継続する力 に必要な要素は

もっとみる
子どもが変わる瞬間

子どもが変わる瞬間

スポーツスクールで子どもたちと関わる中で、この子なんか変わったなと思う瞬間がある。

そのほとんどが、『楽しい』の種類が変わった瞬間だと考えています。。そして、成長し続ける子のそれは、一度では終わらない。

今回は、子どもの成長を加速させる『楽しい』について書いていきます。僕がスクールで最も大切にしている事です。指導者だけでなく、保護者の皆さんにも読んでいただきたいです!

楽しいは大前提まずはじ

もっとみる
コーチングとティーチング (2)

コーチングとティーチング (2)

皆さんこんにちは。
前回は「コーチング」と「ティーチング」の特徴や違いをお話しさせて頂きました。

皆さんは違いを理解した中でうまく活用できていたでしょうか?

今回はいつ。どこで。どのように。誰に。使うとうまくいくのかを話していければと思います。

コーチングの実践方法3ステップ①自己採点してもら

相手に良かった点、悪かった点、その要因を聞いてください。

例えば良かった点、うまくいった点を語

もっとみる
コーチングとティーチング

コーチングとティーチング

皆さんこんにちは。

今回は「コーチング」と「ティーチング」についてお話ししていきます。

この2つの使い方を間違えてしまうと大変なことになります。逆に上手く使いこなしことができれば教える側としてより良いものになっていけると思います。

競技とは少し離れた内容にはなってしまいますがぜひチャレンジして見てください。

では早速始めていきましょう!

始めに皆さん、「コーチング」と「ティーチング」の違

もっとみる